医療専門の
求人サイト

看護師の求人・転職・募集サイト 【医療21】

医療法人社団 栄悠会 あやせ循環器リハビリ病院

看護部長インタビューinterview

看護部長の“想い”がわかるコンテンツです。

医療法人社団 栄悠会 あやせ循環器リハビリ病院

看護部長インタビューinterview

看護部長の“想い”がわかるコンテンツです。

メイン写真
メイン写真

じっくり循環器を学び、
心不全を極めていってください。

Profile

看護部長/網信子高校を卒業後、看護助手として働きながら准看護師の資格を取得。その後看護師の資格を取得し、「綾瀬循環器病院」に入職。ICU・病棟・外来などで勤務しながら管理職を務めた後、看護部長に就任する。2016年の「あやせ循環器リハビリ病院」の開院後は、両院の看護部長を兼任している。

これまでの歩み

看護師を目指したきっかけを教えてください。

小学生のときに入院したことがあり、入院中は親がそばにいなかったので、看護師さんがとても頼りになるお母さんのような存在に感じ、「将来はこういう仕事がしたいな」と思うようになりました。

高校卒業後に消化器外科の病院に看護助手として入職し、働きながら准看護師の資格を取得し、その後は、准看護師として勤務しながら看護師の資格を取得しました。学業との両立は大変すぎて地獄のような毎日でしたが(笑)、同じように働きながら資格取得を目指している仲間が周りにいたので、頑張ることができていました。

新人時代について教えてください。

看護師の資格を取得後に、知り合いの紹介で「綾瀬循環器病院」に入職したのですが、最初は循環器に苦手意識があったんです。しかも当時は教育制度が整っておらず、先輩に「勉強会はないのですか?」と聞いても「勉強会?勉強は自分でするものでしょう」と言われてしまって…。自分で本を買って読んでいました。しかし元の知識がないので、本を読んだってあまりわからないんですよね(笑)。とにかく大変でした。

一生懸命自分なりの方法で学び、特別な処置があるときは医師に声を掛けて見学や介助をさせてもらっていました。自分のケアで患者様が良くなっていく姿が目に見えてわかったり、心肺停止で運ばれてきた患者様の心臓マッサージを行って、翌朝その患者様に「おはようございます」と声を掛けたときに頷いてくれたりすると、モチベーションが上がって、だんだんと循環器が楽しくなっていきましたね。

印象的なエピソードがあれば教えてください

夜勤のときに、ある患者様の皮膚を触ったら「なんか変だな」と感じたことがありました。ご本人は苦しくないというのですが、どうしても嫌な感じがしたので、今は医師の指示をきちんともらわないといけないのですが、そのときは仮眠に入る前に一応点滴のラインだけ確保しておいたんです。そうしたら、1時間後にその患者様が急変しました。

急変すると血管が締まって点滴が入らなくなるので、事前に入っていたことでスムーズに対応することができました。毎日皮膚の状態を見ることで、些細な変化に気付けるようになったのだと思います。「一人の患者様を助けられた」というやりがいを感じましたね。

テーマ1

看護について

あやせ循環器リハビリ病院の看護の特徴を教えてください。

当院には、「綾瀬循環器病院」で治療を行って急性期を脱した患者様・手術後に心臓リハビリを行う患者様・心不全の患者様などが入院していて、多職種で密に連携しながら、個別性のある心不全指導や退院支援を行っています。また、当院を退院した患者様への訪問看護も実施しています。

どのようなことが学べますか?

入院期間が長めで、治療の流れも比較的ゆったりとしているので、循環器看護をじっくり学べます。また、心不全で入退院を繰り返す患者様がとても多く、繰り返させないように根気強く患者様へ心不全指導をする必要があるため、患者様へ指導をする力も身に付きますし、心不全に関する知識も深めることができます。

また、当院には「綾瀬循環器病院」のICUなどで経験を積んだ後にこちらに異動してくる方が多く、循環器看護の経験が豊富な先輩から教えてもらうことができるので、循環器未経験の方も安心して業務に取り組むことができます。

スキルアップできますか?

ええ。医師が講師となって行う勉強会、「綾瀬循環器病院」の特定行為研修修了者などによる研修、慢性心不全認定看護師や外部の医師による心不全ケア・緩和ケアに関する講義など、学びの機会が充実しています。希望すれば心不全療養指導士の資格取得も目指せるので、働きながらスキルアップすることができます。

テーマ2

職員への思い

看護部長として心掛けていることは何ですか?

スタッフ一人ひとりを大事にしたいと思っているので、様子を見て声を掛けるようにしています。スタッフの中には遠方から上京してきている方もいるので、悩んでいる方がいれば「最近どう?大丈夫?」などと話しかけています。完全に親目線ですね(笑)。

患者様のケアについては師長が指導しているので、私はスタッフのケアに力を入れています。最近はスタッフが相談してくれたことに対してもっと良いアドバイスができるようになりたいと思い、カウンセラーの資格を取得しました。

どのような仲間を歓迎していますか?

循環器に興味があり、「心不全を勉強したい」「循環器を学びたい」という気持ちのある方に来てほしいです。循環器未経験者でもそういったやる気があれば、必ず成長していくことができます。あとは、高齢患者様が多く、介護的業務もあるので、高齢者のケアが好きな方も歓迎しています。療養型病院などで働いていた方も活躍できる環境です。

こちらへの入職を考えている方にメッセージをお願いします。

当院はアットホームな病棟で、先輩からたくさんのことを教えてもらいながら、心不全の勉強をすることができます。焦らずじっくり学んでいってください。毎日出勤することで自分でも気づかないうちに、日々成長していくことができますよ。

当院で働く中で「急性期を学びたい」となったときは、「綾瀬循環器病院」に異動することも可能なので、循環器を幅広く学べます。ぜひ一緒に働きましょう!

テーマ3

プライベートの過ごし方

車中泊をして、ボーっと過ごす。

私はボーっとすることが好きなので、時間があるときは遠くへ行って山を見て癒されています。時間に縛られることが好きではないので、旅館などには泊まらずに車中泊です。好きなものを食べて、温泉に入って、あとは車でごろごろしながら過ごしています。

プライベート