医療法人社団 明芳会
横浜旭中央総合病院
( 一般病院 )

神奈川県 横浜市旭区/十日市場駅
断らない救急をモットーに地域医療に貢献。看護師の新しい挑戦を応援する職場です。
IMS(イムス)グループの「横浜旭中央総合病院」は、救急医療から在宅支援まで、切れ目ない医療サービスを展開する地域密着型病院。救急車の受け入れ台数は地域トップクラスで、急性期の治療だけでなく、回復期のリハビリや家屋調査にも力を注ぎ、誰もが住み慣れた地域で暮らし続けるための「地域包括ケアシステム」の構築を進めています。看護部では、入職を機に新しい挑戦ができるように、希望に沿った部署配属を行い、個人目標に合わせたキャリアサポートを実施。総合病院の特徴を活かし、幅広い分野に精通したジェネラリストの道も、専門性を発揮するスペシャリストの道も選べる環境を整え、活躍を応援しています。資格取得支援が手厚いので、認定看護師や特定行為看護師、実習指導者、災害支援ナースなどの有資格者も多数在籍。院内保育室を完備し、子育て中の働きやすさも確保しているので、結婚・出産後の定着率も抜群です。

横浜旭中央総合病院 の求人情報
横浜旭中央総合病院 の施設情報
名 称 | 医療法人社団 明芳会 横浜旭中央総合病院 (よこはまあさひちゅうおうそうごうびょういん) |
---|---|
形 態 | 一般病院 |
所在地 | 〒241-0801 神奈川県横浜市旭区若葉台4-20-1 |
病床数 | 515床(一般397床、回復期リハビリテーション58床、療養60床) |
診療科目 | 内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、脳神経内科、腎臓内科、 外科、呼吸器外科、消化器外科、乳腺外科、肛門外科、整形外科、 形成外科・美容外科、脳神経外科、心臓血管外科、小児科、婦人科、皮膚科、 泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、アレルギー科・リウマチ科・膠原病・感染症内科、 リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、血管外科、糖尿病内科、血液浄化療法、 人間ドック、特定健診 |
看護体制 | 7:1 |
特記事項 | (財)日本医療機能評価機構認定病院 他 |
関連施設 | 訪問看護ステーション
人間ドック施設 他 |
その他 | 職員数/1090名(Dr89名 Ns常勤393名 非常勤26名)
看護師年代別人数/20代242名 30代81名 40代53名 50代20名 60代6名) |
URL | http://www.ims.gr.jp/asahi-hp/ |

断らない救急をモットーに地域医療に貢献。
看護師の新しい挑戦を応援する職場です。
IMS(イムス)グループの「横浜旭中央総合病院」は、救急医療から
在宅支援まで、切れ目ない医療サービスを展開する地域密着型病院。
救急車の受け入れ台数は地域トップクラスで、急性期の治療だけでなく、
回復期のリハビリや家屋調査にも力を注ぎ、誰もが住み慣れた地域で
暮らし続けるための「地域包括ケアシステム」の構築を進めています。
看護部では、入職を機に新しい挑戦ができるように、希望に沿った部署
配属を行い、個人目標に合わせたキャリアサポートを実施。総合病院の
特徴を活かし、幅広い分野に精通したジェネラリストの道も、専門性を
発揮するスペシャリストの道も選べる環境を整え、活躍を応援しています。
資格取得支援が手厚いので、認定看護師や特定行為看護師、実習指導者、
災害支援ナースなどの有資格者も多数在籍。院内保育室を完備し、子育て
中の働きやすさも確保しているので、結婚・出産後の定着率も抜群です。

看護師 一般病棟勤務 入職3年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 以前は慢性期の看護が中心の病院に勤務していて、急性期の現場でスキルアップを目指すために当院に転職しました。看護部では、個人の希望に沿った部署配属を行っていて、面接時に外科や消化器系に興味があることを伝えると、両方の病棟を見学させていただいた上で、働きたい部署を選ぶことができました。
- 職場の自慢できるところを教えてください。
- 医師と看護師の距離が近いところが自慢です。院長をはじめ、気さくなドクターばかりなので、勤務中もコミュニケーションが取りやすく、質問・相談にも快く対応してもらえるため、安心して患者様のケアにあたることができています。
- 看護部にはスペシャリストが多く活躍しているそうですね。
- はい。所属のIMSグループには手厚い資格取得支援制度が整っているため、4分野5名の認定看護師と、2名の特定行為看護師が活躍しています(2020年12月現在)。私の病棟には、皮膚・排泄ケアの認定看護師が働いていて、ストーマの専門外来を担当しながら、スタッフ教育やコンサルテーション業務なども行っています。

看護師 外来勤務 入職2年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 学童のママ友が当院の看護師として働いていて、以前から良い病院だと聞いていたため転職を決めました。院内には24時間保育室があり、ママさんナースも多く活躍していて、子育てに理解のある上司ばかりなので、小学生の子どもの行事には必ず参加できるようにお休みがもらえています。
- 働くママの目線で、職場の魅力を教えてください。
- 家庭の事情や、本人のキャリアプランを踏まえた上で働き方を提案してもらえるところが魅力です。私は常勤で夜勤にも入っていますが、パート勤務や時短勤務、日勤常勤などの働き方を選ぶママさんもいます。また、残業が発生しても、「今日は予定がないから残るよ」「今日は早く上がらせてもらうね」など、皆で声をかけ合って協力しているんですよ。
- 救急車の受け入れに力を注いでいるそうですね。
- はい。2次救急病院として、「断らない救急」をモットーに掲げ、1日30台前後の救急車を受け入れています。2019年度の救急車の受け入れ台数は、年間約8700台と、地域でもトップクラスの実績でした。

看護師 HCU勤務 入職2年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 以前は地元山形の病院に勤務していたのですが、視野を広げるために関東の病院で働いてみたいと思い、職員寮を完備する当院に転職しました。職員寮は借り上げ式のため、プライベートが保たれていますし、家賃は病院が半額負担してくれるので、経済的にも助かっています。
- 教育サポートの魅力について教えてください。
- 入職後は、新卒者にも中途入職者にも「プリセプター制度」を導入し、マンツーマンの丁寧なOJTを行っています。中途入職の場合はキャリアがさまざまなので、一人ひとりに合わせた個別の指導計画を立ててもらえて、私は半年ほどプリセプターの先輩のフォローを受けながら働くことができました。
- HCUに勤務しているそうですね。
- はい。以前勤めていた病院でもHCU配属だったので、キャリアを活かせるように希望しました。当院のHCUは8床あり、ほぼICUと同等の設備が整っていて、稼働率も高いです。最近では、集中治療が必要な脳卒中の患者様が増えているため、SCUの開設も視野に入れながら取り組んでいるんですよ。