医療法人社団 中央白報会
白報会王子病院
( 一般病院 )

東京都 北区/王子駅
「王子駅」徒歩3分の立地が魅力。新人さんも溶け込みやすい家庭的な職場環境です。
地域に根差し、幅広い医療を展開している「白報会王子病院」は、JR京浜東北線・東京メトロ南北線・都電荒川線の3路線が乗り入れ、バス便も充実している「王子駅」徒歩3分の便利な立地にあります。救急指定を受け、急性期医療に力を注ぐ一方で、高齢化が進む地域のために、24時間体制で在宅療養者を支える「在宅療養支援病院」の認定を取得。また、透析医療にも強みを持ち、血液透析はもちろん、腹膜透析の実績も豊富で、透析… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

白報会王子病院 の求人情報
白報会王子病院 の施設情報
○JR京浜東北線「王子」駅 北口 徒歩5分
○東京メトロ南北線「王子」駅 徒歩3分
○都電荒川線「王子駅前」停留所 徒歩6分
名 称 | 医療法人社団 中央白報会 白報会王子病院 (はくほうかいおうじびょういん) |
---|---|
形 態 | 一般病院 |
所在地 | 〒114-0002 東京都北区王子二丁目14番13号 |
病床数 | 一般112床、透析ベッド数50床 |
診療科目 | 一般内科、消化器内科、循環器内科、腎臓内科、呼吸器内科、膠原病内科、糖尿病内科、一般外科、乳腺外科、消化器外科、麻酔科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、眼科、放射線科、リハビリテーション科、透析科(血液透析・腹膜透析) |
関連施設 | 医療法人社団 白報会
入曽整形外科内科、かわぐち在宅診療所、そうか在宅診療所、さいたま在宅診療所、つばさ総合診療所、メディカルクリニック ドクターランド、わこう在宅診療所 入間幸楽園、所沢幸楽園、越谷幸楽園、草加幸楽園、入間藤沢幸楽園 医療法人社団 東京白報会 おくど総合診療所、あだち在宅診療所、えどがわ在宅診療所、かめいど在宅診療所、ねりま在宅診療所、すぎなみ在宅診療所、せたがや在宅診療所 医療法人社団 千葉白報会 ドクターランド松戸、ドクターランド船橋、ドクターランド幕張 医療法人社団 新潟白報会 にいがた在宅診療所 Mammy Camp TOKYO BAY HAKU ビューティークリニック |
その他 | 職員数/151名(Dr常勤10名・他55名 Ns常勤54名・非常勤16名)
看護師年代別人数/20代15名 30代16名 40代26名 50代9名 60代4名 |
URL | http://www.ouji-hospital.com/ |

「王子駅」徒歩3分の立地が魅力。新人さん
も溶け込みやすい家庭的な職場環境です。
地域に根差し、幅広い医療を展開している「白報会王子病院」は、
JR京浜東北線・東京メトロ南北線・都電荒川線の3路線が乗り入れ、
バス便も充実している「王子駅」徒歩3分の便利な立地にあります。
救急指定を受け、急性期医療に力を注ぐ一方で、高齢化が進む
地域のために、24時間体制で在宅療養者を支える「在宅療養支援病院」
の認定を取得。また、透析医療にも強みを持ち、血液透析はもちろん、
腹膜透析の実績も豊富で、透析の専門医として全国的な知名度を持つ
窪田院長を筆頭に、腹膜透析の段階的導入法「SMAP」を開発しました。
全112床の家庭的な規模の病院なので、部署を越えた連携が図りやすく、
スタッフ同士の仲の良さが自慢です。新人さんのことも温かく迎え、
プリセプター制度によるOJTで成長をサポート。同期全員で
外食を楽しむ「リフレッシュ研修」を年2回開催しています。

看護師 病棟勤務 入職1年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 私は北海道出身で、新卒時は地元の大学病院に勤務していましたが、基礎的な看護技術を学んだら、東京で働いてみたいと考えていました。いくつか病院を見学しましたが、当院の先輩方はすごく温かく迎えてくれて、立地も駅チカで利便性が良く、東京での生活も楽しめそうな環境だったので入職を決めました。
- 立地環境の魅力について、詳しく教えてください。
- 最寄り駅の「王子駅」周辺は、商業施設や飲食店が充実していて、仕事帰りのお買い物・ご飯に便利です。また、電車で「上野駅」まで13分、「池袋駅」まで15分と便利で、飲み屋街として知られる「赤羽駅」までたったの5分なので、ときどき職場の先輩方とお酒を楽しみに行きます。
- 病棟勤務の特徴について教えてください。
- 急性期がメインの一般病棟ですが、重症度の高い緊急入院は近隣の大学病院が受け入れているため、業務に追われるような慌ただしさはなありません。透析医療に強みを持つ病院なので、病棟でも透析患者様と接する機会が多く、血液透析はもちろん、腹膜透析についても学べることが大きな特徴です。

看護師 透析室勤務 入職1年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 私は社会人から看護師になりました。透析医療にとても興味があり、都内で透析医療に力を注ぐ病院を探している中で当院を知り、透析看護の未経験者でもしっかり教育してもらえると聞いて、入職を決めたんです。
- 入職後の教育サポートについて教えてください。
- 透析室では、看護師だけでなく、臨床工学技士も新人指導に携わってくれます。私のような未経験者には、基本的な部分からのサポートがあり、どんなに仕事が忙しくても、新人が困っていれば先輩がフォローに入ってくれます。患者様への対応はもちろん、チャレンジしたい業務は積極的に教えていただけるので、機械トラブルの対処法なども学ばせていただきました。
- 透析室勤務の特徴について教えてください。
- 透析室は4Fと5Fにあり、治療は午前・午後の2クール体制です。入院透析の患者様の中には、高齢化・重症化している方もいらっしゃいますが、外来透析の患者様は、仕事と治療を両立している方が多く、普段の生活スタイルから深く関わることができます。

准看護師 外来パート勤務 入職1年目
- パート勤務をしているそうですね。
- はい。新卒常勤で入職しましたが、子どもがまだ小さいため、パート勤務に切り替えていただきました。働く曜日・時間帯は、家庭の状況に合わせて細かく設定してもらうことができて、現在は、月曜~木曜は9:00~16:30、金曜は9:00~13:00で働いています。
- 仕事と子育ての両立はうまく行っていますか?
- はい。子どものお迎えがあることを上司や先輩が理解してくれているため、ほぼ時間通りに退勤できて、お迎えに遅れたことは一度もありません。また、朝も子どもを送り出してから出勤できる時間に設定しているので、無理なく両立することができています。
- 外来勤務の特徴について教えてください。
- 外来には1日約250名の来院があり、常勤スタッフの中には、手術室や救急外来を兼務している方もいます。私は新卒入職でしたが、外来ナースは50代~60代のベテラン層が多く、初めての業務に入る際、すごく丁寧に指導していただて安心でした。