医療法人社団 秀栄会
所沢第一病院
( ケアミックス型病院 )

埼玉県 所沢市/東所沢駅
2021年オープンの南館に地域包括ケア病棟開設。救急から在宅まで幅広い活躍の場があります。
「所沢第一病院」は、切れ目ない医療サービスと介護連携で地域を支えるケアミックス型病院。2次救急病院としての実績を上げながら、在宅復帰に向けたリハビリや、健診センターでの予防医療、往診・訪問看護などの在宅医療にも力を注ぎ、併設の透析クリニックやサ高住とも密に連携しています。2021年2月にオープンした南館に、最新のCT・MRI・マンモグラフィなどの検査機器を導入し、近隣の医療機関との共同利用システム… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

所沢第一病院 の求人情報
所沢第一病院 の施設情報
○JR「東所沢」駅 徒歩15分 または、バス「所沢駅行き」利用、「安松」バス停下車 徒歩2分
○西武新宿線・西武池袋線「所沢」駅 東口バス停より、バス「永井循環、清瀬駅行き」「志木駅南口行き」利用、「安松」バス停下車 徒歩2分
名 称 | 医療法人社団 秀栄会 所沢第一病院 (ところざわだいいちびょういん) |
---|---|
形 態 | ケアミックス型病院 |
所在地 | 〒359-0024 埼玉県所沢市下安松1559-1 |
病床数 | 199床(一般83床、療養80床、地域包括ケア36床) |
診療科目 | 整形外科、内科、外科、形成外科、皮膚科、婦人科、精神科、乳腺外科、リハビリテーション科 |
URL | https://tokoichi.tdm.or.jp/ |

2021年オープンの南館に地域包括ケア病棟開設。
救急から在宅まで幅広い活躍の場があります。
「所沢第一病院」は、切れ目ない医療サービスと介護連携で地域を支える
ケアミックス型病院。2次救急病院としての実績を上げながら、在宅復帰に
向けたリハビリや、健診センターでの予防医療、往診・訪問看護などの在宅
医療にも力を注ぎ、併設の透析クリニックやサ高住とも密に連携しています。
2021年2月にオープンした南館に、最新のCT・MRI・マンモグラフィなどの
検査機器を導入し、近隣の医療機関との共同利用システムを構築。また、より
多くの手術に対応できるよう手術室を増室し、開設した地域包括ケア病棟にて、術後のリハビリに十分な時間と人手をかけられる体制も整えています。
さらに、情熱溢れる院長が中心となって病院改革を進めていて、
地域の声や職員のアイディアをカタチにしています。待遇・福利厚生面では、
保育室を2019年に新築リニューアルするなど、随時改善を実施。
先見性を持って病院づくりに参画できる新しい仲間を募集しています。

看護師 外来師長 入職21年目
- 所沢第一病院の自慢できるところを教えてください。
- 一番の自慢は、職種を超えたチームワークです。質の高いチーム医療を実践するため、職種間の報告・連絡・相談を徹底し、同じチームの仲間としてフォローし合っています。新人さんに対しても、チーム一丸となって成長を応援しているので、さまざまな職種の先輩から指導を受けられます。
- 2021年2月に南館がオープンしたそうですね。
- はい。南館は、1Fに外来フロア、2Fに手術室や健診センターを設け、3Fには新たに地域包括ケア病棟を開設し、在宅復帰に向けたリハビリにじっくり取り組める体制を整えました。南館のオープンによって、当院は、本館・北館・南館の3つの棟で構成されるようになりました。
- 師長として、心がけていることを教えてください。
- 家庭やプライべ―トを大切にしながら働けるように、休みの希望はなるべく通すように心がけています。看護部には小さなお子さんを持つママさんも多く、私自身も当院で仕事と子育てを両立してきたので、お子さんの体調不良による急なお休みにも柔軟に対応しています。

看護師 病棟副主任 入職9年目
- 産休・育休から復帰されたそうですね?
- はい、子育てサポートとして保育室があるため、スムーズな復帰ができました。保育室は2019年に新築リニューアルしたので、ハード面が新しくきれいで、感染対策も徹底されています。病院のすぐ近くにあり、子どもの体調に変化があると職場に連絡がもらえるので、いつでも様子を見に行くことができて安心です。
- 働くママの目線で、職場の魅力を教えてください。
- 仕事と子育てを無理なく両立できるように、常勤者には、通常の常勤・時短常勤・日勤常勤の、3タイプの勤務形態が用意されていて、私は1歳の子どもがいるので日勤常勤を希望しています。配属先は一般病棟なので、残業が発生することもありますが、子どものお迎えには遅れないように配慮してもらえています。
- 一般病棟の特徴について教えてください。
- 一般病棟は本館の2Fと3Fにあり、2Fは内科中心の混合病棟で、3Fは主に整形外科の病棟です。私は2Fの配属なので、軽度~重度の幅広い疾患を抱える患者様と向き合っており、定期的な病棟カンファレンスで情報共有を行い、一人ひとりの患者様に合わせた治療計画を立てています。

看護師 入職1年目
- 入職後の教育サポートについて教えてください。
- 入職1年目は「プリセプター制度」が用意されていて、プリセプターの先輩からマンツーマンのOJTを受けることができます。看護部の先輩は経験豊富な中堅・ベテラン層が中心で、面倒見の良い方ばかりなので、プリセプター以外の先輩にも質問・相談しやすい雰囲気です。
- どんなところが働きやすさにつながっていますか?
- 新人でも休みの希望を出しやすいところです。希望休は病棟主任に相談しながら決められるので、無理なく仕事ができています。