医療法人社団 聖仁会
白井聖仁会病院
( ケアミックス型病院 )

千葉県 白井市/白井駅
幅広い看護を経験できるケアミックス型病院。病児保育にも対応する院内保育室を完備。
千葉県白井市の中核病院としての役割を担う「白井聖仁会病院」では、2次救急の受け入れから急性期の治療・手術、在宅復帰を目指すリハビリ、長期療養支援、終末期の緩和ケアと、切れ目のない医療サービスを展開。地域医療に貢献するため、内視鏡室・外来化学療法室・透析室・健診センターなどの専門部署を充実させ、併設の特養とも連携体制を築いています。看護部では、第2新卒者や子育て中のママさんも歓迎していて、充実した教… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

白井聖仁会病院 の求人情報
白井聖仁会病院 の施設情報
名 称 | 医療法人社団 聖仁会 白井聖仁会病院 (しろいせいじんかいびょういん) |
---|---|
形 態 | ケアミックス型病院 |
所在地 | 〒270-1426 千葉県白井市笹塚3-25-2 |
病床数 | 192床(一般48床、療養124床、緩和ケア20床) |
診療科目 | 内科、外科、消化器内科、消化器外科、整形外科、小児科、腎臓内科(人工透析)、泌尿器科、緩和ケア内科、神経内科、呼吸器内科、糖尿病科、乳腺外科、放射線科、婦人科、皮膚科、循環器内科、眼科、耳鼻咽喉科、人間ドック、リハビリテーション |
関連施設 | 我孫子聖仁会病院
ふさ聖仁会クリニック 横浜甦生病院 栄聖仁会病院 |
その他 | 職員数/293名(Ns常勤88名 非常勤6名)
看護師年代別人数/20代6名、30代21名、40代40名、50代19名、60代8名 平均勤続年数/10年 |
URL | http://sjkhp.com/shiroi/ |

幅広い看護を経験できるケアミックス型病院。
病児保育にも対応する院内保育室を完備。
千葉県白井市の中核病院としての役割を担う「白井聖仁会病院」では、
2次救急の受け入れから急性期の治療・手術、在宅復帰を目指すリハビリ、
長期療養支援、終末期の緩和ケアと、切れ目のない医療サービスを展開。
地域医療に貢献するため、内視鏡室・外来化学療法室・透析室・健診セン
ターなどの専門部署を充実させ、併設の特養とも連携体制を築いています。
看護部では、第2新卒者や子育て中のママさんも歓迎していて、充実した
教育体制と子育てサポートを用意。ケアミックス型病院なので活躍の場が
幅広く、一般病棟・療養病棟・緩和ケア病棟・外来(内視鏡室と外来化学
療法室含む)・透析室・手術室・健診センターと、多彩な経験を積めます。
また、病児保育にも対応する院内保育室があるため、結婚・出産後も定着
するスタッフが多く、福利厚生の「子育て支援金制度」では、保育園・
幼稚園・小・中・高・大学の入学時にお祝い金を支給しています。

看護師 主任 一般病棟勤務 入職19年目
- どんなところが働きやすさにつながっていますか?
- 上司がとても優しく、家庭の事情や体調面などを気にかけてくださり、無理のない働き方ができるように配慮してくれるところです。休みの希望もほぼ100%通りますし、家族や自分自身の体調不良による急な勤務変更に対しても、理解があって助かっています。
- 2022年8月から眼科手術がスタートしたそうですね。
- はい。専門医が赴任し、高齢化が進む地域からニーズの多い白内障手術などに対応しています。今までは整形外科の手術が中心で、手術日は週2回でしたが、2022年8月から眼科の手術がスタートし、2022年度内に口腔外科の手術もスタート予定なので、一般病棟は入退院が増えてより活気が出ています。
- キャリアアップの魅力について教えてください。
- 看護助手・准看護師として働きながら看護師を目指す方を応援するため、奨学金制度が整っていることが魅力です。私は病棟クラークとして当院に入職後、働きながら看護学校に通って准看護師の資格を取得し、通信制の看護学校に通って看護師の資格を取得しました。仕事と学業の両立は大変でしたが、授業に合わせたシフト調整や、国家試験前の連休取得など、職場に協力してもらえました。

看護師 主任 透析室勤務 入職5年目
- 透析室の特徴について教えてください。
- 透析室にはベッドを40台備え、外来・入院合わせて約120名の透析患者様の治療に対応しており(2022年8月)、併設の特養の利用者様の透析治療にも対応していることが特徴です。経験豊富なベテラン看護師が多く、透析認定士・フットケア指導士・医療安全管理者・慢性腎臓病療養指導看護師などのスペシャリストも多数活躍しています。
- 入職後の教育サポートについて教えてください。
- 入職後は、透析看護が未経験な方にはもちろん、経験がある方にもプリセプターの先輩が付き、マンツーマンの丁寧なOJTを行っています。一人立ち後も、患者様のことで不安があれば、いつでも先輩に相談することができますし、医師が毎日ラウンドに訪れてくれるので心強いですよ。
- 子育てサポートの魅力を教えてください。
- 「子育て支援金制度」という独自の福利厚生があり、子どもが保育園・幼稚園・小学校・中学校・高校・専門学校・大学に入学する際に、お祝い金が支給されます。私には保育園と小学校に通う子どもがいて、入学時には何かと出費が多いので、とても助かります。

看護師 主任 外来勤務 入職7年目
- 仕事と子育てを両立しているそうですね。
- はい。小学生の子どもを育てながら働いています。看護部には子育て世代が多いため、お互いの子育てを応援し合う雰囲気があり、子どもの急な体調不良や行事によるお休みにも理解があります。また、アットホームな院内保育室があり、感染対策も徹底されているため、安心して子どもを預けることができます。
- 職場の自慢できるところを教えてください。
- 部署の垣根がなく、他職種とも気兼ねなくコミュニケーションが取れるところが自慢です。外来勤務の私が検査・治療・お薬などに関して疑問を感じた際も、すぐに関係部署に相談しやすく、丁寧なアドバイスがもらえるため、安心して働くことができています。
- 外来勤務の特徴について教えてください。
- 外来看護師は、一般外来の診療補助に加えて、シフト制で内視鏡室や外来化学療法室の業務も担っています。内視鏡室では、1日13件前後の検査に対応しており、外来化学療法室では1日1~3名の患者様の治療にあたっています。化学療法は長く継続する患者様も多いため、自然と信頼関係が深まっています。