特定医療法人 大坪会
北多摩病院 Webで病院見学

おうちでゆっくりご覧いただける、病院見学の体感コンテンツです。

supported by 医療21
  1. HOME  > 
  2. 東京都  > 
  3. 調布市  > 
  4. 特定医療法人 大坪会 北多摩病院  > 
  5. webで病院見学
おうちでゆっくり見学できます。webで病院見学
おうちでゆっくり見学できます。webで病院見学

特定医療法人 大坪会

北多摩病院

( ケアミックス型病院 )

編集部が取材しました

見学の下調べ

北多摩病院の見学の下調べ

気持ち良く働くには、チームワークやコミュニケーションがとても重要。職場が明るく活気があると、自然とモチベーションが上がりますよね。調布市にあるケアミックス型病院「北多摩病院」が取り組んでいるのは、円滑な「チーム医療」を実践するための人間関係づくり。病院全体で在宅復帰支援に力を入れているそうで、多職種で連携する場面がとても多いのだとか。さっそく見学に行って、チームワークの良さを確かめてきます。

形 態
ケアミックス型病院
所在地
東京都調布市/調布駅
病床数
269床(一般病床179床、医療療養病床90床)
※マスクなしの写真は撮影時のみマスクをはずしています。もしくは以前の写真です。

百聞は一見にしかず見学開始!!

北多摩病院の玄関

玄関

都心のベッドタウンとして再開発が進む「調布駅」は、京王線特急で「新宿駅」から約15分とアクセス抜群。駅周辺は商業施設で賑わっていますが、少し離れると自然の多い街並みが広がっています。「北多摩病院」があるのは、北口から徒歩約15分の閑静な住宅街。玄関では、一般病棟の看護師さん(写真左)と療養病棟の看護師さん(写真右)が元気に迎えてくれました。お2人とも新卒で入職したそうです。今日はよろしくお願いします!

玄関の次

特徴は”名”を聞く名物・名所・名スタッフ

北多摩病院の外来診療室

外来診療室

外来診療室を覗くと、万代(ばんだい)院長が診察を行っていました。「2018年度に赴任した万代院長は、名誉院長と同じ大学の出身で、以前から親交が深かったそうです。名誉院長が追求してきた『地域に根ざした医療』を継続発展させるべく、当院のリーダーとして、地域包括ケアシステムの構築に取り組んでいます」と、お2人。いつも笑顔で気さくな人柄の院長は、患者様にも職員にも大人気なんだとか。

外来診療室の次
北多摩病院の医療相談室

医療相談室

お次は、在宅復帰支援の要となっている「医療相談室」へ。「患者様が安心して退院できるように、私たち看護師は日頃から相談員さんと情報共有を行っています。相談員さんがご家族から伺っている意向や不安を共有し、患者様の生活環境や社会的背景まで理解した上で、ご自宅でも安心した療養生活が送れるよう退院準備を進めています」。相談員さんは、病棟にもよく足を運んでくれるそうです。

医療相談室の次
北多摩病院のリハビリテーション室

リハビリテーション室

つづいて、リハビリテーション室を案内していただきました。リハビリ科には、どんなスタッフが活躍していますか?「20代~30代が中心です。リハビリ科に限らず、どの部署にも20代~30代のスタッフが多いので、同世代の仲間と和気あいあいと仕事ができ、職種に関係なく仲が良いです」と、リハビリスタッフさん。看護部も、新卒・第2新卒者などのキャリアの浅いメンバーが増えているんだとか。

リハビリテーション室の次

創意工夫を伺う独自の取り組み

北多摩病院のスタッフステーション

スタッフステーション

スタッフステーションに行くと、看護部長(写真左)と教育担当の看護師長(写真右)にお会いできました。「私は2022年度から看護部長として就任し、こちらの師長と協力してキャリアラダーを構築中です。新人研修プログラムはしっかりと整っているので、今後は継続教育をより充実させたいと考えていて、ラダー別研修を通して中堅・ベテラン層のスキルアップを応援し、優秀なリーダーや管理職を育てていく方針です」と、看護部長。

スタッフステーションの次
北多摩病院のスタッフステーション

スタッフステーション

入職後は、新卒の方にはもちろん、中途入職の方にもプリセプターの先輩が付くそうです。「中途入職の方のキャリアはさまざまなので、個別の指導計画を立てて、業務に慣れるまでマンツーマンのOJTを行っています。第2新卒者やブランクのある方には、新卒と同じくらい丁寧なサポートを行っているので、安心して入職して欲しいです」。入職後は、所属する大坪会グループの新人研修も用意されているとのこと。

