医療法人社団 福生会
斎藤労災病院
( 一般病院 )

千葉県 千葉市中央区/千葉駅
ブランクから復職しやすい地域密着型病院。子育て中のママさんも多く活躍しています。
千葉県千葉市にある「斎藤労災病院」は、高齢化が進む地域に根差し、二次救急の受け入れや、長期療養支援を行うケアミックス病院。併設の健康管理センターでの予防医療や、関連の介護施設との連携にも力を注ぎ、誰もが安心して暮らし続けられる地域社会の実現を目指しています。ブランクからの復職を歓迎していて、復帰の際は、それぞれの方の希望を考慮し、心身ともに無理なく働けるようサポートしています。新卒者には、幅広い知… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

名 称 | 医療法人社団 福生会 斎藤労災病院 (さいとうろうさいびょういん) |
---|---|
形 態 | 一般病院 |
所在地 | 〒260-0005 千葉県千葉市中央区道場南1-12-7 |
病床数 | 92床(一般26床、療養66床) 平均稼働率:一般85% 療養100% |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、呼吸器内科、消化器内科、消化器外科、肛門外科、乳腺外科、リハビリテーション科、泌尿器科、皮膚科 ※高気圧酸素治療、人間ドック、各種健康診断 |
看護体制 | 10:1 |
特記事項 | (財)日本医療機能評価機構認定病院 |
関連施設 | 介護付有料老人ホーム あんしんかん(54室)
介護老人保健施設 なごみかん(61室) |
URL | https://www.saito-rosai.or.jp/ |

ブランクから復職しやすい地域密着型病院。
子育て中のママさんも多く活躍しています。
千葉県千葉市にある「斎藤労災病院」は、
高齢化が進む地域に根差し、二次救急の受け入れや、長期療養支援を
行うケアミックス病院。併設の健康管理センターでの予防医療や、
関連の介護施設との連携にも力を注ぎ、
誰もが安心して暮らし続けられる地域社会の実現を目指しています。
ブランクからの復職を歓迎していて、復帰の際は、それぞれの方の
希望を考慮し、心身ともに無理なく働けるようサポートしています。
新卒者には、幅広い知識を得られるよう、一般病棟からのスタートを
勧め、丁寧な指導を実施。また、高齢の患者様が多いので、
入院生活を支えるケアワーカーも積極的に採用していく方針です。
お子さんが小さいうちは、時短勤務や夜勤の免除などが可能で、夜勤を行う
場合は曜日・回数を考慮するなど、子育てサポートが充実しています。
突撃インタビュー



看護師 入職3年目 一般病棟勤務
- 人間関係の魅力を教えてください。
- スタッフがみんな優しく、わからないことを聞きやすいです。私の勤務している病棟は救急の受け入れを行う病棟なので忙しいときもありますが、「そんなときこそみんなで協力しよう!」という明るい雰囲気があります。医師にも話しかけやすく、看護師の意見に耳を傾けて取り入れてくれます。
- 教育についてはいかがですか?
- 私は看護師6年目のときにこちらに入職しました。入職前は「中途入職だと手厚い指導は受けられないかもしれない」と不安だったのですが、プリセプターが付いて丁寧に指導をしてくれたので、安心して働き始められました。
- 連休は取れますか?
- ええ。希望休は月4日申請できてほぼ通り、連休も取れます。有休やリフレッシュ休暇を活用すれば長期連休も取得できて、私も9連休を取って旅行をしました。

看護助手 入職3年目 外来勤務
- 外来での看護助手の業務内容を教えてください。
- 胃カメラ・大腸カメラの洗浄、手術で使用する医療器具の洗浄・滅菌、受付の補助などを主に行っています。私は未経験で入職したのですが、先輩方が丁寧に教えてくれたので、きちんと業務を覚えることができました。不安なことがあれば、先輩だけでなく看護師にもすぐに相談できるので、ありがたいです。
- 働きやすさはいかがですか?
- 外来はほとんど残業がなく、定時で帰れることが多いです。残業が発生した場合も看護師と連携してスムーズに仕事を終えられます。また、日曜・祝日が固定で休みなので、プライベートの予定が立てやすいです。
- 子育て中のスタッフは活躍していますか?
- はい、小学生・中学生のお子さんを育てているママさんが多くいます。お子さんの急な体調不良で勤務変更が発生した場合も、師長が「休んで大丈夫だよ」と快く対応していますし、みんなでカバーして働こうという雰囲気があるので、子育てとも両立しやすいと思います。

ケアワーカー 入職3年目 療養病棟勤務
- 入職のきっかけを教えてください。
- これまでは介護施設で働いていて、病院で働くことに興味があったので、こちらに入職しました。初めての病院勤務で不安もありましたが、先輩方が丁寧に教えてくれたので、安心して仕事を始められました。また、病院は看護師が常に近くにいるので、何か困ったことがあればすぐに相談ができて、助かっています。
- スキルアップしやすい環境ですか?
- はい。eラーニングが導入されていて、必須項目だけでなく、自身の興味のある講義もどんどん受講できるため、スキルアップにつながります。
- 他職種とも連携しやすいですか?
- ええ。月1回行う病棟会で、看護師・ケアワーカーで積極的に意見を出し合い、「こういう方法でやってみよう」と同じ方向を向いて看護・介護に取り組むことができます。看護師だけでなく、理学療法士などにも気軽に相談できます。