

医療法人社団 聖仁会
白井聖仁会病院
( 一般病院 )


1日の多くの時間を過ごす職場は、きれいで快適な環境が理想ですよね。2016年に新築移転をした「白井聖仁会病院」は、旧病院の課題点を見直し、より働きやすく魅力的な職場に生まれ変わったそうです。看護部には、卒後間もない20代のスタッフの入職が増えているため、新人教育体制の充実に向けて取り組んでいるんだとか。さっそく見学に行って、その実態を確かめてきます!
- 形 態
- 一般病院
- 所在地
- 千葉県白井市/白井駅
- 病床数
- 192床(一般48床、療養124床、緩和ケア20床)

玄関
緑豊かな千葉ニュータウンの一角にある「白井駅」北口から、歩くこと約10分。白井市役所前の広い敷地に、新しさが目を引く「白井聖仁会病院」がありました。関連施設の特養「さつきの里」が併設されていて、医療と介護の密な連携が伺えます。玄関で迎えてくれたのは、卒後4年目の看護師の根本さん。「新卒時は大学病院に勤務していましたが、当院のような地域に身近な病院で、患者様とじっくりと向き合う看護がしたくて転職を決めたんです」。


さつきの里
「こちらの特養『さつきの里』とは、院内の渡り廊下で繋がっていて、入居者様の急変時などに迅速に対応しています。施設内には、訪問診療所や訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所なども併設されていて、グループ全体で急性期から療養期、介護、在宅医療まで、切れ目なく対応する医療体制を実現しているんです」。院内の人工透析センターでは、特養の入居者様の治療も積極的に受け入れているんだとか。


食堂
つづいて、病院と特養の間にある食堂を案内していただきました。「こちらの食堂は誰でもご利用いただけるので、面会に訪れるご家族がよく利用しています。もちろん職員も利用OK。美味しくて栄養バランスもバッチリの手作りのランチが、1食350円という職員価格で食べられるので大人気なんですよ!」。嬉しい福利厚生ですね。


外来受付
外来受付へ伺うと、とてもきれいで広いスペースが確保されていました。「私は新築移転後に入職したのですが、院内がきれいで清潔感があるという点は、入職の大きな決め手になりました。新築移転を機に、ほぼすべての医療機器・設備を一新したそうで、新しいハード面に魅かれて20代の看護師の入職が増えているんですよ」。うわさは本当だったんですね!


内視鏡室
続いてやってきたのは、内視鏡検査室。地域の方の健康維持・病気の早期発見に向けて、予防医療にも力を入れているそうです。「1日の内視鏡検査数は10件前後で、外来看護師が兼務しています。内視鏡室の看護には専門性が求められるため、経験者は優先して採用しているんですよ」。外来看護師は、内視鏡室に加えて手術室も兼務するため、幅広いスキルを習得可能なんだとか。


透析センター
お次は、人工透析センターにやってきました。「現在の透析ベッド数は40台です。機械は最新式で、より安全で快適なオンラインHDFにも対応しているんです。院長の専門が透析なので、今後はもっと透析医療体制が拡充すると思います」。透析経験のある方は、大歓迎だそうです。


透析センター
人工透析センターの一角で、機械操作について確認が行われていました。スタッフ間での情報共有や、ミーティングも毎日行っているとのこと。「入職後は、業務に慣れるまで指導係の先輩を付け、個々のレベルに合わせたマンツーマンのOJTを行っています」と、根本さん。


手術室
「緊急手術にも対応できるように、手術室は2つ設けられていて、とても広い空間です」。どんな手術が多いですか?「さまざまなオペに幅広く対応していますが、透析患者様のシャント造設や、PTA(経皮的血管形成術)の件数も多いです。最近、手術件数が増えているため、希望をすれば病棟看護師も手術室業務を兼務することができます」。新築移転後は、救急の受け入れ件数も増えているとのこと。


療養病棟
お次は、療養病棟にやってきました。入院設備は、一般病棟48床、緩和ケア病棟20床、療養病棟124床で構成されているそうです。「療養病棟は比較的落ち着いた雰囲気ですが、褥瘡予防や看取りケアなど、一般病棟とは違う忙しさがあります。また、療養病棟と透析センターを併せ持つ病院は地域でも少ないため、末期腎不全の入院患者様も多く、医療依存度は高めです」。


一般病棟
一般病棟のナースステーションに伺い、子育て中のママさんナースを紹介していただきました。「院内には24時間対応の保育室があるため、看護部には小さなお子さんを持つスタッフがたくさん活躍しているんです。私には2歳の子どもがいて、週3回は院内保育室を利用しています。子どもが小さいうちは、日勤常勤や時短勤務など、私生活に合わせた勤務も選択可能なんですよ」と、ママさんナース。


一般病棟
最後は、看護部の皆さんが集まってくれました。「新築移転前は30代~50代の中堅・ベテラン層が中心でしたが、ここ最近は卒後間もない第二新卒者が増え、とてもフレッシュな雰囲気です。振り返りや目標管理などをしっかり行っていけるように、プリセプター制度の導入も検討していて、若手がキャリア形成を目指せる職場を目指しています」と、皆さん。今後もますます、若手の入職が増えそうですね!今日はありがとうございました。

帰り道

- ――お疲れさまでした。新しく生まれ変わった地域密着型病院、いかがでしたか?
- 新築移転を機に、医療機器・設備のほとんどが一新されて、最寄り駅からも近くなり、うわさ通り、20代の入職希望者が増えているようでした。歴史の長い病院なので、地域からの信頼も厚く、外来患者様の来院数や、手術実績も年々増えているそうですよ。
- ――働きやすさはどうでしたか?
- 福利厚生がとても充実していて、特に子育て支援体制が手厚く、院内保育室・病児保育室・小児科外来があるのは、働くママ・パパに大きなメリットだと思います。独自の「子育て支援金制度」もあり、幼稚園・小・中・高・大学の入学時には、お祝い金が支給されるそうですよ。
- ――では、ここはちょっと、というところは?
- 新卒・第二新卒を育てる卒後教育体制は、まだこれから…という感じでした。まずは、プリセプター制度を導入して、新人さんの目標達成に向けたサポートをしっかりと行っていきたいそうです。
- ――最後に、ここだけの話を一つお願いします。
- 看護部では、ブランクを持つ潜在看護師の復職支援にも力を入れていて、看護学生の実習も毎年受け入れているので、指導スキルの高いスタッフが揃っていました。定期的な院内研修はもちろん、院外研修にも参加しやすい体制を整えていましたよ!
きれいで新しい病院で働きたい方
結婚・出産後も安心して働ける環境を求めている方