スタッフステーションの次
北多摩病院の廊下

廊下

仕事の空き時間には職場のパソコンやiPadを利用し、「eラーニング」の学習が許可されているそうです。「各部署にiPadが配布されているので、勤務中に気になることを調べたり、院内研修の予習・復習をすることもあります。もちろん、自宅や通勤時間にパソコン・スマホから学習することもできますが、勤務中にも活用できるのは便利です」と、お2人。新型コロナの影響で研修を控えていた期間も、eラーニングで学びを続けていたそうです。

廊下の次

裏付けされた”自信”を聞く職場自慢

北多摩病院のスタッフステーション

スタッフステーション

スタッフステーションに、看護部の皆さんが集まってくれました。どんなところが働きやすさにつながっていますか?「スタッフ同士の仲が良いところですね。幅広い年齢層が活躍していますが、誰とでもフランクに会話ができて、とても風通しの良い職場だと思います。家庭を持つ職員は、独身の職員に料理のレシピを教えたり、将来のアドバイスをしたりしているんですよ」と、皆さん。温かい人間関係が築かれていますね。

スタッフステーションの次
北多摩病院の療養病棟

療養病棟

つづいて、療養病棟の病室を案内していただきました。「長期療養目的の高齢患者様が中心なので、比較的容態は落ち着いていて、じっくりと向き合った看護を提供できます。認知症を抱えている方や、食事・入浴・排泄などの介助が必要な方も多く、介護スタッフとチームを組み、看護師も積極的に日常生活ケアに入っているんですよ」。患者様と関わる時間を多く持てるのは、療養病棟ならではですね。

療養病棟の次
北多摩病院の透析室

透析室

お次は、最新の機械を備えた透析室へ。「透析ベッドは27台あり、外来・入院合わせて約60名の透析患者様の治療にあたっています(2022年6月)。高齢化、合併症、重篤化などに対応していくため、オンラインHDF対応の透析装置を導入し、病棟では腹膜透析にも対応しています」と、臨床工学技士さん。新人さんへの機械操作指導は、臨床工学技士さんが中心となって丁寧に対応しているそうです。

透析室の次
北多摩病院の保育室

保育室

最後は、病院の近くにある保育室へ案内していただきました。「子育てサポートとして、日勤常勤・時短勤務・パート勤務などの勤務形態も用意しているので、小さなお子さんを持つママさんもたくさん活躍しています。パート勤務の方には、勤務時間を6パターン用意し、ライフスタイルに合った働き方ができるように配慮しているんですよ」と、お2人。働き方の相談にも柔軟に対応してもらえるんですね!今日はありがとうございました。

保育室の次
※マスクなしの写真は撮影時のみマスクをはずしています。もしくは以前の写真です。

医療21スタッフが聞く「で、実際のところは?」見学後記

帰り道

お疲れさまでした。チーム医療を推進するために、人間関係を大切にしている病院、いかがでしたか?

――お疲れさまでした。チーム医療を推進するために、人間関係を大切にしている病院、いかがでしたか?

職種・性別・役職に関係なくコミュニケーションが取れる、風通しの良い職場でした。院長が親しみやすくて明るい人柄でしたし、看護部長や師長などの管理職の皆さんも気さくで、現場との距離が近いと感じました。

――働きやすさはどうでしたか?

残業はほとんどなく、有休もほぼ100%消化できているそうです。0歳児から預けられる保育室、日勤常勤制度、時短勤務制度などが整っているので、子育て中のママさんもたくさん活躍していました。

――では、ここはちょっと、という点は?

療養病棟でも退院支援に取り組んでいるので、のんびり働きたい方には向いていないかもしれません。今後も、病院全体で在宅復帰率の向上に取り組む方針だそうです。

――最後に、ここだけの話をひとつお願いします。

看護部では、経験の浅い方やブランクのある方も積極的に受け入れていきたいそうで、現場の指導力の向上に取り組んでいました。今後は、中堅以上の看護師に外部研修への参加を促し、新人さんの指導の仕方で迷うことがないようにしていきたいんだとか。

結婚・出産後も安心して働き続けられる環境を求めている方

在宅復帰支援に力を注ぐ、ケアミックス型病院で働きたい方

募集職種を見る