医療法人 和伸会
新川中央病院
( 一般病院 )

愛知県 碧南市/北新川駅
高齢者医療に力を注ぎ、介護医療院を併設。子育て中のスタッフもいきいきと活躍中です。
愛知県碧南市にある「新川中央病院」は、高齢化が進む時代に求められる医療・介護サービスを提供する地域密着型病院です。2020年12月には、医療療養病床・介護療養病床を介護医療院へと転換し、一般病棟でも高齢者医療に特化した体制を整えています。また、副院長に看護管理者を起用し、看護師目線も取り入れた病院経営を行っていることも特徴。経営層と現場の距離感が近く、風通しの良い職場環境なので、結婚・出産後も長く… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

新川中央病院 の求人情報
新川中央病院 の施設情報
○名鉄三河線「北新川」駅 徒歩12分
名 称 | 医療法人 和伸会 新川中央病院 (しんかわちゅうおうびょういん) |
---|---|
形 態 | 一般病院 |
所在地 | 〒447-0868 愛知県碧南市松江町6-83 |
病床数 | 36床 |
診療科目 | 一般内科(糖尿病・内分泌・甲状腺・腎臓)、消化器内科、呼吸器内科、循環器内科、血液内科、心療内科、脳神経外科、外科、整形外科、形成外科、乳腺外科、小児科、皮膚科、物理療法 |
その他 | 職員数/86名(Dr17名 Ns常勤12名 非常勤25名) |
URL | http://www.shinkawa-skw.com/ |

高齢者医療に力を注ぎ、介護医療院を併設。
子育て中のスタッフもいきいきと活躍中です。
愛知県碧南市にある「新川中央病院」は、高齢化が進む時代に
求められる医療・介護サービスを提供する地域密着型病院です。
2020年12月には、医療療養病床・介護療養病床を介護医療院へと
転換し、一般病棟でも高齢者医療に特化した体制を整えています。
また、副院長に看護管理者を起用し、看護師目線も取り入れ
た病院経営を行っていることも特徴。経営層と現場の距離感が近く、
風通しの良い職場環境なので、結婚・出産後も長く働くスタッフが
たくさんいて、子育て中のママさん管理職も活躍しています。
今後は、看護部の管理体制の強化に向けて、師長や主任などの役職者
を目指したい方を大歓迎。全国に病院・介護施設を展開する「夢眠
(むうみん)グループ」の一員なので、経営基盤が安定しており、
キャリア支援制度や待遇・福利厚生面も充実しています。

新川中央病院 一般病棟配属 看護主任 入職14年目
- 看護部の特徴について教えてください。
- 仕事と子育てを両立しやすい職場なので、育児経験を持つ看護師が多く、小さなお子さんを持つママさんも活躍しています。私自身も、当院で産休・育休を3回取得して復帰し、現在は8歳、6歳、2歳の子どもを育てながら働いています。
- 働くママの目線で、職場の魅力を教えてください。
- 勤務の融通が利きやすいところが一番の魅力です。休みの希望がほぼ100%通るので、子どもの行事には必ず参加できますし、子どもの急な体調不良でお休みする際なども理解が得やすくて助かっています。産休・育休明けは、パート勤務への切り替えや、夜勤の曜日・回数の相談などにも柔軟に対応してもらえます。
- 一般病棟の特徴について教えてください。
- 入院患者様は地域に暮らす高齢者の方が中心で、寝たきりで生活支援が必要な方がほとんどです。将来的には、併設の介護医療院への入所を希望している方も多く、看護師は医療的なケアだけでなく、食事・入浴・排泄介助などにも携わっています。

新川中央病院 介護医療院配属 看護主任 入職8年目
- 介護医療院について教えてください。
- 当院では、介護療養病床を廃止する国の政策に備えて、従来は医療療養病床と介護療養病床だった計58床を、2020年12月に介護医療院へと転換しました。病院とは別の棟ですが、渡り廊下でつながっているため、一般病棟の看護師と密に連携しながら働いています。
- 病院と介護医療院の人事異動はありますか?
- はい。看護部は一つで、勤務時間や待遇などもほとんど変わらないため、配属部署が変わるような感覚で人事異動が行われます。介護医療院は地域に少なく、働き方をイメージしにくいかと思いますが、簡単に言うと「医療機能を有する介護施設」で、療養病床よりも「生活の場」に近い環境です。
- 職場の自慢できるところを教えてください。
- 当院の歴史は長いですが、2020年に経営母体が「夢眠グループ」に切り替わったことで、より魅力的な病院になりました。私自身も、経営母体の変更を機に初心に戻って自分の看護を振り返り、また新鮮な気持ちで仕事を楽しんでいます。

新川中央病院 介護医療院配属 介護福祉士 リーダー 入職1年目
- 介護部門の特徴について教えてください。
- 20代~30代の女性介護職が多く、無資格・未経験から入職したメンバーがたくさん活躍しています。今後も、介護の仕事にはじめて挑戦する仲間を歓迎するために、入職後の教育サポートや、働きながら資格取得を目指せる制度などを整えています。
- 介護リーダーとして力を入れていることを教えてください。
- ケアの質を上げるために、「楽な介護」を脱却して、「楽しい介護」とは何かを一緒に考えながら追及しています。私は、同法人の「和田内科病院」から介護医療院の立ち上げのために異動してきたので、これまでの現場経験を活かして職場改革を進め、まずは身体抑制の廃止を実現したいと考えています。
- スキルアップの魅力について教えてください。
- 入職後は、業務に慣れるまでサポート役の先輩が付き、マンツーマンの丁寧なOJTを実施しています。また、感染対策、身体介助、ポジショニングなど、毎月さまざまなテーマの勉強会を企画し、入職3~5年後には介護福祉士資格を取得できるようにサポートしています。