医療法人社団 武蔵野会
一橋病院 Webで病院見学

おうちでゆっくりご覧いただける、病院見学の体感コンテンツです。

supported by 医療21
  1. HOME  > 
  2. 東京都  > 
  3. 小平市  > 
  4. 医療法人社団 武蔵野会 一橋病院  > 
  5. webで病院見学
おうちでゆっくり見学できます。webで病院見学
おうちでゆっくり見学できます。webで病院見学

医療法人社団 武蔵野会

一橋病院

( 一般病院 )

編集部が取材しました

見学の下調べ

一橋病院の見学の下調べ

新人もベテランも、独身者も子育て中の方も、皆が隔たりなく活躍できる職場って魅力ですよね。戸田中央メディカルケアグループ(TMG)の「一橋病院」では、スタッフの「総活躍プロジェクト」をスタートし、多様な人材の活躍を推進しているんだとか。誰もが働きやすさとやりがいに出会えるように、上司が勤務希望や得意分野を把握し、柔軟な働き方を提案しているそうです。さっそく見学に行って、その実態を確かめてきます!

形 態
一般病院
所在地
東京都小平市/一橋学園駅
病床数
99床
※マスクなしの写真は撮影時のみマスクをはずしています。もしくは以前の写真です。

百聞は一見にしかず見学開始!!

一橋病院の玄関

玄関

「一橋病院」へのアクセスは、西武多摩湖線「一橋学園駅」から徒歩7分。近くに玉川上水が流れる緑豊かな立地で、目の前にはバス停「一橋病院前」があり、JR「国分寺駅」、西武新宿線「小平駅」からバスがあります。玄関で迎えてくれたのは、外来と手術室を兼務する看護師の柴さん。「入職当初は外来配属でしたが、スキルアップのために手術室で学びたいことを上司に相談すると、今の働き方を提案していただけました」。

玄関の次
一橋病院の外来

外来

まずは外来へ伺うと、在宅カンファレンスが行われていました。「外来看護師は訪問診療の同行を兼務しているスタッフが多いので、入退院サポートセンターの室長や、近隣にある同法人の訪問看護ステーションの看護師と情報共有を行うカンファレンスを定期開催しています。当院は地域密着型病院として、在宅医療や退院後のサポートにも力を注いでいるんですよ」と、柴さん。外来看護師は、訪問診療の他、救急外来や内視鏡室でも活躍しているそうです。

外来の次
一橋病院の入退院サポートセンター

入退院サポートセンター

つづいて、入院に関する相談や、退院調整を担当する「入退院サポートセンター」へ。「こちらには、室長を務める退院調整看護師(写真左)をはじめ、ソーシャルワーカーや事務スタッフなどの多職種が活躍しています。患者様本人とご家族が希望する地域での暮らしを実現するため、院内の関係部署との連携だけでなく、外部の介護施設や在宅支援機関ともネットワークを形成し、適切な支援へとつなぐ役割を担っているんです」。

入退院サポートセンターの次
一橋病院の一橋病院訪問看護ステーション

一橋病院訪問看護ステーション

病院を出て、徒歩2分の場所にある「一橋病院訪問看護ステーション」を案内していただきました。「訪問看護師10名体制で、100名前後の患者様に対応しています(2020年1月)。訪問エリアは小平市・国分寺市で、癌末期の方、医療依存度の高い方などは、病院の訪問診療サービスを併用している場合が多いんです」と、訪問看護師さん。病院で働く中で在宅医療に興味を持った方は、こちらに異動希望を出すこともできるそうです。

一橋病院訪問看護ステーションの次
一橋病院のなかよし保育室

なかよし保育室

訪問看護ステーションのお隣には、病院併設の「なかよし保育室」がありました。「病院の近くに保育室があるので、看護部の産休・育休後の復帰率はとても高く、小学生以下のお子さんを持つママさんもたくさん活躍しています。お子さんが小さいうちは、日勤常勤・時短勤務・パート勤務などの働き方を選ぶこともできますし、保育室は24時間対応なので、安心して夜勤に入ることもできるんですよ」と、柴さん。

なかよし保育室の次

創意工夫を伺う独自の取り組み

一橋病院の病棟

病棟

病棟へ伺うと、ラウンド中の岩本看護部長にばったり遭遇!こちらの病院では「総活躍プロジェクト」に取り組んでいるそうですね?「ええ。プロジェクトチームを結成して、『いいねカード』の導入や、『ハラスメントZERO運動』としての専門教育の実施、部署ごとにテーマを決めて取り組む『職場改善活動』など、さまざまな取り組みを行い、全ての職員が活躍できる職場を目指しています」と、看護部長。

病棟の次

裏付けされた”自信”を聞く職場自慢

一橋病院の職員食堂

職員食堂

職員食堂へ行き、「いいねカード」と投函ボックスを見せていただきました。「職員間で褒め合う文化を大切にするため、仲間の仕事に対する感謝の気持ちを『いいねカード』で伝えています。こちらのカードに記入して専用ボックスに投函すると、担当スタッフが回収して本人にカードを届けてくれるんです」。ステキな取り組みですね!

