医療法人社団 苑田会
苑田第三病院
( 一般病院 )

東京都 足立区/竹ノ塚駅
急性期から回復期、在宅まで一貫した医療を提供。教育体制を充実させて、新卒者・第2新卒者も歓迎。
足立区竹の塚にある「苑田第三病院」は、救急の受け入れから急性期の治療・手術、回復期のリハビリや在宅支援に至るまで、一貫した医療を提供する地域密着型病院。2020年の回復期リハビリテーション病棟開設を機に、機能訓練室の拡充などのリニューアル工事を行い、2022年度には新看護部長が就任して、新卒・第2新卒者の採用と卒後教育の充実に取り組んでいます。併設の「東京脊椎脊髄病センター」では、最新の低侵襲手術… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

苑田第三病院 の求人情報
苑田第三病院 の施設情報
名 称 | 医療法人社団 苑田会 苑田第三病院 (そのだだいさんびょういん) |
---|---|
形 態 | 一般病院 |
所在地 | 〒121-0807 東京都足立区伊興本町2-5-10 |
病床数 | 117床 |
診療科目 | 内科、循環器内科、外科、整形外科、脳外科、小児科 |
関連施設 | 苑田第一病院
苑田第二病院 苑田会リハビリテーション病院 竹の塚脳神経リハビリテーション病院 苑田会人工関節センター病院 花はたリハビリテーション病院 苑田会放射線クリニック 苑田会歯科 ナーシングホームそのだ 医療法人社団 民政会 愛里病院 医療法人社団 聖心会 十全病院 医療法人社団 民政会 足立十全病院 医療法人社団 好仁会 滝山病院 |
URL | https://www.sonodakai.or.jp/so3/ |

急性期から回復期、在宅まで一貫した医療を提供。
教育体制を充実させて、新卒者・第2新卒者も歓迎。
足立区竹の塚にある「苑田第三病院」は、救急の受け入れから急性期の
治療・手術、回復期のリハビリや在宅支援に至るまで、一貫した医療を提供
する地域密着型病院。2020年の回復期リハビリテーション病棟開設を機に、
機能訓練室の拡充などのリニューアル工事を行い、2022年度には新看護部長
が就任して、新卒・第2新卒者の採用と卒後教育の充実に取り組んでいます。
併設の「東京脊椎脊髄病センター」では、最新の低侵襲手術や脊椎圧迫骨折
の新治療に対応し、診療実績は全国トップクラス。循環器疾患の患者様への
心臓リハビリも開始し、外来にて退院後のリハビリ継続も支援しています。
117床と中規模な病院なので、院長や看護部長との距離が近く、部署間の
交流も活発なのが魅力。子育て支援として、苑田会グループ合同の保育室
があり、日勤常勤・時短勤務・パート勤務などの働き方も選べるため、産休・
育休後の職場復帰率が高く、小さなお子さんを持つ方も多く活躍しています。

看護師 回復期リハビリテーション病棟勤務 入職2年目
- 病院の特徴について教えてください。
- 当院は、急性期が中心の一般病棟と回復期リハビリテーション病棟を有する地域密着型病院で、院内に「東京脊椎脊髄病センター」を併設していることが特徴です。脊椎脊髄疾患の診療を強みとしているため、脊椎手術を中心に毎月40件前後の手術に対応しており、術後のリハビリや在宅復帰支援にも力を注いでいます。
- 回復期リハビリテーション病棟で働く魅力を教えてください。
- 職種を超えたチーム医療を実践するため、さまざまな専門職とチームを組んで働けるところが魅力です。部署の垣根がなく、職種間のコミュニケーションも活発で、セラピストから生活リハビリに関する指導を受ける機会にも恵まれています。
- 入職後の教育サポートについて教えてださい。
- 入職後は、新卒者にも中途入職者にも「プリセプター制度」を取り入れ、業務に慣れるまでマンツーマンの丁寧なOJTを行っています。未経験の手技はもちろん、不安な業務も自信が付くまで見守っていて、勤務中の質問・相談などもしやすい環境を整えています。

看護師 回復期リハビリテーション病棟勤務 入職2年目
- 仕事と子育てを両立しているそうですね。
- はい。小学4年生・2年生・1年生の子どもを育てながら働いています。仕事と子育ての両立に理解のある職場なので、子どもの行事にはなるべく参加できるように配慮してもらえていますし、残業が発生しそうな時は「お子さんのお迎え大丈夫?」と、仲間がフォローしてくれるのでありがたいです。
- 働くママの目線で職場の魅力を教えてください。
- 月4回まで申請できる希望休がほぼ100%通るため、家族でのお出かけの予定などが立てやすいところが魅力です。子どもの行事が多い時期には、休みの希望を4回以上相談することもありますが、なるべく休めるように上司が調整してくれることも助かっています。
- どんな看護スキルが身に付く職場ですか?
- 私が働く回復期リハビリテーション病棟では、より質の高いチーム医療を実践するため、多職種連携を円滑に進めるスキルの習得に力を入れています。また、患者様の1日も早い在宅復帰のために、看護師は退院支援に関する学びも深め、在宅サービスに関する知識も身に付けています。

准看護師 一般病棟勤務 入職4年目
- 時短勤務を選択しているそうですね。
- はい。私には3人の子どもがいて、一番下の子が5歳なので、8時45分~16時20分の時短勤務をしています。苑田会グループには、グループ合同の託児所や、就学前まで利用できる時短勤務制度などが整っているため、産休・育休後の職場復帰率が高く、小さな子どもを持つママさんがたくさん活躍しています。
- 一般病棟の特徴について教えてください。
- 一般病棟は急性期の患者様が中心で、手術目的の入院も増えているため、忙しさのある部署です。ただ、ほとんどが予定手術で、緊急入院が入っても仲間と協力して業務に取り組んでいるので、残業はほとんどなく、ONとOFFのメリハリのある働き方ができています。
- 看護部にはどんなスタッフが活躍していますか?
- 20代から60代まで、幅広い年齢・キャリアの看護師が活躍しています。人間関係が良好で、居心地の良い職場なので、小さな子どもを持つママさんや、新卒・第2新卒者の方、ブランクのある方なども定着しています。