社会医療法人社団 昭愛会
水野記念リハビリテーション病院
( 回復期リハビリテーション病院 )

東京都 足立区/西新井大師西駅
在宅復帰を応援する回復期リハビリ専門病院。チーム医療の実現を目指しています。
「水野記念リハビリテーション病院」は、急性期の治療を終えた患者様を受け入れる、回復期リハビリに特化した専門病院です。多職種による「チーム医療」を推進して、全職種一丸となって退院支援に取り組み、常に70%以上の在宅復帰率を維持しています。大きな特長は、法人内の急性期病院、老健、訪問看護ステーションとの連携体制が整っていること。関連施設と密に情報共有を行いながら、入院の受け入れをスムーズに行い、入院時… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

水野記念リハビリテーション病院 の求人情報
水野記念リハビリテーション病院 の施設情報
○日暮里・舎人ライナー「西新井大師西」駅 徒歩5分
○東武大師線「大師前」駅 徒歩8分
○東武スカイツリーライン(東京メトロ日比谷線直通)「西新井」駅 バス7分(「王子行き」バス「第五中学校裏」下車 徒歩5分)
○JR「王子」駅 バス20分(「西新井行き」バス「第五中学校裏」下車)
○JR「池袋」駅 バス30分(三越裏発「西新井行き」バス「大師前」下車)
○東武バスはるかぜ「水野病院前」下車 徒歩2分
○西新井駅よりバス送迎あり
名 称 | 社会医療法人社団 昭愛会 水野記念リハビリテーション病院 (みずのきねんりはびりてーしょんびょういん) |
---|---|
形 態 | 回復期リハビリテーション病院 |
所在地 | 〒123-0841 東京都足立区西新井5-5-5 |
病床数 | 90床 |
診療科目 | 内科、リハビリテーション科 |
関連施設 | ○水野記念病院
○水野クリニック ○水野リハビリテーション科医院 ○水野介護老人保健施設 ○水野指定居宅介護支援事業所 ○水野第2リハビリテーションクリニック ○あい訪問看護ステーション ○院内託児所 レインボー保育園 |
URL | http://www.mizuno.or.jp/ |

在宅復帰を応援する回復期リハビリ専門病院。
チーム医療の実現を目指しています。
「水野記念リハビリテーション病院」は、急性期の治療を終えた
患者様を受け入れる、回復期リハビリに特化した専門病院です。
多職種による「チーム医療」を推進して、全職種一丸となって
退院支援に取り組み、常に70%以上の在宅復帰率を維持しています。
大きな特長は、法人内の急性期病院、老健、訪問看護ステーションとの
連携体制が整っていること。関連施設と密に情報共有を行いながら、
入院の受け入れをスムーズに行い、入院時から患者様の状況に合わせた
退院支援計画を立てて、安心の在宅生活へとつなげています。
緊急入院は少なく、急性期の治療を終えた症状の落ち着いた患者様が
中心なので、「心にゆとりを持って働きたい」「忙しい職場は苦手」
という方にお勧めの職場。休日が多く、残業はほとんど発生しないため、
子育てや家族の介護をしているスタッフも多く活躍しています。

看護師 入職1年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 子育て中は常勤として働くのは難しいと思っていましたが、当院は年間休日が充実していて、仕事と子育ての両立に理解のある職場なので入職を決めました。私の子どもは中学生ですが、学校行事には必ず参加できるように勤務を調整してもらえますし、保育園や小学校に通うお子さんを持つママさんも無理なく働いています。
- 回復期の看護の魅力について教えてください。
- 入院当初は歩けなかった方が、毎日リハビリを重ねてADLが向上し、歩いて退院される姿を見られる時に大きなやりがいを感じます。私は今まで急性期病院や介護施設で働いてきましたが、患者様が心身ともに元気になっていく過程を看られるのは回復期ならではの魅力だと思います。
- 一緒に働く仲間の魅力について教えてください。
- スタッフの年齢・キャリアはさまざまですが。人間関係が良好で、毎日気持ちよく仕事ができています。定年は60歳ですが再雇用で75歳まで勤務できるので、20年、30年と長く働くベテランの先輩も複数活躍しています。

介護福祉士 入職1年目
- 介護スタッフの仕事内容について教えてください。
- 介護スタッフは各病棟に7名ほど配置されていて、入院患者様の生活支援や環境整備などを担っています。当院のような回復期の病院では、患者様の自立を支援しているので、介護スタッフはすべてを援助し過ぎず、時には見守る姿勢も大切にしています。
- 未経験でも介護スタッフとして働けますか?
- はい。無資格・未経験者も歓迎しています。ただ、当院の患者様は食事・排泄・入浴介助が必要な方がほとんどなので、介護福祉士資格を持つスタッフが多いです。入職時は無資格・未経験でも、働きながら研修に参加して資格を目指すこともできます。
- どんなところが働きやすさにつながっていますか?
- 早番・遅番勤務がなく、日勤・夜勤のみなので、生活リズムが整いやすいところです。残業もほとんど発生しませんし、希望休も通りやすいので、身体をしっかり休めて家族との時間も大切にできています。

理学療法士 入職3年目
- リハビリテーション科の特徴について教えてください。
- 当法人のリハビリテーション科には約90名のリハビリスタッフが在籍していて、当院にはPT20数名、OT10名弱、ST3名が働いています。新卒採用が中心なので、20代~30代のスタッフが多いことが特徴で、明るく活気のある部署です。
- スキルアップの魅力について教えてください。
- スキルアップ支援として、定期的に職場の勉強会が開催されるほか、興味のある外部研修にも積極的に参加することが可能です。また、法人内で人事異動があり、急性期のリハビリが学べる水野記念病院や、維持期のリハビリが学べる水野介護老人保健施設などへの異動を通して幅広い経験を積むことができます。
- どんなところが働きやすさにつながっていますか?
- 当院のリハビリスタッフは、毎月休みたい曜日をシフト表に記入し、メンバーと重なった場合のみ相談して勤務シフトを作成しています。メンバー間で調整することにより、希望がほとんど通るので、プライベートを充実させることができて嬉しいです。