

社会福祉法人 大阪暁明館
大阪暁明館病院
( ケアミックス型病院 )


看護師として多くの経験を積んで視野を広げたいけれど、転職回数はなるべく増やしたくありませんよね。大阪市此花区で100年以上の歴史を持つ「大阪暁明館病院」では、幅広い活躍の場を用意し、看護師一人ひとりのキャリア形成を応援しているとのこと。ワークライフバランスを推進し、子育てサポートも整えているため、結婚・出産後も長く定着する方が多いそうなので、さっそく見学に行って働く魅力をチェックしてきます。
- 形 態
- ケアミックス型病院
- 所在地
- 大阪府此花区/西九条駅
- 病床数
- 462床(急性期179床、産婦人科20床、回復期リハビリ102床、地域包括ケア46床、緩和ケア21床、HCU4床・療養90床)

玄関
「大阪暁明館病院」があるのは、JR・阪神なんば線「西九条駅」徒歩約3分の便利な立地。歴史ある病院ですが、2013年に新築移転したのでとてもきれいな建物です。玄関では、産婦人科病棟で働く助産師さんが迎えてくれました。「ようこそ!当院は地域の中核病院として、多種多様な診療機能を有し、赤ちゃんからご年配の方まで幅広い年齢層の患者様に対応しています。今日は自慢の職場をたっぷり紹介させてくださいね」。


エントランスホール
玄関を入ると広いスペースがあり、立派なパイプオルガンが設置されています。「こちらは地域交流スペースとして活用しており、患者様やご家族、地域住民の皆様を招いて、定期的な院内コンサートやクリスマスの讃美礼拝などを開催しています。職員で結成した『大阪暁明館聖歌隊』の合唱も大好評なのですが、現在は新型コロナの影響で自粛していて、リモート合唱を動画配信しているんですよ」。


掲示板前
「こちらは、所属する伯鳳会グループの『大阪陽子線クリニック』のポスターです。すぐ近くにあるため、当院と密な連携体制を構築しています」と、紹介してくれました。陽子線治療って何ですか?「がんに対する放射線療法の一種で、低侵襲で精度の高い治療として注目を集めています。当院では、治療前の処置・検査などを担っており、今後は『がん診療連携拠点病院』を目指す方針なんです」。


看護部長室前
お次は、梯(かけはし)看護部長にお会いし、キャリアラダーを見せていただきました。「看護部では、新人教育はもちろん、中堅・ベテラン層への継続教育も重視し、全スタッフが個人目標を設定してレベルに合った研修を受講しています。また、当院には多くの活躍の場がありますから、興味に合った領域を深めていけるように、年2回の面談で部署異動の希望なども伺い、個々のキャリア形成をバックアップしています」。


産婦人科病棟
産婦人科病棟に伺うと、感染制御実践看護師(写真中央)を交えてカンファレンスが行われていました。「看護部には各領域に精通したスペシャリストがたくさん在籍していて、こちらの感染制御実践看護師は全病棟をラウンドして新型コロナの感染対策に取り組んでいます。当院では発熱外来やコロナ病棟も設置していますが、院内クラスターの発生ゼロを維持しているんです」。それは素晴らしい!


急性期病棟
急性期病棟の一角には、運動療法スペースが設置されていました。見晴らしの良い6Fにあり、地域のシンボル「京セラドーム大阪」を眺めながら自転車エルゴメーターの運動療法ができ、患者様にとても人気なんだとか。「こちらは糖尿病看護認定看護師です。1〜2週間の教育入院中の糖尿病患者様に、運動療養・生活指導を提供しています」。


急性期病棟
急性期病棟を見学していると、「褥瘡対策チーム」の回診にばったり遭遇。さまざまな専門職が参加しているんですね。「ええ。褥瘡対策チームは、医師、皮膚・排泄ケア認定看護師、理学療法士、薬剤師、管理栄養士などで結成されています。定期的に各病棟のベッドサイドを訪問し、褥瘡評価や処置方法の検討、ポジショニングといった患者様の状況に合わせたケアを病棟スタッフに指導しているんです」。


緩和ケア病棟 特別病室
つづいて、緩和ケア病棟の特別病室を見学させていただきました。ゆったりと落ち着いたお部屋ですね。「ええ。残された時間をご家族と一緒に快適に過ごしていただけるように、ホテルのようなリラックスできる空間をご用意しています。全21床の緩和ケア病棟は2020年に開設し、2名のがん化学療法認定看護師の専門性を活かして、がんの進行に伴う体や心のつらさに寄り添っています」。


リハビリテーション室
お次は、開放的なリハビリテーション室へ。回復期リハビリテーション病棟があるため、セラピストの人数が多いそうですね。「リハビリ科では、急性期と回復期のリハビリに加えて、療養病棟の患者様の維持期のリハビリにも対応し、退院前カンファレンスや家屋調査にも介入しています。また、当法人では退院後の生活を支える老健・デイケアなどの関連施設も運営しており、多くの患者様がリハビリを継続できています」。


保育室
病院の隣接地には職員寮があり、1Fには「あかつきキッズ保育園」が併設されていました。「お子さんが小さいうちは、日勤常勤・時短勤務・パート勤務もできるため、産休・育休後の職場復帰率が高く、こちらの保育室は大人気です。看護部は半数以上が育児経験者で、子育てが一段落した世代も多く、小さなお子さんを持つ新米ママが働きやすいようにフォローしているんですよ」。


スタッフステーション
最後は、看護部の皆さんが集まってくれました。本当に多くの活躍の場がありますね。「ええ。外来・健診センター・手術室・急性期病棟・HCU・産婦人科病棟・回復期リハビリテーション病棟・地域包括ケア病棟・緩和ケア病棟・療養病棟に加えて、関連施設での勤務も可能です。異動希望も通りやすいので、多くの看護経験を積みたい方にはぴったりな職場ですよ」と、皆さん。魅力的な職場ですね。今日はありがとうございました。

帰り道

――お疲れさまでした。幅広い活躍の場が用意された地域の基幹病院、いかがでしたか?
- 一つの職場で多くの看護経験が積めるため、長く定着する方が多いそうです。働く看護師の年齢・キャリアはさまざまで、新人・中堅・ベテランがバランス良く在籍しており、保育室があるので育児中の方も、多かったです。
――働きやすさはどうでしたか?
- すごく働きやすい環境です。年間休日が120日以上(+有休)あり、休みの希望も通りやすく、家庭やプライベートを大切にすることができます。また、子育てにも理解があり、お子さんの急な体調不良による勤務変更にも「お互いさま」と支え合えるそうで、男性看護師の育休取得実績もあるんだとか。
――では、ここはちょっと、というところは?
- 看護部長としては、「ケアの質の向上」と「専門性の強化」のために、スペシャリストの育成に一層力を注ぎたいとのこと。外部研修への参加や資格取得をサポートする制度も整えたそうで、キャリアアップ志向の方を大歓迎しているそうです。
――最後に、ここだけの話をひとつお願いします。
- 看護部長も4人のお子さんを持つママさんで、仕事と子育ての両立に大きな理解を寄せていました。メンバーのお手本となるように、部長職に就いてからも外部研修で学び続け、新しい資格を取得するなど、チャンレンジ精神旺盛で魅力的な上司でしたよ!
一つの職場で幅広い看護経験を積んでいきたい方
結婚・出産後も長く働きながらキャリアアップを目指したい方