医療法人社団 明芳会
横浜新都市脳神経外科病院 Webで病院見学

おうちでゆっくりご覧いただける、病院見学の体感コンテンツです。

supported by 医療21
  1. HOME  > 
  2. 神奈川県  > 
  3. 横浜市青葉区  > 
  4. 医療法人社団 明芳会 横浜新都市脳神経外科病院  > 
  5. webで病院見学
おうちでゆっくり見学できます。webで病院見学
おうちでゆっくり見学できます。webで病院見学

医療法人社団 明芳会

横浜新都市脳神経外科病院

( 一般病院 )

編集部が取材しました

見学の下調べ

横浜新都市脳神経外科病院の見学の下調べ

救急患者を24時間365日受け入れている「横浜新都市脳神経外科病院」では、脳神経外科・整形外科・循環器内科の3本柱で、職種や診療科を超えて「チーム新都市」を合言葉に患者さまをサポートしているとのこと。スキルアップと働きやすさの両立ができて、「いつも笑顔と挨拶」を行動指針としているらしいので、見学に行って実態を確かめてきます!

形 態
一般病院
所在地
神奈川県横浜市青葉区/江田駅
病床数
317床
※マスクなしの写真は撮影時のみマスクをはずしています。もしくは以前の写真です。

百聞は一見にしかず見学開始!!

横浜新都市脳神経外科病院の玄関

玄関

「横浜新都市脳神経外科病院」へは、東急田園都市線「江田駅」南口から徒歩8分で到着しました。玄関で素敵な笑顔で迎えてくれたのは、入職3年目の看護師さん。「当院から横浜市内中心部や都心へのアクセスは60分以内です。閑静な住宅街が広がり、ショッピングモールも多くあるため、プライベートも充実できる環境です。ではご案内しますね」。今日はよろしくお願いします。

玄関の次
横浜新都市脳神経外科病院のIMSグループのポスター前

IMSグループのポスター前

まずはIMS(イムス)グループのパンフレットを見せていただきました。「IMSグループは東日本最大級の医療法人グループで、急性期・回復期・慢性期、総合病院など全140施設の医療・福祉を展開しています。IMSグループでは、本部や横浜ブロックに分かれての研修制度があり、幅広い知識・技術を身につけることができます」。

IMSグループのポスター前の次
横浜新都市脳神経外科病院のナースステーション

ナースステーション

ナースステーションではスタッフ同士声をかけあい、患者さまとコミュニケーションをとりながら看護をしていました。「当院は、超急性期・急性期・回復期リハビリテーション・地域包括ケアがあり、救急で運ばれてきた患者さまが治療を経て回復し、退院されるまでの一貫した医療を提供できることが魅力の一つです。患者さまが笑顔で退院される姿をみるとやりがいを感じます」。活躍できる場がたくさんあるのも特徴ですね。

ナースステーションの次
横浜新都市脳神経外科病院のSCU

SCU

お次は、SCU(脳卒中集中治療室)を案内していただきました。「当院はSCUを21床有し、脳卒中の患者さまを24時間365日受け入れています。脳卒中は、発症後の早期治療がその後の回復を大きく左右することから、超急性期を担うSCUの役割はとても重要です。脳卒中の救急搬送の受け入れ件数は地域でもトップクラスのため、多職種による専門チームを結成し、迅速な治療・診断に努めています」。

SCUの次
横浜新都市脳神経外科病院のナースステーション

ナースステーション

病棟では看護師長さんにお会いし、研修のお話を聞かせていただきました。「入職後は、当院オリジナルのローテーション研修を行っています。リハビリ・医事課・手術室など、院内全部署を体験する機会を設け、自部署との関わりや連携を深められる人気の研修です。それ以外にも、ドクターが直接指導する脳外キャリアアップ研修、認定看護師取得のための研修など、キャリアアップ支援が手厚いのもの魅力です」。

ナースステーションの次

特徴は”名”を聞く名物・名所・名スタッフ

横浜新都市脳神経外科病院のナースステーション

ナースステーション

こちらの看護師さんは、新卒で入職後、入職3年目から新人教育を、入職4年目からリーダー業務を任されているそうです。「私が勤務する循環器内科病棟では、病棟看護師がカテーテル室の業務も兼務します。多い日で1日10件前後のカテーテル検査(CAG)・カテーテル治療(PCI)に携わる機会があり、病棟看護だけでなくカテーテル介助の技術も身につきます」。若いうちから活躍しているスタッフがたくさんいますね。

