医療法人 和伸会
和田内科病院
( 一般病院 )

愛知県 名古屋市千種区/池下駅
在宅医療にも力を注ぐ地域密着型病院。子育て中のママ・パパが多数活躍中。
名古屋市千種区にある「和田内科病院」は、一般病棟(31床)と療養病棟(47床)を持つケアミックス型病院。高齢化が進む地域のために在宅医療にも力を注ぎ、2019年度には「訪問診療部門」を立ち上げ、24時間365日体制で住み慣れたご自宅での暮らしをサポートし、希望に応じて看取りケアにも対応しています。介護ニーズが高い入院患者様が多いため、日常生活支援を担う看護補助を手厚く配置し、看護師との連携を推進。… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

和田内科病院 の求人情報
和田内科病院 の施設情報
○名古屋市営地下鉄東山線・桜通線「今池」駅 8番出口 徒歩10分
○名古屋市営地下鉄東山線「池下」駅 徒歩8分
名 称 | 医療法人 和伸会 和田内科病院 (わだないかびょういん) |
---|---|
形 態 | 一般病院 |
所在地 | 〒464-0851 愛知県名古屋市千種区今池南25-5 |
病床数 | 78床(一般31床・療養47床) |
診療科目 | 内科、消化器内科、呼吸器内科、循環器内科、内分泌内科、神経内科、眼科手術、健康診断(特定健診・人間ドック・企業健診)、リハビリテーション |
関連施設 | 医療法人 和伸会 新川中央病院 |
その他 | 職員数/110名(Dr34名、Ns常勤18名 非常勤13名) |
URL | https://mumingroup.jp/wadanaika/ |

在宅医療にも力を注ぐ地域密着型病院。
子育て中のママ・パパが多数活躍中。
名古屋市千種区にある「和田内科病院」は、一般病棟(31床)と
療養病棟(47床)を持つケアミックス型病院。高齢化が進む地域
のために在宅医療にも力を注ぎ、2019年度には「訪問診療部門」
を立ち上げ、24時間365日体制で住み慣れたご自宅での暮らしを
サポートし、希望に応じて看取りケアにも対応しています。
介護ニーズが高い入院患者様が多いため、日常生活支援を担う看護補助
を手厚く配置し、看護師との連携を推進。看護補助は無資格・未経験
から挑戦できて、働きながら介護の資格を目指す方も応援しています。
残業が少なく、休みの希望が通りやすい職場なので、結婚・出産後
も定着する職員が多く、どの部署にも子育て中のママ・パパが活躍中。
お子さんの行事や、お子さんの急な体調不良で欠勤する場合も理解
があるため、小さなお子さんを持つ方も安心して働くことができます。

看護師 副主任 入職18年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 私は長崎県出身で、名古屋の看護学校に進学するために転居し、学生時代から当院で働いています。出産後は、仕事と子育てを無理なく両立できるように、夜勤のない訪問診療部門に異動させていただき、子どもと過ごす時間を大切にすることができています。
- 働くママの目線で、職場の魅力を教えてください。
- 子育てに理解のある上司の存在が一番の魅力です。私の子どもは4歳と2歳で、急な体調不良でお休みをいただくことも多いのですが、「子どもは大変ですからね、お母さんも体調に気を付けてください」と寄り添ってくださり、休み明けに出勤すると、必ず子どもの様子を気にかけてくれるんですよ。
- 訪問診療部門の特徴について教えてください。
- 訪問診療部門は、2019年に立ち上げた新しい部署で、地域からの需要がとても高く、当院の診療の大きな柱となっています。訪問先は、一般在宅だけでなく、経営母体の「夢眠グループ」のサ高住も含まれていることが特徴で、在宅の患者様の急変時には、当院にて受け入れ体制を整えています。

看護補助 リーダー入職6年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 前職は全く異なる業界で働いていましたが、当院の看護補助として働く叔母の紹介で無資格・未経験から入職しました。一緒に働く先輩の中には、有資格者の方も多く活躍しているため、みなさんを目標に実務経験を積んで介護福祉士の資格を取得し、現在はリーダー職を任されています。
- リーダーとして心がけていることを教えてください。
- メンバーには家庭やプライベートも大切にして欲しいと考えているので、勤務シフトを作成する際は、休みの希望はできる限り通すように心がけています。子育て中の看護補助が多く、私自身も幼い子どもがいるため、家族との時間を大切にできるような働き方を推奨しています。
- 一緒に働く仲間の魅力を教えてください。
- 現在活躍する仲間は20代~30代が中心で、世代の近い仲間同士で和気あいあいと働ける雰囲気があります。意見交換も活発ですし、チームワークも良く、人間関係の温かさが大きな自慢です。

医療事務 主任 入職14年
- 医事課の特徴について教えてください。
- 当院の医療事務は、外来・入院・訪問診療の部門に分かれていて、私は訪問診療部門を担当しています。訪問診療の場合、医療保険に関する知識に加えて在宅や介護保険に関する知識も求められ、覚えることはたくさんありますが、スキルアップにつながっています。
- 仕事と子育てを両立しているそうですね。
- はい。産休・育休を取得して復帰し、8歳の子どもを育てながら働いています。月初月末はレセプト業務で忙しいですが、それ以外の時期であれば休みが取りやすく、子どもの体調が悪い時や、学校行事の日は必ずお休みをいただけるので助かっています。
- 立地環境の魅力について教えてください。
- 地下鉄の3つの駅から徒歩圏内にあり、バス停も近くにあるため、通勤がとても便利です。マイカー通勤者のために職員用駐車場も完備していますが、全体の半数くらいの職員は電車通勤かバス通勤です。