医療専門の
求人サイト

看護師の求人・転職・募集サイト 【医療21】

医療法人 梨香会 秋元病院

看護部長インタビューinterview

看護部長の“想い”がわかるコンテンツです。

医療法人 梨香会 秋元病院

看護部長インタビューinterview

看護部長の“想い”がわかるコンテンツです。

メイン写真
メイン写真

家族のような関わりを大切に、
患者様の心に寄り添う看護を。

Profile

看護部長/粕谷ゆかり看護師の姉の影響で、看護師を目指すようになる。看護学校を卒業後に総合病院に入職。結婚・妊娠・出産を経て、訪問看護ステーションに勤務し、患者様・ご家族の心のサポートの仕方などについて学ぶ。その後再び病院に勤務し、外来・透析・病棟・訪問看護など複数の部署で経験を積む。2003年に秋元病院に一般スタッフとして入職し、2016年に看護部長に就任して、現在に至る。

これまでの歩み

新人時代のエピソードを教えてください。

新卒で配属された消化器内科の病棟は、患者様の急変対応や入退院が多く、常に忙しく慌ただしかったです。加えて新人のころは、患者様のベッドサイドに行って不安の傾聴や病状観察をすることに一生懸命になりすぎて、残業ばかりの毎日を過ごしていましたね。また、消化器内科の病棟看護師は検査の介助に入ることも多く、最初は失敗ばかりしていた記憶があります。

大変な日々を過ごしていたんですね。

ええ。でも振り返ると楽しかったな~と思います。もちろん、緊張してうまくいかなかったり、医師から厳しい指導を受けたりして苦しい時期もありましたが、その悔しさをばねに何度もトライして、ようやくできるようになったときは、達成感を感じられてうれしかったです。

看護師としての転機はありましたか?

総合病院を退職後に結婚・出産をし、子育てとの両立を考えて、夜間の勤務があまりない訪問看護ステーションに転職しました。

訪問看護は、患者様を迎え入れる病院と違って、患者様の住居スペースに伺って、約30分~1時間しっかり時間をかけてケアを行うのですが、その中で、病状に対する看護技術だけでなく、患者様の不安な気持ちのケア方法や、ご家族の心のサポート方法についても学ぶことができたんです。

その後病院で看護を行うときに、入院中の治療・薬管理・食事管理だけでなく、退院後の自宅での生活のことを考えて患者様と接するようになりました。訪問看護を経験したことで、患者様へのケアの視点が180度変わったので、そこが転機だったと感じています。

テーマ1

看護について

こちらには一般スタッフとして入職されたそうですね。

はい。最初は当院のすぐ近くの同一法人の訪問看護ステーションで働いていて、「これからもずっと訪問看護で働こう」と考えていたのですが、あるとき病院勤務をしてみませんかとお声をかけていただいたので、お願いすることにして、閉鎖病棟への配属となりました。そこで主任になって、その後はアルコール病棟や開放病棟でも働き、2016年に看護部長を拝命しました。

患者様のところに行くことが好きなので、管理の道に進むにあたっては悩みました。今も日々自問自答しながら管理業務に取り組んでいます(笑)。長く入院されている患者様は私のことを覚えてくれている方もいて、今もときどき現場に顔を出しています。

こちらの看護の特徴を教えてください。

千葉県内では数少ない精神科病棟と内科病棟を併せ持つ病院で、患者様のトータルケアができることが特徴です。アルコール依存症やギャンブル依存症などの依存症治療にも力を注いでいます。アルコール依存症は身体的なダメージも大きいので、内科があることで身体のケアも補うことができています。

アルコール依存症の治療に関しては、患者様・医師・看護師・心理士・PSWで、3カ月間のアルコール依存症再発防止の研修を行うこともありますよ。

スタッフに大切にしてほしいことはありますか?

当院の理念として掲げている「We are Famliy」の精神で、家族のような関わりを大切にしてほしいです。自分の家族だったらどうするかを考え、患者様お一人おひとりの心に寄り添う看護を提供してほしいと考えています。

テーマ2

職員への思い

看護部長として心掛けていることはありますか?

スタッフへの声がけは、穏やかに名前を呼びよう心掛けています。その人の良いところに目を向けて、良いなと思ったときは具体的にお伝えするようにもしています。あとは、落ち着いていた方が物事が良く見えるので、常に平常心でいることも大事にしています。

どのような仲間を歓迎していますか?

看護師経験の浅いフレッシュな方、精神科未経験の方、子育て中の方、ブランクのある方など、幅広く歓迎しています。現在休職中で現場から離れていて復職が不安という方も大丈夫ですよ。

求職者に向けてメッセージをお願いします。

働くことに対して不安があったり悩んでいる方にもぜひ来てほしいです。当院では各人のスキルに合わせて教育期間を設けて、先輩が丁寧に指導を行っているので、安心して応募してくださいね。

テーマ3

プライベートの過ごし方

家族と一緒に過ごす★

オフの日は家族と一緒に旅行・食事・ショッピングなどのお出かけを楽しみます。最近はいちご狩りに皆で行きました。甘くてジューシーでおいしかったです。

プライベート