職員食堂の次
一橋病院のナースステーション

ナースステーション

お次はナースステーションで、新人指導の様子を見学させていただきました。「看護部では、新卒者にも中途入職者にもマンツーマンのOJTを行っており、新卒者の場合はプリセプター制度に基づき1年間、中途入職者の場合はキャリアに合わせて指導期間を決定しています。スキルアップ支援として、キャリアラダーに沿ったレベル別研修も開催されますし、TMG本部の研修や、外部研修にも積極的に参加できる環境が整っているんですよ」と、柴さん。

ナースステーションの次
一橋病院の手術室

手術室

つづいて、柴さんが活躍する手術室へ。「手術実績は年間約800件で、整形外科をはじめ、形成外科、外科、泌尿器科の手術を実施しています。周術期のケアは、手術室看護師と病棟看護師が連携して行っており、リハビリスタッフなどの他職種の協力も得ながら、1日も早い在宅復帰を応援しています」と、手術室の看護師さん。

手術室の次

特徴は”名”を聞く名物・名所・名スタッフ

一橋病院の廊下

廊下

「こちらは、整形外科を専門とする村木院長です」と、紹介していただきました。「院長は、外来診療、手術の執刀、病棟回診と、院内の誰よりも忙しく働く当院のリーダーです!全病床99床とアットホームな規模の病院なので、院長とも近い距離で仕事をすることができ、直接指導を受ける機会にも恵まれているんですよ」と、柴さん。院長が身近なのは、中規模病院ならではの魅力ですね。

廊下の次
一橋病院のナースステーション

ナースステーション

最後は、多職種カンファレンスの様子を見学させていただきました。とても和気あいあいとした雰囲気で、職種を超えた意見交換が活発ですね。「そうなんです。ほとんどのスタッフの顔と名前が一致するので、他職種とも気兼ねなく話ができ、新人さんも馴染みやすいと思います。職員間の親睦を深める、職員旅行、納涼祭、忘年会などの行事も充実していて、毎回とても盛り上がるんですよ」と、柴さん。和気あいあいとした職場の雰囲気が伝わってきます!今日はありがとうございました。

ナースステーションの次
※マスクなしの写真は撮影時のみマスクをはずしています。もしくは以前の写真です。

医療21スタッフが聞く「で、実際のところは?」見学後記

帰り道

おつかれさまでした。「総活躍プロジェクト」に取り組む病院、いかがでしたか?

――おつかれさまでした。「総活躍プロジェクト」に取り組む病院、いかがでしたか?

うわさ通り、働く誰もが活躍できる環境づくりに向けて、いいねカードの導入、ハラスメント対策、職場改善活動など、さまざまな取り組みが行われていました。職場改善活動は、部署ごとにテーマを決めているそうで、残業の削減、有休消化の促進、5Sの推進など、それぞれの部署の課題を解決する内容で取り組んでいるそうです。

――看護部には、どんなスタッフが活躍していましたか?

24時間保育室などの子育てサポートが充実しているため、小さなお子さんを持つママさんが多かったですが、バリバリ働きたい独身者も大歓迎だそうです。独身者向けの福利厚生として、リーズナブルな職員寮があり、商業施設が充実した「国分寺駅」から近い立地で人気なんだとか。

――では、ここはちょっと、というところは?

看護部長としては、TMGのキャリア支援制度を活かして、認定看護師などのスペシャリストを育成していきたいそうです。2020年4月には「eラーニング」を導入予定で、興味に合った看護の専門性を磨いていくことにつなげていきたいんだとか。

――最後にここだけの話をひとつお願いします。

最寄り駅の「一橋学園駅」から病院までの間には、昔ながらの商店と、オシャレな新店舗が混在する「一橋商店街」があり、気になるお店がたくさんありました。また、自然豊かな玉川上水も歩いてスグの場所にあり、鷺などの野鳥観察が楽しめるそうですよ。

多様な人材の活躍推進に取り組む職場で働きたい方

地域密着型病院でキャリアアップを目指したい方

募集職種を見る