医療法人財団 明理会
春日部中央総合病院
( 一般病院 )

埼玉県 春日部市/一ノ割駅
地域に根差し、切れ目ない医療を展開する総合病院。ケアの質を上げ、看護で選ばれる病院を目指します。
IMS(イムス)グループの「春日部中央総合病院」は、市内屈指の病床数を誇る2次救急病院。地域の救急医療・急性期医療の充実に貢献しながら、慢性期までの切れ目ない医療を提供し、関連施設の訪問看護ステーションと密に連携を図り、在宅支援まで一貫した医療の提供を目指しています。看護部では、多様な診療機能・診療科目を有する病院の特徴を活かして、幅広い看護経験を積み自分に合う専門領域を深めていけるようサポート。… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

春日部中央総合病院 の求人情報
春日部中央総合病院 の施設情報
名 称 | 医療法人財団 明理会 春日部中央総合病院 (かすかべちゅうおうそうごうびょういん) |
---|---|
形 態 | 一般病院 |
所在地 | 〒344-0063 埼玉県春日部市緑町5-9-4 |
病床数 | 404床(一般272床、障害者132床) |
診療科目 | 内科、循環器科、緩和ケア内科、腎臓内科、糖尿病、代謝内科、腫瘍内科、血液内科、消化器科、呼吸器科、外科、心臓血管外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、形成外科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、婦人科、麻酔科、人工透析、放射線科、リハビリテーション科 |
看護体制 | 7:1 |
特記事項 | (財)日本医療機能評価機構認定病院 |
関連施設 | 春日部ロイヤル訪問看護ステーション
居宅介護支援事業所 |
その他 | 総職員数/802名(看護スタッフ341名) |
URL | http://www.kasukabechuo.com/ |

地域に根差し、切れ目ない医療を展開する総合病院。
ケアの質を上げ、看護で選ばれる病院を目指します。
IMS(イムス)グループの「春日部中央総合病院」は、市内屈指の病床数
を誇る2次救急病院。地域の救急医療・急性期医療の充実に貢献しながら、
慢性期までの切れ目ない医療を提供し、関連施設の訪問看護ステーション
と密に連携を図り、在宅支援まで一貫した医療の提供を目指しています。
看護部では、多様な診療機能・診療科目を有する病院の特徴を活かして、
幅広い看護経験を積み自分に合う専門領域を深めていけるようサポート。
IMSグループのキャリア支援制度を活用して多様なスペシャリストの育成
に力を注ぎ、各領域の認定看護師や特定行為研修修了者が専門性を
発揮してケアの質を上げ、看護で選ばれる病院を目指しています。
ワークライフバランスを大切に考え、結婚・出産後も働きやすい環境を
整えているので、10年、20年と長く定着する看護師が多いのが特徴。
また、保育室も完備し、子育て世代の働きやすさにも寄り添っています。

看護師 主任 入職17年目
- 病院の特徴について教えてください。
- 市内屈指の規模を誇る総合病院として豊富な診療科目を有し、2次救急の受け入れから急性期の治療・手術、リハビリ、長期療養支援と、幅広い医療を展開していることが特徴です。IMSグループの一員として、地域のグループ施設とも連携を取り合い、グループ主催の研修などにも積極的に参加できる体制が整っています。
- 看護部ではどんな取り組みに力を注いでいますか?
- 看護師一人ひとりが強みを持って活躍できるように、認定看護師などのスペシャリストを目指す際のバックアップ体制を充実させています。IMSグループにはキャリア支援制度が整っているので、現在6分野8名の認定看護師が在籍しているほか、特定行為研修を修了した看護師が3名います(2023年2月)。
- 職場の自慢できるところを教えてください。
- スタッフ同士の仲が良く、温かい人間関係が築かれているところが自慢です。看護師の年齢・キャリアはさまざまですが、お互いに支え合いながらチームワークを発揮しています。管理職同士も気軽に悩みを相談し合える職場で、他部署の師長・主任にアドバイスをいただく機会も多いです。

看護師 入職5年目
- 男性看護師は多く活躍していますか?
- はい。看護部の1割超が男性看護師で、私が勤務する病棟には8名の男性看護師が活躍しています。男女ともに活躍できる職場環境が整っており、認定看護師として活躍する男性の先輩や、育休を取得したパパさんなども勤務しています。
- どんな看護を経験できる職場ですか?
- 興味に合わせてさまざまな看護を経験できる職場です。活躍の場は、救急外来・外来・一般病棟・障害者病棟・手術室・透析室など幅広く、私は内科と呼吸器の一般病棟に勤務していて、高齢者看護や退院支援について深めることができています。
- 一緒に働く仲間の魅力について教えてください。
- 院内のさまざまな部署でキャリアを積んだ先輩が多く、入職5年目の今でもいろいろなことを教えていただいています。また、当院では新卒採用を毎年行っているので、入職3年目にはプリセプターになって後輩の指導を通して成長できました。

看護師 入職1年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 私はIMSグループの看護学校を卒業し、グループ病院の中から働く職場を選んだのですが、当院のインターンシップに参加した際、看護部の先輩方にとても親切に対応していただいたことが印象に残って入職を決めました。配属先の希望も通り、学生時代から興味があった整形外科病棟で働くことができています。
- 入職後の教育サポートについて教えてください。
- 私は新卒で入職したので、プリセプターの先輩が1年間付き、技術チェックリストに沿ってマンツーマンの丁寧なOJTを受けることができています。夜勤は夏から開始して最初は緊張しましたが、先輩方のサポートのおかげで少しずつ慣れていくことができました。
- 福利厚生の魅力について教えてください。
- 遠方からも安心して入職できるように、病院の近くにリーズナブルな家賃が魅力の職員寮があります。私も寮に住んでいますが、静かで暮らしやすい立地にあり、近くにスーパーなどあって便利です。