医療法人 真正会
霞ヶ関南病院
( リハビリテーション・療養病院 )

埼玉県 川越市/笠幡駅
リハビリテーションで地域を元気に。スキルアップも働きやすさも全力サポート。
「霞ヶ関南病院」では、リハビリテーションを通して、あらゆる世代の住民の方々が元気に暮らせる地域社会を実現。在宅復帰率80%以上を維持する回復期リハビリテーション病棟をはじめ、障害者施設等一般病棟や療養病棟でも、可能な限り自宅退院へと導いています。運営する「医療法人 真正会」では、通所、訪問看護、居宅介護支援など幅広い事業を展開しており、法人の総合力で理想的な地域包括ケアシステムを構築。職員の希望に… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

霞ヶ関南病院 の求人情報
霞ヶ関南病院 の施設情報
大きな地図で見る
○JR川越線「笠幡」駅 徒歩25分
○JR埼京線・東武東上線「川越」駅より、西武バス「かすみ野行き」利用、「水久保」バス停下車 徒歩15分
○西武新宿線「本川越」駅より、西武バス「尚美学園大学経由かすみ野行き」利用、「水久保」バス停下車 徒歩15分
○西武新宿線「新狭山」駅より、西武バス「かすみ野行き」利用、「霞ヶ関南病院入口」バス停下車 徒歩5分
○東武東上線「霞ヶ関」駅よりタクシーで15分
名 称 | 医療法人 真正会 霞ヶ関南病院 (かすみがせきみなみびょういん) |
---|---|
形 態 | リハビリテーション・療養病院 |
所在地 | 〒350-1173 埼玉県川越市安比奈新田283-1 |
病床数 | 199床(回復期リハビリテーション病棟123床、障害者等一般病棟37床、医療療養型病棟39床) |
診療科目 | 内科、リウマチ科、皮膚科、眼科、放射線科、 歯科、泌尿器科、胃腸科、アンチエイジング、在宅ケア相談外来 |
特記事項 | (財)日本医療機能評価機構認定病院 |
関連施設 | 霞ヶ関中央クリニック(訪問医療・訪問リハビリ)
通所リハビリテーション デイホスピタル 通所リハビリテーション デイリビング 訪問看護ステーション スマイル 定期巡回・臨時対応型訪問介護看護事業所 コール 居宅介護支援事業所 しんしあ 通所介護 ケアラウンジ南大塚 SKIPトレーニングセンター 川越市地域包括支援センター かすみ 川越市地域包括支援センター だいとう |
その他 | 職員数/397名(Dr47名、Ns常勤85名 非常勤25名)
看護師年代別人数/20代8名、30代27名、40代32名、50代17名、60代2名 |
URL | http://www.kasumi-gr.com/ |

リハビリテーションで地域を元気に。
スキルアップも働きやすさも全力サポート。
「霞ヶ関南病院」では、リハビリテーションを通して、あらゆる世代の
住民の方々が元気に暮らせる地域社会を実現。在宅復帰率80%以上を維持
する回復期リハビリテーション病棟をはじめ、障害者施設等一般病棟や
療養病棟でも、可能な限り自宅退院へと導いています。
運営する「医療法人 真正会」では、通所、訪問看護、居宅介護支援など
幅広い事業を展開しており、法人の総合力で理想的な地域包括ケア
システムを構築。職員の希望に寄り添い、法人内の人事異動も行い、
リハビリ看護や社会復帰支援のスペシャリストを数多く育成しています。
法人の保育施設があるため、子育て中のママさんも多いです。看護部長
をはじめ、管理職の多くが育児経験者なので、産休・育休からの復帰やブラ
ンクからの復職も応援してもらえて、育児と仕事を両立できます。
時短勤務、パート勤務など、生活に合わせた働き方にも理解があります。

看護部長
- 病院の特徴について教えてください。
- リハビリテーションと在宅復帰支援に特化した専門病院です。123床の回復期リハビリテーション病棟はもちろん、37床の障害者施設等一般病棟、39床の医療療養型病棟でも、多職種がチームを組んでリハビリや入退院支援に取り組んでいます。 また、併設施設やグループ施設が多いのも特徴的です。
- どんな併設施設やグループ施設がありますか?
- 病院には、デイホスピタル(通所リハビリ)とSKIPトレーニングセンター(スポーツジム)が併設されており、要介護認定を受けた方だけでなく、地域のあらゆる世代の方が運動を楽しめるスペースを設けています。真正会の施設は、訪問看護・リハビリステーションや、通所施設、居宅介護支援事業所、地域包括ケアセンターなど、川越市内に幅広い拠点があります。
- 看護部には、どんな方が活躍していますか?
- 仕事と子育てを両立している看護師がほとんどです。私自身も、当院で20年近く働きながら2人の子どもを育てました。育児に専念するためにブランクを空けたり、パート勤務に切り替えたりした時期もあったので、職員に対しても、家族や生活を優先した働き方をして欲しいと思っています。

准看護師 パート勤務 入職1年目
- 長いブランクから復職されたそうですね。
- はい。4人の子どもの育児に専念していて、約13年ぶりに当院で復職しました。入職にあたり不安も大きかったですが、院内研修や先輩方の丁寧なサポートのおかげで、少しずつ感覚を取り戻すことができています。
- どんな働き方をしていますか?
- 一番下の子が幼稚園の年少で手がかかる時期なので、パート勤務で働いています。面接時に、週3~4回の勤務を希望したところ、快く受け入れていただけました。幼稚園・学校行事の際は必ずお休みがいただけますし、子どもの急な体調不良で欠勤してしまう時も理解があり、すごく助かっています。
- 入職後の教育サポートについて教えてください。
- 入職後はプリセプターの先輩が付き、マンツーマンの丁寧なOJTを受けることができます。外来は診療科目が多く、覚えることがたくさんあって大変ですが、先輩方は親切な方ばかりなので、焦らずマイペースに仕事に取り組むことができています。