医療法人社団 東京白報会 (東京エリア6拠点合同募集)
せたがや在宅診療所
( 在宅診療所 )

東京都 世田谷区/二子玉川駅
東京都内の在宅診療所の6拠点合同募集。訪問診療に多職種チームで取り組みます。
医療・介護・福祉の総合サービスを提供する「白報会グループ」では、訪問診療を担う在宅診療所を数多く展開。東京都内には6つの拠点があり(2019年9月)、需要の高まる在宅医療ニーズに応えるために拠点拡大も視野に入れ、訪問診療の同行看護師、医療相談員、医療事務などの専門職を募集しています。一般のご家庭だけでなく、有料老人ホーム、グループホーム、サ高住などの高齢者施設にも訪問しています。専属ドライバーがいるので、運転業務はありません。9時~17時の実働7時間勤務で、残業はほとんど発生しないため、子育て中の女性職員も多く活躍中です。また、土日祝日がお休みなので、プライベートを充実させたい方にもオススメの職場環境。夜間の緊急対応は委託業者に依頼しているので、看護師は夜間のオンコール当番がないことも魅力です。

せたがや在宅診療所 の求人情報
せたがや在宅診療所 の施設情報
○東急田園都市線「二子玉川」駅 徒歩5分
名 称 | 医療法人社団 東京白報会 (東京エリア6拠点合同募集) せたがや在宅診療所 (せたがやざいたくしんりょうじょ) |
---|---|
形 態 | 在宅診療所 |
所在地 | 〒158-0094 東京都世田谷区玉川3-13-8 七のはなビル2F |
診療科目 | 内科、皮膚科、精神科、眼科、耳鼻咽喉科 |
関連施設 | かめいど在宅診療所
ねりま在宅診療所 すぎなみ在宅診療所 せたがや在宅診療所 白報会王子病院在宅医療部 つばさクリニック在宅医療部 |
その他 | 職員数/20名(Dr10名 Ns1名) |
URL | http://dr-setagaya.com/ |

東京都内の在宅診療所の6拠点合同募集。
訪問診療に多職種チームで取り組みます。
医療・介護・福祉の総合サービスを提供する「白報会グループ」では、
訪問診療を担う在宅診療所を数多く展開。東京都内には6つの拠点が
あり(2019年9月)、需要の高まる在宅医療ニーズに応えるために
拠点拡大も視野に入れ、訪問診療の同行看護師、医療相談員、
医療事務などの専門職を募集しています。
一般のご家庭だけでなく、有料老人ホーム、グループホーム、サ高住
などの高齢者施設にも訪問しています。専属ドライバーがいるので、
運転業務はありません。9時~17時の実働7時間勤務で、残業は
ほとんど発生しないため、子育て中の女性職員も多く活躍中です。
また、土日祝日がお休みなので、プライベートを充実させたい方にも
オススメの職場環境。夜間の緊急対応は委託業者に依頼しているので、
看護師は夜間のオンコール当番がないことも魅力です。

せたがや在宅診療所 事務長補佐
- 白報会グループの東京都内の在宅診療所の特徴について教えてください。
- どの診療所も駅から近く、通いやすい立地にあります。規模やスタッフ数はさまざまですが、5名~10名ほどのスタッフ数で運営しているアットホームな診療所がほとんどです。そのため、診療所の要である医師と他のスタッフが気軽に意見交換できる環境が特徴です。
- 職場環境について、詳しく教えてください。
- 一般的にイメージする「診療所」というよりは、「事務所」と表現したほうがしっくりくる環境です。ほとんどの診療所は、ビルの一室のワンフロアで運営しており、デスク、パソコン、ホワイトボードなどが置かれたオフィス空間で、仕切りを作らずに風通しのよい職場を目指しています。
- 職場の仲間の魅力について教えてください。
- 少人数の職場なので、職種に関係なく仲が良く、チームとしての団結力があります。また、外部のさまざまな施設と情報交換を行う機会が多いため、地域の関連職種とも仲間意識が芽生え、やりとりを通して専門分野を超えた知識を得ることもできます。

せたがや在宅診療所 看護師 入職4年目
- 仕事と子育てを両立しているそうですね?
- はい。入職後に産休・育休を取得して復帰し、現在は1歳の子どもを育てながら働いています。当診療所は定時が17時で、残業はほとんどなく、土日祝日がお休みなので、家族と過ごす時間を大切にすることができて嬉しいです。
- 看護師の仕事内容について詳しく教えてください。
- 一般のご家庭や介護施設への訪問診療同行業務が中心ですが、病院の地域連携室のスタッフや、居宅介護支援事業所のケアマネージャーさんなどと、患者様のことで電話連絡を取り合う機会も多いです。私はその仕事もすごく好きで、病院勤務では経験できない貴重な学びとなっています。
- 職場の仲間の魅力について教えてください。
- 職場のメンバーは子育てに協力的で、子どもの急な発熱などで欠勤する際なども、理解が得やすくて助かっています。少人数の職場はお休みが取りづらいイメージでしたが、訪問診療の同行は看護師だけでなく医療相談員も行っているため、家庭の事情で休まなければいけない時は代わっていただいています。

医療相談員 入職6年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 以前はデイサービスの相談員として働いていましたが、違う環境でスキルアップがしたいと考え、白報会グループに入職しました。入職後は、グループ内の複数の拠点での勤務を経験し、事務長職なども任せていただいたこともあり、いろいろな経験を積みながら成長することができています。
- 仕事で心がけていることを教えてください。
- 患者様・ご家族様とは、電話でのやりとりよりも、なるべく顔と顔を合わせたコミュニケーションを心がけています。特に最初が肝心なので、新規の依頼があった際は、スケジュールを調整し、なるべく早めに面談を行うようにしています。スピード感を持って対応することで、「すぐに来てもらえた」という安心感を感じていただけるようにしていますね。
- 訪問診療の同行も行うそうですね。
- はい。看護師の負担軽減のために、精神科や眼科など、医療処置の少ない訪問診療には医療相談員が同行することもあります。内勤業務だけでなく、面談や同行で外に出向き、いろいろな方とお会いするので、毎日が新鮮です。