医療法人社団 明生会
セントラル病院
( 療養型病院 )

東京都 渋谷区/渋谷駅
残業ほぼゼロ。渋谷駅に近い魅力的な立地で、時代に求められる療養型病院を目指しています。
「セントラル病院」は、徒歩圏内にある3院(本院・分院・松濤)で構成されていて、高級住宅街の渋谷区松濤にあります。本院は、京王井の頭線「神泉駅」から徒歩5分、各線「渋谷駅」より徒歩13分という魅力的な立地で、時代に求められる療養型病院の在り方を追求しています。3院合わせて322床と、地域屈指の療養病床数を誇ります。3院を統括する看護部長が中心となって、あらゆる高齢者医療ニーズに応えられる体制づくりを… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

セントラル病院 の求人情報
セントラル病院 の施設情報
名 称 | 医療法人社団 明生会 セントラル病院 (せんとらるびょういん) |
---|---|
形 態 | 療養型病院 |
所在地 | 〒150-0046 東京都渋谷区松濤2-18-1 (本院住所) |
病床数 | 3院合計 322床(本院92床、分院120床、松濤110床。介護療養型) |
診療科目 | 内科、人間ドック |
関連施設 | 医療法人社団永生会 永生病院 |
URL | https://www.central-hospital.or.jp/ |

残業ほぼゼロ。渋谷駅に近い魅力的な立地で、
時代に求められる療養型病院を目指しています。
「セントラル病院」は、徒歩圏内にある3院(本院・分院・松濤)で構成
されていて、高級住宅街の渋谷区松濤にあります。本院は、京王井の頭線
「神泉駅」から徒歩5分、各線「渋谷駅」より徒歩13分という魅力的な
立地で、時代に求められる療養型病院の在り方を追求しています。
3院合わせて322床と、地域屈指の療養病床数を誇ります。3院を統括する
看護部長が中心となって、あらゆる高齢者医療ニーズに応えられる
体制づくりを進めていて、本来の役割である長期療養支援や終末期ケアに
加えて、治療の継続やリハビリ、退院支援にも力を注いでいるのが特徴です。
さまざまな働きやすさを整えているので、看護部には幅広い年齢・キャリア
・国籍のスタッフが在籍しており、子育て中のママ・パパも多く活躍中。
要介護度や医療依存度が高い患者様が中心なので、手厚い人員配置を実現し、
看護師をサポートするケアワーカー(看護助手)も募集しています。

セントラル病院 分院 看護師 入職2年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 高齢者医療に興味があり、家庭と両立しやすい療養型病院を探していて当院に出会いました。病院として「残業ゼロ」を目標にしているので、毎日ほぼ定時に退勤できており、委員会活動や院内研修も勤務時間内に開催されるため、仕事と家庭を無理なく両立できています。
- 立地環境の魅力について教えてください。
- 「神泉駅」と「渋谷駅」から徒歩圏内の立地はすごく魅力的です。通勤に便利なので、埼玉・神奈川・千葉方面から通うスタッフもたくさんいて、仕事帰りには駅周辺で気軽にショッピングを楽しめて、プライベートを充実させることができています。
- 一緒に働く仲間の魅力について教えてください。
- 私が働く病棟は、30代~40代の中堅・ベテラン看護師が中心で、みんなの経験を活かしてより魅力的な職場づくりに取り組んでいます。以前からチームワークの良さが自慢でしたが、2021年から「コロナ病棟」という特殊な役割を担うようになったことで、仲間との一層絆が深まっています。

セントラル病院 分院 看護師 入職5年目
- 職場の特徴的な取り組みがあれば教えてください。
- スムーズな院内情報共有を実現するため、「ナレッジスイート」というビジネス支援システムを導入しています。看護部内の連携はもちろん、他職種との連絡や委員会活動でも活用しており、仕事の効率化と感染対策につながっています。
- 入職後の教育サポートについて教えてください。
- 「プリセプター制度」を導入していて、業務に慣れるまでマンツーマンの丁寧なOJTを実施しています。業務の手順や技術指導はもちろん、一人ひとりの患者様の特徴なども詳しく伝えて、安心して働けるようにサポートしています。
- スキルアップの魅力について教えてください。
- 教育委員会が中心となり、定期的にさまざまなテーマの院内研修が開催されるほか、興味のある院外研修にも積極的に参加できるところが魅力です。eラーニングも導入しているので、自分の好きな時間・場所で自己学習でき、スキルアップにつながっています。

セントラル病院松濤 看護師 入職8年目
- 仕事と子育てを両立しているそうですね。
- はい。入職後に産休・育休を取得して復帰し、小学生の子どもを育てながら働いています。当院では、子どもが3歳まで時短勤務を選択可能で、夜勤希望者以外は夜勤免除となるため、産休・育休取得後の復帰率が高く、ママさん仲間がたくさん活躍しています。
- 働くママの目線で職場の魅力を教えてください。
- 看護部は約3分の一が育児経験者で、子育てが一段落した先輩ママも多いため、子どもに関する相談が気軽にできる雰囲気です。また、日勤は実働7時間で、始業開始前に早く出勤する習慣などもなく、ほぼ定刻通りに勤務できるのも嬉しいです。
- 休みの希望は通りますか?
- はい。公休はもちろん、有休もしっかり消化できるように上司が配慮してくれるため、子どもの行事や保護者会に必ず参加することができています。また、土日休みも取得しやすく、子どもの急な体調不良でお休みをいただく場合も理解があります。