ソライロ在宅クリニック
( 在宅診療所 )

東京都 江東区/東大島駅
2022年9月オープンの在宅医療専門クリニック。熱い想いを持ち、患者様の人生を丸ごとサポート。
2022年9月にOPENした「ソライロ在宅クリニック」は、江東区・東砂の荒川沿いで、訪問診療・訪問看護を提供する在宅医療専門のクリニック。江東区を中心に、長年在宅医療に携わってきた女性院長が中心となって、高齢患者様とご家族の幸せを支える在宅医療の在り方を追求しています。積極的に採用している職種は訪問看護師で、「在宅医療が好き」という熱い想いを持って学んでいける方なら、年齢や訪問看護経験は不問。入職… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

○都営新宿線「東大島」駅」 徒歩15分~20分
○東京メトロ東西線「南砂町」駅 徒歩18分~25分
○「東陽町」駅・「東大島」駅・「亀戸」駅・「門前仲町」駅よりバス「第七砂町小学校前」下車すぐ
名 称 | ソライロ在宅クリニック (そらいろざいたくくりにっく) |
---|---|
形 態 | 在宅診療所 |
所在地 | 〒136-0074 東京都江東区東砂3-25-3 |
診療科目 | 訪問診療、内科、緩和ケア内科、老年内科、皮膚科 |
URL | https://sorairo2022.com/houmonsinryo/ |

2022年9月オープンの在宅医療専門クリニック。
熱い想いを持ち、患者様の人生を丸ごとサポート。
2022年9月にOPENした「ソライロ在宅クリニック」は、江東区・東砂の
荒川沿いで、訪問診療・訪問看護を提供する在宅医療専門のクリニック。
江東区を中心に、長年在宅医療に携わってきた女性院長が中心となって、
高齢患者様とご家族の幸せを支える在宅医療の在り方を追求しています。
積極的に採用している職種は訪問看護師で、「在宅医療が好き」という
熱い想いを持って学んでいける方なら、年齢や訪問看護経験は不問。
入職後は、院長の訪問診療の同行や、先輩看護師の同行訪問でOJTを行い、
担当患者様・ご家族の状況についても理解を深める時間を設けています。
勤務時間は9:00~18:00で、基本的には日勤業務が中心(院長の代わりに
オンコール対応ができる方も歓迎)。土曜・日曜が固定休で、有休も取得
しやすく、子育て中のママさんもいきいきと活躍中です。
福利厚生もスタッフ想いの院長のアイデアで充実しています。
突撃インタビュー



院長
- クリニックの特徴について教えてください。
- 2022年9月にOPENした在宅医療に特化したクリニックで、訪問診療とみなし訪問看護(訪問診療を利用している患者様への訪問看護)を提供しています。患者数の増加に伴い、スタッフを増員予定で、「在宅医療が好き」「在宅医療を学びたい」という前向きな気持ちのある方を仲間として迎えたいですね。
- どんなクリニックを目指していますか?
- 在宅医療を専門とする医師として、「人生まるっと相談に乗る」というのをモットーにしているので、生活の困りごとやご家族が抱える不安にも目を向けられるクリニックを目指しています。患者様の中には独居の方も多く、すべての方が在宅で最期を迎えるわけではありませんが、ご本人が希望する在宅生活を少しでも長く、幸せに過ごしていただけるように支えていきたいです。
- 訪問看護師の働き方の特徴について教えてください。
- 訪問看護師には私のサポートや院内業務もお願いしているので、1日の訪問件数は2~3件と、一般的な訪問看護ステーションと比べると件数は少なめです。移動は基本的に自転車で、1回の訪問時間は30分~1時間程度。訪問時には患者様本人とはもちろん、ご家族ともしっかりコミュニケーションを取って欲しいと伝えています。

看護師 入職2年目
- 仕事内容について教えてください。
- 訪問看護業務に加えて、医師が作成した処方箋の管理や検査データの管理、医療物品管理などに携わっています。ときどき院長の訪問診療に同行し、担当する患者様の診療の様子を知ることもできます。訪問看護は基本的に一人で患者様のご自宅に伺いますが、困ったことがあってもいつでも院長や相談員に相談できるので安心です。
- 仕事と子育てを両立しているそうですね。
- はい。保育園に通う子どもを育てながら働いています。土日が固定休で、夜間のオンコールには院長が対応するので、看護師は基本的に日勤のみで、仕事と子育てを両立したい方も安心です(院長がオンコール対応が難しい日のみ、看護師が対応することはあります)。子どもの急な体調不良や行事で勤務変更の相談をしても、いつも柔軟に対応してもらえるので助かっています。
- 入職後の教育サポートについて教えてください。
- 入職後は院長の訪問診療の同行業務からスタートし、担当する患者様のお身体の状態や人柄、生活背景などを覚えていきます。訪問看護業務については、慣れるまで私が同行訪問を行い、ひとり立ちまでじっくり時間をかけてサポートしていくつもりです。

相談員 入職2年目
- 職場の自慢できるところを教えてください。
- 少人数のクリニックなので、院長と直接意見を交わしながら、理想のクリニックづくりに取り組めるところです。スタッフ間のコミュニケーションが活発で、患者様宅での楽しいできごと・嬉しいできごとを共有し合い、みんなでリラックスできる時間を大切にしています。
- 相談員として心がけていることを教えてください。
- 常に患者様とご家族にとってのベストを考えることです。「妥協しない在宅医療」の実現に向けて、時には関係機関と本音をぶつけ合うことも大切だと思っています。訪問診療開始前には、私が面談や契約に関する説明を行っているので、ご本人・ご家族の想いに耳を傾け、院長にしっかり共有しています。
- 福利厚生の魅力について教えてください。
- 当院はもともと一軒家なので、家庭的なキッチンがあり、毎日お米を炊いてお味噌汁を常備し、冷蔵庫にはそれぞれが好きなおかずを入れています。テレビを観ながらくつろげる休憩室は、冬はこたつ仕様になるんですよ。