医療法人社団 哺育会
横浜相原病院
( 精神科病院 )

神奈川県 横浜市瀬谷区/三ツ境駅
幅広い診療機能を有する地域密着型病院で、「こころ」と「からだ」を看られる看護師へ。
上尾中央医科グループ(AMG)の「横浜相原病院」は、時代と地域に求められる医療の提供を目指して、進化・成長を続ける地域密着型病院。精神疾患、認知症、特殊疾患(重度の肢体不自由、重度の障害など)に対応する専門病棟を有するほか、高齢化が進む地域のために、2021年に医療療養病棟を開設しています。大きな特徴は、医師や看護師はもちろん、すべての職種が「治療者」という意識を持っていること。こころのケアが必要… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

横浜相原病院 の求人情報
横浜相原病院 の施設情報
大きな地図で見る
○相鉄本線「三ツ境」駅 南口から
・戸塚駅東口行きバス「阿久和」下車 約10分
・いずみ野駅行きバス「阿久和坂上」下車 約10分
・上飯田車庫行きバス「阿久和」下車 約10分
○相鉄いずみ野線「いずみ野」駅から 三ツ境駅行きバス「阿久和坂上」下車 約7分
○JR線・横浜市営地下鉄線「戸塚」駅」東口から 三ツ境駅行きバス「阿久和」下車 約10分
名 称 | 医療法人社団 哺育会 横浜相原病院 (よこはまあいはらびょういん) |
---|---|
形 態 | 精神科病院 |
所在地 | 〒246-0026 神奈川県横浜市瀬谷区阿久和南2-3-12 |
病床数 | 343床(精神307床、医療療養36床) |
診療科目 | 精神科、心療内科、内科、リハビリテーション科 |
特記事項 | (財)日本医療機能評価機構認定病院 |
関連施設 | 障害者グループホーム あいちゃんの家
障害者グループホーム ハイツみやび壱番館 |
その他 | 総職員数/312名(Ns常勤66名 非常勤30名) |
URL | http://www.yokohama-aihara.jp/ |

幅広い診療機能を有する地域密着型病院で、
「こころ」と「からだ」を看られる看護師へ。
上尾中央医科グループ(AMG)の「横浜相原病院」は、時代と地域に
求められる医療の提供を目指して、進化・成長を続ける地域密着型病院。
精神疾患、認知症、特殊疾患(重度の肢体不自由、重度の障害など)に
対応する専門病棟を有するほか、高齢化が進む地域のために、
2021年に医療療養病棟を開設しています。
大きな特徴は、医師や看護師はもちろん、すべての職種が「治療者」と
いう意識を持っていること。こころのケアが必要な患者様も多いことから、
聴く力を養って対話を重視し、目に見えない困り事にも寄り添っています。
看護部では、一人ひとりのキャリア目標・希望を考慮し、適材適所の人材
配置を実施。新卒・第2新卒者から定年退職前後のプラチナナースまで、
幅広い年齢・経験のスタッフを歓迎し、子育て支援や外国人技能実習生
の採用にも力を注ぐなど、多様な人材の活躍を推進しています。

看護師 主任 教育委員長
- 看護部の教育体制の特徴について教えてください。
- AMGのキャリアラダーシステムに基づき、一人ひとりに合わせた継続教育を実施していることが特徴です。新卒者には、入職時にオリエンテーションや新人研修を実施後、希望を考慮して病棟配属を行い、1年間のプリセプター制度で成長を支えています。中途入職者にも、入職時期に合わせてオリエンテーションを行い、その方のキャリアやペースに合わせたOJTを行っています。
- 教育委員長として大切にしていることは何ですか?
- 「疑問を持てる看護師になってほしい」と思いながら教育に携わっています。私はAMGの看護学校で教員をしていた時期があり、日々の仕事に対して「なぜそうなのか?」という理由を知ることが大切だと感じてきました。院内研修は、受講者と対話をしながら講義を進め、講師と受講者の双方の成長につながる研修開催を目指しています。
- 看護部のスペシャリストについて教えてください。
- AMGはキャリア支援が充実しているので、特定行為研修を修了したスタッフが2名在籍しています(2023年4月)。現場では、内科医と連携してCV管理などの輸液管理指導や、胃ろう・気管切開カニューレ交換などを実施、褥瘡のデブリードメント実施などに携わっていて、教育委員会からは新人指導や専門講義の開催などを依頼しています。

看護師 主任 入職7年目
- 子育てをしながら働いているそうですね。
- はい。入職後に第1子を授かり、3歳の子どもを育てながら働いています。我が家の子育ては基本的に妻が主体ですが、男性の育児参加にも協力的な職場なので、子どもの行事の日には有休を取得したり、保育園の送り迎えを行ったりしています。当院は男性の育休取得実績も豊富なので、今後第2子を授かったら検討したいと思っています。
- 職場の子育てサポートについて教えてください。
- 病院のすぐ近くに24時間保育室があり、ママさんだけでなくパパさんも利用しています。また、お子さんが小さいうちは日勤常勤・時短勤務・パート勤務を選択しているスタッフも多いですし、子どもの急な体調不良による勤務変更にも理解があるので助かっています。
- 今後の目標について教えてください。
- 近年、認知症を抱える高齢患者様の入院が増えているので、認知症看護に関する学びを更に深めていきたいです。看護部には、特定行為研修修了者が活躍しているので、私も専門性を身に付け、もっと患者様の役に立てる看護師を目指していきたいと思っています。

看護師 入職1年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 幼い頃、母親が当院の看護師として働いていて、私は当院の保育室でお世話になったので、顔見知りのスタッフさんが多く、馴染みのある病院でした。看護師を志して専門学校に入学した際、奨学金制度が利用できる病院を探していて、真っ先に頭に浮かんだのが当院だったので入職を決めました。
- 一緒に働く仲間の魅力について教えてください。
- 職種間のコミュニケーションが活発で、医師・OT・薬剤師・検査技師・臨床心理士など、さまざまな専門職と連携しやすいところが魅力です。気さくで明るいスタッフばかりで、助け合いの気持ちをみんなが持っているので、毎日気持ち良く仕事ができています。
- 待遇・福利厚生の魅力について教えてください。
- 院内には、美味しくてボリューム満点の喫茶室「エスポアール」があり、よく利用しています。通っているうちに私の名前を覚えてくれたり、嫌いな食べ物を抜いてくれたり、ホスピタリティあふれる対応が気に入っています。喫茶室は患者様やご家族も利用していて、ときどきおすすめメニューを教えてもらっています。