

医療法人社団 愛友会
津田沼中央総合病院
( 一般病院 )


看護師にはいろいろな働き方がありますが、どんな分野が向いているかは人それぞれ。一度経験してみなければ、わからないものです。上尾中央医科グループ(AMG)の「津田沼中央総合病院」の魅力は、「やりたい看護」を見つけられる職場環境。教育プログラムが充実していて、認定看護師などへのキャリア支援も整っているのだとか。看護部にはどんなキャリアのスタッフがいるのか、しっかりチェックしてこようと思います!
- 形 態
- 一般病院
- 所在地
- 千葉県習志野市/津田沼駅
- 病床数
- 300床(一般181床 障害者病棟46床 ハイケア15床 回復期リハビリ病棟58床)

玄関
JR「津田沼駅」周辺は、ショッピング施設が充実していて、ほとんどの買い物が駅前だけで事足りてしまうほど。南口から駅前広場を抜けて6分ほど歩くと、おしゃれな外観が目を引く「津田沼中央総合病院」に到着しました。玄関で迎えてくれたのは、看護師長の鈴木さん。病院らしくない、ちょっと斬新な外観ですね。「そうなんです。当院のコンセプトは、21世紀型の新病院。院長が設計段階から監修に入り、機能面だけではなく、デザイン性にもすごくこだわっているんですよ」。


ロビー
中へ入ると、さらにびっくり。ロビーにはカフェのようなテーブルと椅子が置かれ、患者様が自由にくつろいでいます。「当院では、また来たくなるような病院を目指し、リラックスできる空間づくりを大切にしているんです。ロビーでは、『院内バザー』や『クリスマスコンサート』などのイベントを開催して、地域の方々との交流を楽しんでいるんですよ」と、鈴木さん。地域とのつながりを大切にしているんですね。


外来化学療法室
お次は、「外来化学療法室」へ。「当院では、ターミナルケアなどの医療ニーズがある方も自宅で安心して暮らしていただけるよう、在宅療養支援に力を入れています。退院支援を担う専従看護師のいる『在宅療養支援室』や、がん性疼痛看護認定看護師による『緩和ケア外来』など、独自の取り組みが充実しているんですよ」。看護部では、集合教育に「在宅研修プログラム」を取り入れ、訪問看護師を目指すスタッフを応援しているそうです。


キャリア支援センター
こちらは、職員専用フロアにある「キャリア支援センター」。さまざまな専門書籍が並び、調べものができるようにパソコンも設置してあります。「この部屋は、いつでも自由に活用してOK!看護に関する定期購読本以外にも、各部署から『○○の本が欲しい』という声を集めて、いろいろな専門書を揃えているんです」。


看護部長室
看護部長室で、住谷看護部長にお会いしました。看護部には、どんなスタッフが活躍していますか?「新卒採用にも中途採用にも力を注いでいるので、年齢・キャリアはさまざまです。日勤常勤や時短勤務など、ライフスタイルに合わせた働き方も可能なため、子育て中のママさんも多く活躍しているんですよ」と、看護部長。子育てサポートとして、24時間対応の保育室があり、病児保育専用のケアルームまで併設しているんだとか。


保育園
今日は特別に、「つくしんぼ保育園」も見学させていただきました。2015年夏にリニューアルしたので、とてもキレイな建物です。「定員は35名で、対象年齢は生後6カ月から小学校就学前まで。保育料金は、1カ月1万5000円~2万円とリーズナブルで、スポット利用の際の臨時利用は、1回1000円です。感染症以外の病児保育にも対応してもらえるので、『また仕事を休まなくちゃ…』という心配もないんですよ」と、鈴木さん。


病棟
病棟に戻ると、看護師さんがペアを組んで患者様と向き合っていました。「2019年秋からは、一部の病棟で看護方式に『PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)』を試験的に導入しているんです。一般的なPNSではなく、当院に合ったアレンジを加え、各病棟の特徴も踏まえた上で導入しており、より安心・安全な看護の提供を目指しているんですよ」と、鈴木さん。


病棟
看護部の皆さんが集まってくれました。現場の教育サポートはどのように行っていますか?「各病棟の主任が教育担当者を務め、アソシエイトとプリセプターも配置し、役割分担をしながらOJTを進めています。新卒者にはもちろん、中途入職の方にもプリセプターが付きますし、指導が手薄になりがちな入職2年目の教育はアソシエイトが担当しているんです」と、皆さん。病棟全体で新人を育てる体制が整っているんですね。


病棟
こちらは、がん性疼痛看護認定看護師の資格を持つ小沼さん。難しい資格に、若くして合格されたそうですね。「研修先では1番年下でしたが、職場のバックアップのおかげで挑戦できました!やる気さえあれば、年齢・キャリアに関係なく応援してくれる職場なんですよ。病棟に配属されていますが、緩和ケアの専門外来を開設したので、月2回は専門業務に従事しています」と、小沼さん。緩和ケア認定看護師さんも活躍しているそうです。


研修室
つづいて研修室を覗くと、中途入職者向けの研修が開催されていました。「看護部では、中途入職者への教育サポートを手厚く行っていて、キャリアラダーに即したさまざまなテーマの研修を企画しています。配属先もできる限り希望に合わせていますし、その方に合ったキャリアアップができるよう、部署異動の相談にも応じています」と、鈴木さん。


手術室
最後は、実績が上がっているという手術室を案内していただきました。「今までは整形の手術が中心でしたが、消化器外科・内科の医師が増員したことで、消化器系の手術も増えてきました。現在の実績は、年間1000件ほど(2020年2月現在)。手術室は3室あるので、まだまだ伸びしろはありますよ」と、鈴木さん。手術室で活躍したい看護師さんも大歓迎だそうです。今日はありがとうございました!

帰り道

――お疲れさまでした。いろいろな働き方が選べる総合病院、いかがでしたか?
- 自分に合った部署で、ライフスタイルや目標に合わせた働き方ができるという点が、とても魅力的でした。病棟勤務だけでなく、訪問看護、がん看護、オペ看護など、特殊な領域で活躍するスタッフも歓迎しているそうです。
――印象に残ったスタッフはいましたか?
- がん性疼痛看護認定看護師の小沼さんは、病院第1号の認定看護師として、皆さんに期待されていました。認定看護師としての活動の場を増やすためにも、認定資格を目指す後輩を育成して、認定看護師同士が連携できる環境をつくりたいそうです。
――では、ここはちょっと、という点は?
- 上尾中央医科グループの本部(埼玉県上尾市)から離れているので、合同研修に行くのが、ちょっと大変なのだとか。だから、院内研修プログラムをもっと充実させていきたいそうです。
――最後に、ここだけの話をひとつお願いします
- 病院の近くに、美味しいと評判で、いつも大行列のパン屋さんがあるそうです。スタッフの中にもファンが多く、ランチはいつもそこのパンの方も多いのだとか!
自分のやりたい看護に出会いたい方
結婚・出産後もキャリアアップへの意欲がある方