医療法人 伯鳳会
はくほう会セントラル病院
( 一般病院 )

兵庫県 尼崎市/園田駅
阪急神戸線「園田駅」徒歩約6分。キャリアも人間性も磨けるよう、教育体制を充実させています。
兵庫県尼崎市にある「はくほう会セントラル病院」は、救急医療から回復期のリハビリ、在宅復帰支援まで一貫して提供し、災害医療にも力を注ぐ地域の中核病院。京都・大阪・神戸方面にアクセスしやすい「園田駅」徒歩6分の立地にあり、独身寮を設けて遠方からの入職も歓迎しています。回復期リハビリテーション病棟は地域屈指の規模で、100名以上のリハビリスタッフが在籍(2023年6月)。資格取得支援などのキャリアサポー… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

はくほう会セントラル病院 の求人情報
はくほう会セントラル病院 の施設情報
○阪急神戸本線「園田」駅 徒歩6分
名 称 | 医療法人 伯鳳会 はくほう会セントラル病院 (はくほうかいせんとらるびょういん) |
---|---|
形 態 | 一般病院 |
所在地 | 〒661-0953 兵庫県尼崎市東園田町4-23-1 |
病床数 | 254床(急性期66床、回復期リハ140床、地域包括ケア48床) |
診療科目 | 内科・外科・消化器外科・循環器内科・心臓血管外科・整形外科・肛門外科・放射線科・救急科・リハビリテーション科・麻酔科・神経内科・皮膚科 |
看護体制 | 10:1 |
関連施設 | 介護老人保健施設 はくほう |
その他 | 職員数/434名(Dr46名 Ns常勤118名 非常勤14名)
看護師年代別人数/20代42名 30代45名 40代31名 50代13名 60代1名) |
URL | https://www.amahakuho.jp/ |

阪急神戸線「園田駅」徒歩約6分。キャリアも人間性
も磨けるよう、教育体制を充実させています。
兵庫県尼崎市にある「はくほう会セントラル病院」は、救急医療から
回復期のリハビリ、在宅復帰支援まで一貫して提供し、災害医療にも力を
注ぐ地域の中核病院。京都・大阪・神戸方面にアクセスしやすい「園田駅」
徒歩6分の立地にあり、独身寮を設けて遠方からの入職も歓迎しています。
回復期リハビリテーション病棟は地域屈指の規模で、100名以上のリハビリ
スタッフが在籍(2023年6月)。資格取得支援などのキャリアサポート体制
を充実させて、回復期リハビリテーション病棟協会認定の回復期リハビリ
テーション認定看護師などのスペシャリストの育成にも力を注いでいます。
看護部では、理念とする「love(愛)ある看護」の提供を目指し、人柄重視
の採用方針を掲げ、豊かな人間性を育む研修プログラムを導入。
新型コロナの感染対策として、研修のオンライン化やeラーニングの活用も
進め、新卒だけでなく中途入職者向けの教育も充実させています。

看護師 一般病棟勤務 入職5年目
- 仕事と子育てを両立しているそうですね。
- はい、当院で産休・育休を取得して復帰し、現在は3歳の子どもを育てながら働いています。職場復帰当初は子どもの体調不良によるお休みが続いてしまったのですが、看護部には育児経験者が多いので理解を得やすく、有休はもちろん、子の看護休暇制度も活用できて助かりました。
- 働くママの目線で、職場の魅力を教えてください。
- 「時短勤務」の勤務時間をライフスタイルに合わせて設定できることが大きな魅力です。日勤の8:30~17:30の中で、最大2時間まで短縮することができ、私の場合は9:00~17:00に設定しています。また、子どもとの時間を大切にできるように、保育園がお休みの日曜・祝日は固定でお休みをいただけていることも嬉しいです。
- スキルアップの魅力について教えてください。
- 院内研修や委員会活動は基本的に勤務時間内に開催されるため、子育て中もスキルアップに励みやすいところが魅力です。私は外部で実習指導者研修を修了し、看護実習を担当しているのですが、学生さんへの指導を通じて自分自身が学ぶこともたくさんあります。

看護師 地域包括ケア病棟勤務 入職1年目
- 入職のきっかっけについて教えてください。
- 学生時代に病院見学に訪れた際の、院内の明るい雰囲気や看護部長の気さくな人柄に魅かれて、新卒で入職しました。看護部では、個々の関心に沿った学びができるように希望を考慮した部署配属を行っていて、希望通りの地域包括ケア病棟で働くことができています。
- 入職後の教育サポートについて教えてください。
- 新卒看護師には教育担当の先輩が1年間付き、マンツーマンの丁寧なOJTを行ってくれます。私が入職した年は新型コロナの影響で対面研修が少なかったのですが、Zoomによるオンライン研修やeラーニングを活用し、基礎的な看護をしっかり習得することができました。
- 職場の自慢できるところを教えてください。
- 経験年数に関係なく、意見や提案を発信しやすいところが自慢です。定期的なカンファレンスでは、病棟師長が新人の意見に耳を傾けてくれますし、日常業務の中でも気になることがあれば上司に相談しやすい職場です。

看護師 回復期リハビリテーション病棟勤務 入職2年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 当院は患者として通院したこともある地元の病院で、どの職種のスタッフもとても親切な印象だったので、職場としても魅力的だなと感じました。最寄り駅「園田駅」からは、商業施設で賑わう「梅田駅」まで約10分と交通の便が良く、病院周辺は商業施設も充実していて、立地の良さも入職の決め手です。
- どんなところが働きやすさにつながっていますか?
- お休みの希望が通りやすいところです。月3回まで申請できる希望休はほぼ100%通りますし、連休や有休も取得しやすいため、プライベートを大切にすることができています。
- 回復期リハビリテーション病棟の特徴について教えてください。
- 当院の回復期リハビリテーション病棟は地域屈指の規模で、リハビリテーション科には100名以上のセラピストが在籍しています。病棟には毎日のようにPT・OT・STが訪れるため、連携も図りやすく、リハビリ看護を深めたい方には最適な環境だと思います。