医療法人財団 謙仁会
亀有病院
( ケアミックス型病院 )

東京都 葛飾区/亀有駅
「亀有駅」南口徒歩5分の便利な立地。地域医療に取り組むケアミックス型病院。
地域に根差した医療サービスに取り組む「亀有病院」があるのは、「亀有駅」南口に広がる大規模商店街「亀有ゆうろーど」の一角。80年近い歴史を刻みながら時代に合わせた成長を続け、急性期から慢性期、在宅医療に至るまで、切れ目ない医療体制を築いています。看護部には、20代~80代の幅広い年齢・キャリアの職員が在籍しており、残業が少なく、ワークライフバランスを大切にできる職場なので、子育て中のママさんも多く活… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

亀有病院 の求人情報
亀有病院 の施設情報
○JR常磐線・千代田線「亀有」駅 南口 徒歩5分
名 称 | 医療法人財団 謙仁会 亀有病院 (かめありびょういん) |
---|---|
形 態 | ケアミックス型病院 |
所在地 | 〒125-8520 東京都葛飾区亀有3-36-3 |
病床数 | 98床(一般床60床、療養病床38床) |
診療科目 | 内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、胃腸内科、内視鏡内科、外科、消化器外科、整形外科、脳神経外科、泌尿器科、放射線科、リハビリテーション科 |
看護体制 | 10:1 |
関連施設 | 医療法人社団 直和会 平成立石病院
社会医療法人社団 正志会 南町田病院 社会医療法人社団 正志会 荒木記念 東京リバーサイド病院 社会医療法人社団 正志会 駿河台CSH診療所 社会医療法人社団 正志会 花と森の東京病院 社会医療法人社団 正志会 葛飾リハビリテーション病院 |
その他 | 職員数/161名(Dr10名 Ns常勤51名 非常勤16名)
看護師年代別人数/20代5名、30代14名、40代24名、50代17名、60代以上7名 看護師平均勤続年数/約4年 |
URL | https://www.kameari-hp.com/ |

「亀有駅」南口徒歩5分の便利な立地。
地域医療に取り組むケアミックス型病院。
地域に根差した医療サービスに取り組む「亀有病院」があるのは、
「亀有駅」南口に広がる大規模商店街「亀有ゆうろーど」の一角。
80年近い歴史を刻みながら時代に合わせた成長を続け、急性期から
慢性期、在宅医療に至るまで、切れ目ない医療体制を築いています。
看護部には、20代~80代の幅広い年齢・キャリアの職員が在籍して
おり、残業が少なく、ワークライフバランスを大切にできる職場
なので、子育て中のママさんも多く活躍中。男性看護部長なので、
男性看護師の働きやすさにも理解が大きく、キャリアアップ面は
もちろん、男性職員の家事・育児への参加も応援しています。
現在は中途採用が中心ですが、今後は、新卒・第二新卒の採用にも
力を注ぐ方針。入職時の導入研修やOJT体制を強化しているので、
長いブランクから復職を希望される方なども安心です。

看護師長 療養病棟 入職7年目
- 職場の自慢できるところを教えてください。
- 転職者に温かい職場環境が一番の自慢です。ほとんどの看護師は他の病院で経験を積み、中途で入職しているので、転職の不安をよ~く理解しています。新人さんを迎える部署は、「新しい仲間が増えて嬉しい!」というワクワクした雰囲気に包まれているので、安心して入職して欲しいと思います。
- 仕事と子育てを両立しているそうですね。
- はい、4歳の子どもを育てながら働いています。病棟師長を任されているので責任感もありますが、子どもが体調を崩すと「休んで大丈夫だよ」と、他のメンバーが気遣ってくれるので心強いです。看護部長も子育て中なので、仕事と子育ての両立に理解が大きく、いつも「お子さんを優先してね」と言ってくれます。
- 働くママの目線で、職場の魅力を教えてください。
- 休日が多く、家族と過ごす時間を大切にできるところが魅力です。4週8休+祝日分がお休みなので、年間休日は120日以上あり(+有休)、有休も積極的に取得して、ワークライフバランスを大切にすることができています。

看護師 一般急性期病棟 入職1年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 結婚を機に引っ越しをして、自宅の近くで働きやすい職場を探していたところ、当院を見つけました。以前は急性期中心の大規模病院に勤務していましたが、当院は地域医療に取り組む家庭的な病院で、長期入院に対応する療養病棟もあり、未経験の分野について学べると思い、入職を決めました。
- 病院の特徴について教えてください。
- 2次救急の受け入れから在宅医療まで取り組むケアミックス型病院で、全98床の規模です。病院理念の通り、「地域医療への貢献」を軸として、急性期病床、地域包括ケア病床、療養病床、在宅診療・訪問看護と、長期にわたって地域の患者様・ご家族を支えられる医療体制を整えています。
- 教育サポート体制の魅力について教えてください。
- 私は中途入職で、業務に慣れるまで日替わりで教育担当の先輩が付き、マンツーマンのOJTを行ってくれました。また、看護部にはベテランの先輩が多いため、勤務中にわからないことがあると相談しやすく、教え方も丁寧で勉強になっています。

看護助手 介護福祉士 一般急性期病棟 入職2年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 以前は特養に10年ほど勤務していましたが、ハードな勤務環境に疲弊してしまい、当院の休日の多さに魅かれて入職を決めました。仕事と子育てを両立しているため、土・日・祝日休みという条件で採用してもらえ、夜勤も無理のない範囲で入っています。
- 看護助手は有資格者が多いですか?
- いいえ、無資格の方も活躍しています。無資格・未経験の新人さんには、介護福祉士の資格を持つ先輩が指導係に付き、業務に慣れるまでマンツーマンのOJTを行っているので、安心して学んでいけると思います。
- 職場の仲間の魅力について教えてください。
- 看護助手同士はもちろん、看護師さんとも助け合いながら働いているので、とても仲が良いです。前職では一人で身体介助を行うことが多く、腰痛に悩まされる日々が続いていましたが、当院では看護師さんと一緒にケアに回っているので、肉体的にも精神的にもラクです。