ナースステーションの次
横浜新都市脳神経外科病院のカテーテル室

カテーテル室

治療中のカテーテル室を案内していただきました。「24時間365日体制で救急搬送を受け入れる当院では、3室の手術室に加えてカテーテル室も完備し、緊急の検査・治療にも対応しています」。神奈川県における脳卒中治療実績は常に上位にランクインし、脳外科領域だけでも血管内手術が年間約370件、回頭手術も年間約390件。整形外科では年間約1900件の手術を行っているとのこと。

カテーテル室の次
横浜新都市脳神経外科病院の病棟

病棟

病棟へ伺うと、看護師・薬剤師・リハビリスタッフが集まって多職種カンファレンスを行っていました。職種を超えた意見交換が活発ですね。「当院の一番の自慢は、部署の垣根がなく、同じチームの仲間として働けるところです。さまざまな専門職が一丸となり、患者さまの一日も早い在宅・社会復帰をサポートしています」と、皆さん。それは素晴らしい!

病棟の次

創意工夫を伺う独自の取り組み

横浜新都市脳神経外科病院の病室

病室

病室では、看護アシスタントさんが患者さまと向き合っていました。「患者さまの中には、脳卒中の後遺症などで食事・入浴・排泄などのお手伝いが必要な方もいらっしゃるため、各病棟に生活支援を担う看護アシスタントを手厚く配置しています。看護アシスタントは無資格・未経験で入職できて、働きながら看護師や介護福祉士の資格を目指すこともできるんですよ」。

病室の次

裏付けされた”自信”を聞く職場自慢

横浜新都市脳神経外科病院の職員行事の様子

職員行事の様子

チームワークを高めるべく、新人歓迎会・駅伝大会・富士登山・運動会など、年間を通して職員イベントを開催しているそうです(現在は控えています)。「現在は感染対策のもと、病棟でのクリスマス会・キャンドルサービスなど、職員と患者さまを繋ぐ行事を開催しています。また、お昼の時間にキッチンカーを招いたり、くじ引き大会を開催したりと、楽しいイベントも満載です」と、写真を見せてくれました。

職員行事の様子の次
横浜新都市脳神経外科病院の保育室

保育室

最後は、子育て中のスタッフに人気の保育室へ。「24時間対応なので夜勤にも安心して入ることができます。保育室のおかげで産休・育休からの復帰率はほぼ100%で、小さなお子さんを持つママさんスタッフもたくさん活躍しています」。保育室は、看護師だけでなく、介護福祉士・看護アシスタント・薬剤師も利用可能とのこと。子育てとの両立ができる環境が整っていますね。本日はありがとうございました。

保育室の次
※マスクなしの写真は撮影時のみマスクをはずしています。もしくは以前の写真です。

医療21スタッフが聞く「で、実際のところは?」見学後記

帰り道

お疲れさまでした。脳外科に特化した専門病院、いかがでしたか?

――お疲れさまでした。脳外科に特化した専門病院、いかがでしたか?

脳神経外科・整形外科・循環器内科における看護スキルの向上が目指せるだけでなく、働きやすさも整った病院でした。有休消化率は92%と高く、家庭やプライベートを大切にしながら働ける環境です。スタッフの皆さんがすれ違うたびに挨拶やコミュニケーションを交わし、多職種で患者さまをサポートしていて、「チーム新都市」の結束力を感じました。

――教育環境はどうでしたか?

新卒者にも中途入職者にも手厚い教育サポートを整えていました。オリジナルの教育プログラムも充実していて、未経験の方からプロフェッショナルを目指したい方まで、さまざまなタイプに合った教育サポートが用意されています。また、IMSグループの研修や外部の学会などへの積極的に参加も促進していました。

――では、ここはちょっと、という点は?

1985年の開設で改築・改装を重ねているため、少し歴史を感じる設備もありますが、医療機器は最新のものを導入しています。あと、新館・西館・東館の3棟があって、外見から想像するよりも広さがあるので、入職直後は戸惑うかもしれません。でもみなさんすぐに慣れてしまうそうですよ。

――最後に、ここだけの話をひとつお願いします。

現場では、患者さまの満足と安心を第一に考え、愛し愛される病院を目指すという病院理念に沿って、全員で「協力(Cooperation)しあって、挑戦(Challenge)しながら、常に変化(Change)し続ける」の3Cを意識し、更なる飛躍を目指しているとのこと。この行動指針に共感してくれる方が「チーム新都市」の一員となって一緒に病院を作ってくれることを病院では望んでいるそうです。

専門病院で、ゼロから脳外科看護を学んでいきたい方

脳外科看護のプロを目指して、キャリアアップを目指したい方

募集職種を見る