医療法人社団 昌栄会
相武台病院
( ケアミックス型病院 )

神奈川県 座間市/相武台前駅
高齢者医療に特化したケアミックス型病院。保育室完備で、仕事と子育ての両立も安心。
「相武台病院」は、地域に暮らす高齢者の在宅復帰・長期療養支援に取り組むケアミックス型病院。最期まで療養生活を支えていくことをモットーに、療養病棟、介護医療院に加え、地域包括ケア病棟も開設し、近隣の急性期病院を退院された患者様の受け皿として機能しています。慢性期の治療・リハビリが中心のため、比較的症状の落ち着いた患者様が多く、じっくりと向き合った看護ができることが大きな魅力。どの病棟も慌ただしさはな… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

相武台病院 の求人情報
相武台病院 の施設情報
名 称 | 医療法人社団 昌栄会 相武台病院 (そうぶだいびょういん) |
---|---|
形 態 | ケアミックス型病院 |
所在地 | 〒228-0011 神奈川県座間市相武台11-9-7 |
病床数 | 244床 (一般41床 療養203床) |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、耳鼻咽喉科、人工透析、他 全12科 |
特記事項 | ○救急指定病院 |
関連施設 | ○介護老人保健施設 のどか(100床) |
URL | http://www.smg-net.com/soubudai/ |

高齢者医療に特化したケアミックス型病院。
保育室完備で、仕事と子育ての両立も安心。
「相武台病院」は、地域に暮らす高齢者の在宅復帰・長期療養支援に
取り組むケアミックス型病院。最期まで療養生活を支えていくことを
モットーに、療養病棟、介護医療院に加え、地域包括ケア病棟も開設し、
近隣の急性期病院を退院された患者様の受け皿として機能しています。
慢性期の治療・リハビリが中心のため、比較的症状の落ち着いた患者様が
多く、じっくりと向き合った看護ができることが大きな魅力。どの病棟も
慌ただしさはなく、残業がほとんど発生しないため、仕事と子育てを両立
したい方や、プライベートを充実させたい方に特におすすめの職場です。
子育て支援として24時間保育室を完備しているので、看護部の半数以上
は育児経験者。産休・育休後の復帰率も高く、お子さんが小さいうちは、
時短勤務や日勤常勤などの勤務形態を選択することもできます。

看護部長
- 病院の特徴について教えてください。
- 高齢者の慢性期医療に特化したケアミックス型病院です。入院設備のほとんどを療養病棟が占めていますが、2018年7月から地域包括ケア病棟を開設しました。「療養生活を最期まで支える」というのが当院のモットーで、看取り期のケアはもちろん、在宅復帰後も関連施設と連携して自宅療養をサポートしています。
- 看護部長として、心がけていることを教えてください。
- スタッフたちが患者様とじっくり向き合っているように、私は看護師一人ひとりと向き合うことを心がけています。保育室などの子育て支援体制を充実させているので、仕事と子育てを両立しているママさん看護師も多く、家庭の事情に合わせた働き方ができるよう十分配慮しています。
- どんな方に入職して欲しいですか?
- 患者様とのコミュニケーションを大切にしてくださる方なら、年齢・経験は問いません。高い看護技術というより、寄り添う温かさや、変化に気付く観察力、日常生活の支援などが求められる職場なので、看護経験に自信のない方や、ブランクのある方でも、安心して働ける環境だと思います。

看護師長 入職23年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 座間市への引っ越しを機に、自宅から通いやすい当院に入職しました。家庭に合わせた働き方ができる職場なので、3人の子どもたちが中学校に進学するまでは時間の融通が利きやすいパート勤務で働き、その後は常勤に切り替えて、現在は地域包括ケア病棟の師長を任されています。
- 職場の子育て支援について教えてください。
- 院内には24時間保育室が完備され、お子さんが小さいうちは、パート勤務、時短勤務、日勤常勤など、多様な働き方の選択肢があります。また、当院には比較的症状が落ち着いた患者様が多いため、予定通りに仕事が進みやすく、残業がほとんどない点もママさん看護師たちから好評です。
- スキルアップの魅力について教えてください。
- 定期的な院内研修は勤務時間内に開催されるので、家庭があっても参加しやすいのが魅力です。現場での教育サポートも手厚く、新卒者はもちろん、中途入職の方にもマンツーマンの指導期間を設け、経験に合わせたOJTを行っています。

看護師 入職6年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 当院の「奨学金制度」と「学生寮」に魅かれ、看護師の資格を取得するために青森県から引っ越して入職しました。入職から5年間は、働きながら看護学校に通い、看護助手→准看護師→看護師とステップアップしました。当院には、地方からの看護学生の入職がとても多いんですよ。
- 職場の仲間の魅力について教えてください。
- 看護部の先輩方はとても温かく、仕事と学校を5年間両立できたのも、職場の仲間のサポートがあったからだと感謝しています。人間関係のトラブルとは無縁の職場で、いつも和気あいあいとした雰囲気の中で仕事ができています。
- 待遇・福利厚生の魅力について教えてください。
- 残業が少なく、休みもしっかり取れるところが魅力です。同期とは、仕事の後に食事に行ったり、休みを合わせて遊びに行ったり、プライベートでも仲良くしています。また、年1回は約1週間の長期休暇がいただけるので、毎年実家の青森に帰省できています。