医療法人社団 千葉秀心会
東船橋病院
( 一般病院 )

千葉県 船橋市/高根木戸駅
セラピストに幅広い活躍の場を提供し、急性期・回復期・生活期のリハビリに対応。
船橋市高根台の閑静な住宅街に建つ「東船橋病院」は、地元で長く愛され続ける地域密着型病院。より魅力的な病院を目指して進化を続けていて、2016年には2号棟を増築して回復期リハビリテーション病棟を開設し、2020年には外来のある1号棟のリニューアルを完了。近い将来には、新病棟を開設して許可病床128床全稼働の予定です。リハビリテーション科では、新病棟開設に向けて大幅な増員を計画していて、入職時からキャ… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

東船橋病院 の求人情報
東船橋病院 の施設情報
○新京成線「高根木戸」駅 徒歩10分
○新京成線・東葉高速鉄道「北習志野」駅より「高根公団駅行き」バス利用、「公園前」もしくは「東集会所」下車
名 称 | 医療法人社団 千葉秀心会 東船橋病院 (ひがしふなばしびょういん) |
---|---|
形 態 | 一般病院 |
所在地 | 〒274-0065 千葉県船橋市高根台4丁目29番1号 |
病床数 | 98床 ※近い将来、許可病床128床全稼働予定 |
診療科目 | 脳神経外科、外科、消化器外科、呼吸器外科、整形外科、内科、胃腸内科、循環器内科、リハビリテーション科、放射線科、脊椎・脊髄外科 |
看護体制 | 10:1 |
その他 | 職員数/200名(Ns常勤43名 非常勤20名)
看護師年代別人数/20代10名 30代23名 40代21名 50代6名 60代3名 |
URL | http://www.hfhp.gr.jp/index.html |

セラピストに幅広い活躍の場を提供し、
急性期・回復期・生活期のリハビリに対応。
船橋市高根台の閑静な住宅街に建つ「東船橋病院」は、地元で長く
愛され続ける地域密着型病院。より魅力的な病院を目指して進化を
続けていて、2016年には2号棟を増築して回復期リハビリテーション
病棟を開設し、2020年には外来のある1号棟のリニューアルを完了。
近い将来には、新病棟を開設して許可病床128床全稼働の予定です。
リハビリテーション科では、新病棟開設に向けて大幅な増員を計画
していて、入職時からキャリア開発まで、手厚い教育体制を構築。
セラピストの活躍の場は病棟・外来・通所・訪問と幅広く、急性期・
回復期・生活期の全段階のリハビリを経験できることが大きな魅力です。
ワークライフバランスの充実に向けて、希望休はほぼ100%通し、有休
の消化や、定時退勤も促進。保育室があるため、産休・育休取得実績が
年々増えていて、妊娠中の働き方にも配慮し、復職を応援しています。

理学療法士 在宅部門配属 入職2年目
- セラピストにとって魅力的な病院の特徴を教えてください。
- 当院では、入院中のリハビリだけでなく、外来・通所・訪問リハビリにも対応しているため、セラピストとして幅広い経験ができる点が大きな魅力です。リハビリの対象疾患もさまざまで、病棟では急性期~回復期のリハビリ、在宅部門では生活期のリハビリに携わっています。
- もうすぐ産休・育休を取得されるそうですね。
- はい。現在妊娠中で、産休・育休取得後は復帰を考えています。出産や育児に理解のある職場なので、妊娠中から身体の負担を考慮して仕事を割り振ってもらえていて、つわりがひどかった妊娠初期は、体調が落ち着くまでお休みをもらえて助かりました。
- 職場の子育て支援について教えてください。
- 子育て中も無理なく仕事が続けられるよう、保育室や時短勤務などが用意されています。また、リハビリテーション科は公休・有休ともに希望が通りやすく、ママさんセラピストたちは、お子さんの行事に必ず参加していますし、お子さんが急に体調を崩した場合にもまわりの理解があるので、悩まずに欠勤や早退ができます。

作業療法士 リーダー 病棟配属 入職6年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 学生時代に病院見学に訪れた際、院内のアットホームな雰囲気や、リハビリテーション科の先輩方がいきいきと働く姿に惹かれて、新卒で入職しました。また、私が入職した2016年は、回復期リハビリテーション病棟が開設した年だったので、キレイで新しい環境で働けることにも魅力を感じました。
- 職場の自慢できるところを教えてください。
- 人間関係の良さが一番の自慢です。リハビリテーション科は20代が中心で、同世代が多いせいか、先輩・後輩関係なくコミュニケーションが活発です。最近はコロナの影響で自粛していますが、以前は仕事の後に食事に行ったり、ボウリングに行ったり、プライベートでも一緒に過ごす時間が多かったです。
- 地方出身者が多く活躍しているそうですね。
- はい。東北、関西、四国など、全国各地からスタッフが集まっていて、私も秋田出身です。当院は休暇制度が充実していて、夏休みや冬休みに帰省する際には、1週間弱の長期休暇をいただけるので、家族とのんびり過ごすことができます。

看護師 一般急性期病棟配属 入職2年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 子どもが1歳になったのを機に、自宅から通いやすい病院で復職したいと考えていて、当院の保育室に魅力を感じて入職しました。看護部には育児経験者が多く、私の配属病棟はほとんどがママさんなので、よく先輩ママに子育ての相談に乗ってもらっています。
- 働くママの目線で職場の魅力を教えてください。
- 以前は忙しい大学病院に勤めていたため、残業がとても多かったのですが、今では毎日ほぼ定時に退勤し、子どもと過ごす時間を大切にすることができています。また、委員会や勉強会などは原則勤務時間内に開催されるため、家庭があっても参加しやすいところがありがたいです。
- 保育室について詳しく教えてください。
- 保育室は敷地内にあり、パート職員や看護職以外も利用可です。普段は5~10名の子どもたちが利用していますが、週末や夏休みなどの長期休暇期間中は、10名以上の子どもたちで賑わうこともあります。地域の幼稚園や保育園と併用している方も多く、スポット的に利用できる点も魅力です。