医療法人社団 福生会
斎藤労災病院
( 一般病院 )

千葉県 千葉市中央区/千葉駅
電子カルテ、eラーニング、オンライン面会の導入など、時代に合った病院へ進化・成長中。
千葉県千葉市にある「斎藤労災病院」は、2次救急の受け入れから、在宅復帰へのリハビリ、長期療養支援に至るまで、幅広い医療を展開するケアミックス型病院。併設の健康管理センターでの予防医療や、関連の介護施設と連携した地域包括ケアシステムの構築にも力を注ぎ、誰もが安心して暮らし続けられる地域社会の実現を目指しています。看護部では、時代に合った魅力的な職場づくりに取り組み、2020年にeラーニングを、202… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

斎藤労災病院 の求人情報
斎藤労災病院 の施設情報
名 称 | 医療法人社団 福生会 斎藤労災病院 (さいとうろうさいびょういん) |
---|---|
形 態 | 一般病院 |
所在地 | 〒260-0005 千葉県千葉市中央区道場南1-12-7 |
病床数 | 92床(一般26床、地域包括ケア24床、療養病42床) 平均稼働率:一般85% 療養100% |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、呼吸器内科、消化器内科、消化器外科、肛門外科、乳腺外科、リハビリテーション科、泌尿器科、皮膚科 ※高気圧酸素治療、人間ドック、各種健康診断 |
看護体制 | 10:1 |
特記事項 | (財)日本医療機能評価機構認定病院 |
関連施設 | 介護付有料老人ホーム あんしんかん(54室)
介護老人保健施設 なごみかん(61室) |
その他 | 職員数/総職員数250名(Dr常勤10名・非常勤10名、
Ns正看常勤38名 非常勤7名、准看常勤15名・非常勤4名) 職員平均在院年数/15年 看護師年代別/20代:17名 30代:16名 40代:14名 50代:14名 60代:3名 看護師平均在院年数/8年 看護師平均年齢/38才 |
URL | http://www.saito-rosai.or.jp/ |

電子カルテ、eラーニング、オンライン面会の
導入など、時代に合った病院へ進化・成長中。
千葉県千葉市にある「斎藤労災病院」は、2次救急の受け入れから、
在宅復帰へのリハビリ、長期療養支援に至るまで、幅広い医療を展開
するケアミックス型病院。併設の健康管理センターでの予防医療や、
関連の介護施設と連携した地域包括ケアシステムの構築にも力を注ぎ、
誰もが安心して暮らし続けられる地域社会の実現を目指しています。
看護部では、時代に合った魅力的な職場づくりに取り組み、2020年に
eラーニングを、2021年に電子カルテを導入。また、院内の新型コロナ
ウイルス感染症対策を徹底し、タブレットを用いた動画での面会を
取り入れるなど、患者様やご家族のニーズにも柔軟に対応しています。
高齢の入院患者様が多いため、看護師だけでなく、入院生活を支える
ケアワーカーも積極的に採用。夜勤や残業の免除など子育てサポート
を充実させているため、小さなお子さんがいる方も安心して働けます。

看護部長
- 2021年度から看護部長に就任されたそうですね。
- 当院には2020年に赴任し、2021年4月より看護部長に就任しました。働く中で日々感じるのは、スタッフの笑顔の挨拶が徹底されていて、患者様に寄り添ったコミュニケーションが交わされていることです。今後も、当院ならではの家庭的な温かさを守りながら、より魅力的な病院づくりに取り組んでいきたいと思っています。
- 職場の自慢できるところを教えてください。
- 当院は住宅街に溶け込む地域密着型病院で、近隣住民の方とのつながりを大事にしていることが自慢です。長年通ってくださる患者様の中には、「斎藤労災病院に行けば安心」と大きな信頼を寄せてくれている方も多く、ご本人はもちろん、ご家族との関係づくりも重視しています。
- 看護部の取り組みについて教えてください。
- コロナ禍でもスキルアップに励みやすいように、2020年に「eラーニング」を導入し、好きな時間に好きな場所で学べる体制を整えています。また、2021年からは「電子カルテ」を導入し、業務の効率アップを目指して残業削減に努めています。

一般病棟看護師長
- 一般病棟の特徴について教えてください。
- 従来は一般病床50床でしたが、2021年2月より、一般病床26床と地域包括ケア病床24床の編成となり、急性期から在宅復帰支援まで幅広い看護を経験できるようになりました。2次救急や手術目的の患者様も受け入れているので、忙しい日もありますが、当院独自の「応援体制」のおかげで乗り越えることができています。
- 働きやすさはどうですか?
- 希望休は月4日まで申請できて、ほぼ100%通ります。また、誕生日休暇や連続休暇もあり、有休をプラスすれば1週間ほどの長いお休みも取得可能なので、家庭やプライベートを大切にしたい方にはピッタリの職場です。看護部には、子育て中のママさんが多く活躍しているので、ワーク・ライフ・バランスをとても大切にしているんですよ。
- ブランクがあっても働くことはできますか?
- もちろん大丈夫です。私には3人の子どもがいるので、約16年の育児ブランクがありましたし、一般病棟での経験がほとんどないまま当院に入職しました。当院は、年齢や経験に関係なく、看護師として働きたい気持ちを応援してくれる職場なので、ブランクは気にせずに安心して応募して欲しいです。

療養病棟看護師長
- 療養病棟の特徴について教えてください。
- 寝たきりやターミナル期の高齢患者様が多く、呼吸ケアやスキンケアを中心に、日常生活動作のサポートを行っています。現在は新型コロナウイルス感染症の影響で、面会ができない日々が続いているため、希望されるご家族には、患者様の入院生活の様子を動画で撮影し、タブレットで視聴していただいています。
- 一緒に働く仲間の魅力を教えてください。
- 療養病棟には、看護師とほぼ同数のケアワーカーが配置されていて、業務分担しつつも、同じチームの仲間として協力し合っています。当院のケアワーカーは、介護福祉士の資格を取得したり、eラーニングでスキルアップに励んだりと、向上心の高い方ばかりで、とても頼れる存在です。
- 入職後の教育サポートについて教えてください。
- 新人教育には「プリセプター制度」を導入し、業務に慣れるまでマンツーマンのOJTを行っています。当院には、経験豊富なベテランナースが多く、キャリアの浅い新人さんにもきめ細かい指導を行うことができているんですよ。