一般財団法人 博慈会
長寿リハビリセンター病院
( 慢性期医療・回復期リハビリテーション病院 )

東京都 足立区/赤羽駅
看護師と介護職が連携するチームケアで、患者様の療養生活をサポートしています。
「長寿リハビリセンター病院」は、東京都足立区で幅広い医療サービスを展開する「一般財団法人 博慈会」が運営。急性期に特化したグループ病院「博慈会記念総合病院」と密な連携体制を構築し、在宅復帰に向けたリハビリや、高齢者の長期療養支援、終末期医療に力を注いでいます。入院設備は、回復期リハビリテーション病棟と、医療療養病棟があり、身体介助が必要な高齢患者様が中心なので、各病棟に看護師とほぼ同数の介護スタッ… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

長寿リハビリセンター病院 の求人情報
長寿リハビリセンター病院 の施設情報
○JR「赤羽」駅、東京メトロ南北線「赤羽岩淵」駅、東武スカイツリーライン「西新井」駅、日暮里・舎人ライナー「西新井大師西」駅より、職員専用送迎バスあり
○東武スカイツリーライン「西新井」駅/日暮里・舎人ライナー「西新井大師西」駅より、東武バス「鹿浜都市農業公園行き」利用、もしくは国際興業バス「赤羽駅東口行き(荒川大橋経由)」利用、「鹿浜」バス停下車
○JR「赤羽」駅/東京メトロ南北線「赤羽岩淵」駅より、国際興業バス「西新井駅行き(荒川大橋経由)」利用、「鹿浜」バス停下車
○JR「川口」駅より、国際興業バス「鹿浜領家循環行き」利用、「鹿浜」バス停下車
名 称 | 一般財団法人 博慈会 長寿リハビリセンター病院 (ちょうじゅりはびりせんたーびょういん) |
---|---|
形 態 | 慢性期医療・回復期リハビリテーション病院 |
所在地 | 〒123-0864 東京都足立区鹿浜5-13-7 |
病床数 | 191床(医療療養104床、介護療養52床、回復期リハビリテーション35床) |
診療科目 | 内科、リハビリテーション科、歯科・矯正歯科、口腔外科 |
関連施設 | 博慈会記念総合病院・病理診断センター・健康管理センター・老人病研究所
博慈会腎クリニック 博慈会高等看護学院 居宅介護支援事業所 医療法人社団 健康増進会 博慈会田園クリニック ほか |
URL | http://www.hakujikai.or.jp/ |

看護師と介護職が連携するチームケアで、
患者様の療養生活をサポートしています。
「長寿リハビリセンター病院」は、東京都足立区で幅広い医療サービス
を展開する「一般財団法人 博慈会」が運営。急性期に特化したグループ
病院「博慈会記念総合病院」と密な連携体制を構築し、在宅復帰に向けた
リハビリや、高齢者の長期療養支援、終末期医療に力を注いでいます。
入院設備は、回復期リハビリテーション病棟と、医療療養病棟があり、
身体介助が必要な高齢患者様が中心なので、各病棟に看護師とほぼ同数の
介護スタッフを配置。カンファレンス、症例検討会、勉強会などは多職種
で取り組むことが多く、職種を越えたチーム連携を大切にしています。
入院患者様の疾病構造の変化により、医療度の高い患者様が多くなって
います。その中でも、気管切開や人工呼吸器を装着されている患者様を
積極的に受け入れています。また、麻薬で疼痛管理をされている患者様
には、自分らしい最期を迎えられるように支援しています。

看護師 入職1年目 療養病棟勤務
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 私は博慈会の看護学校の卒業生で、当院での実習をきっかけに、老年看護に興味を持ちました。同級生の多くは、急性期医療に特化した「博慈会記念総合病院」に入職しましたが、私はじっくりと患者様に向き合える当院を選んで、本当に良かったと思っています。
- 職場の自慢できるところを教えてください。
- 温かい人間関係です。新人の私が困っていると、先輩方が「どうしたの?」「何か困っている?」と、声をかけてくれるんです。職場環境にすぐ溶け込むことができたのは、親切で気さくな先輩方のおかげだと感謝しています。
- 教育サポートの魅力について教えてください。
- 看護部には、経験豊富なベテランナースが多く、入職後に手厚いOJTを受けられることが魅力です。また、経験年数に応じた院内研修も定期的に開催されるため、長く働く中で継続的なスキルアップが目指せる職場です。

看護師 入職1年目 療養病棟勤務
- 職場の特徴的なところを教えてください。
- 要介護度の高い入院患者様が多いため、各病棟には看護師とほぼ同数の介護スタッフが配置されていることが特徴です。会話が難しい患者様もいらっしゃるため、看護師も積極的に食事・排泄・入浴介助に携わり、さまざまな角度から情報収集できるように努めています。
- スキルアップの魅力について教えてください。
- 私は新卒で入職したのですが、療養病棟は医療処置が少ないイメージがあり、看護技術が身に付くか不安でした。でも、当院では医療依存度の高い方の入院も積極的に受け入れていて、気管切開や人工呼吸器の患者様も多く、さまざまな技術を習得できています。
- 勤務時間の魅力について教えてください。
- 残業がほとんど発生しないことが魅力です。私はバイク通勤ですが、電車通勤のスタッフも多いため、帰りの送迎バスに間に合うように協力し合っています。おかげで仕事の後の予定が立てやすく、プライベートを充実させることができています。

看護師
- 職場の自慢できるところを教えてください。
- 休暇制度が充実しているところです。週休2日制に加えて祝日分もお休みになるため、年間休日が120日以上(+有休)あります。事前に相談すれば、有休を希望に合わせて取得できるので、毎年のように趣味の旅行を楽しんでいます。
- 看護部には、どんな仲間が活躍していますか?
- ワークライフバランスを大切にしている職場なので、家庭を持つスタッフが多く、子育て中のママさんもイキイキと働いています。家族と過ごす時間を大切にしたい方や、プライベートを大切にしたい方にピッタリの職場ですよ。
- 介護スタッフとの関係性はどうですか?
- すごく対等な関係で、看護師と介護スタッフの仲がとても良いです。介護福祉士の資格を持つ介護スタッフが多いので、身体介助に関するアドバイスをもらっています。一緒に患者様のケアに入ることも多いので、同じチームの仲間という感覚ですね。