医療法人社団 東光会
戸田中央リハビリテーション病院
( リハビリテーション病院 )

埼玉県 戸田市/戸田公園駅
2019年11月に新築移転リニューアルOPEN。増床に伴い、新しい仲間を募集しています。
戸田中央メディカルケアグループ(TMG)の「戸田中央リハビリテーション病院」は、急性期治療後の在宅復帰を支援するリハビリ専門病院です。2019年11月の新築移転リニューアルを機に、入院設備を200床へ増床し、医療機器・物品を一新して、より魅力的な職場に生まれ変わりました。全病棟で「回復期リハビリテーション病棟」の認可を受け、病棟内にもリハビリスペースを設置し、常時90%前後の高い在宅復帰率をキープ… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

戸田中央リハビリテーション病院 の求人情報
戸田中央リハビリテーション病院 の施設情報
大きな地図で見る
○JR埼京線「戸田公園」駅 西口 徒歩約20分
○JR埼京線「戸田公園」駅 西口より、国際興業バス「戸52」「川52」の「下笹目行き」利用、「新曽南四丁目」バス停下車、徒歩2分
○JR埼京線「戸田公園」駅 西口よりシャトルバス運行
名 称 | 医療法人社団 東光会 戸田中央リハビリテーション病院 (とだちゅうおうりはびりてーしょんびょういん) |
---|---|
形 態 | リハビリテーション病院 |
所在地 | 〒335-0026 埼玉県戸田市新曽南4-1-29 |
病床数 | 200床 病棟4単位 平均稼働率99.85% |
診療科目 | 内科、リハビリテーション科 |
看護体制 | 13:1 |
特記事項 | (財)日本医療機能評価機構認定病院 |
関連施設 | 戸田中央メディカルケアグループ |
その他 | 職員数/229名(医師9名、看護師・准看護師62名、介護福祉士・看護助手29名、理学療法士44名、作業療法士30名、言語聴覚士18名、薬剤師5名、社会福祉士6名、管理栄養士2名、放射線技師1名、事務職14名 全職種非常勤含む)
看護職員平均在院年数/4.8年 薬剤師平均在院年数/5.25年 看護部年代別人数/20代33名 30代36名 40代17名 50代8名 60代1名 薬剤師年代別人数/20代3名 30代1名 看護職員平均年齢/35.6歳 介護福祉士平均年齢/37.3歳 看護助手平均年齢/38.1歳 薬剤師平均年齢/29.3歳 |
URL | https://www.toda-reha.jp/ |

2019年11月に新築移転リニューアルOPEN。
増床に伴い、新しい仲間を募集しています。
戸田中央メディカルケアグループ(TMG)の「戸田中央リハビリテーション
病院」は、急性期治療後の在宅復帰を支援するリハビリ専門病院です。
2019年11月の新築移転リニューアルを機に、入院設備を200床へ増床し、
医療機器・物品を一新して、より魅力的な職場に生まれ変わりました。
全病棟で「回復期リハビリテーション病棟」の認可を受け、病棟内にも
リハビリスペースを設置し、常時90%前後の高い在宅復帰率をキープ。
近隣のTMGの病院・介護施設とも密な連携体制を構築して、多職種一丸
となって、退院後の生活まで見据えたサポートに取り組んでいます。
院内は、介助する側・される側の負担に配慮したバリアフリー環境を
実現しており、「医療安全性の向上」と「看護業務の効率化」を実現
する最新機器も導入。また、更衣室や休憩室など、職員向けの設備も
充実させて、マイカー通勤者のための広い駐車場も完備しています。

看護師 主任 入職10年目
- 職場の自慢できるところを教えてください。
- 2019年11月に新築移転リニューアルオープンし、きれいで新しい病院に生まれ変わったところが自慢です。院内は旧病院の約2倍の広さとなり、医療機器や物品、システムなども新しいものになったので、働きやすさがアップしました。
- スキルアップの魅力について教えてください。
- TMGは教育体制が充実しているので、中堅・ベテラン看護師も能力に合ったラダー別研修を受けることができます。私は教育委員会に所属しているため、定期的な委員会では、現場に必要な研修内容について話し合い、個々の興味のある外部研修にも積極的に参加できるように支援しているんですよ。
- 回復期の看護の魅力について教えてください。
- 入院患者様の在院日数は70日前後のため、じっくりと向き合った看護を提供できるところが一番の魅力です。以前勤めていた急性期の病院では、医療処置業務が多く、患者様と向き合う時間が少ないことに不満が生じがちでしたが、当院への転職をきっかけに理想の看護を追求できるようになりました。

看護師 入職10年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 以前はTMGの急性期の病院に勤務していましたが、残業が多い職場だったため、家庭と両立しやすい環境を求めて当院に異動しました。当院の看護部にはママさんが多く、私自身も産休・育休を2回取得し、現在は小学生の双子と幼稚園児の3人の子どもを育てながら働いています。
- 働くママの目線で職場の魅力を教えてください。
- シフトの希望が通りやすく、子どもの行事・体調不良などでお休みをいただく際も理解が大きいことが魅力です。また、新築移転後は広い職員用駐車場が完備され、子育て中のスタッフは通常より安く利用できるので、マイカー通勤者としては助かっています。
- 勤務時間の魅力について教えてください。
- 私には小さな子どもがいるので時短勤務を希望し、1日の勤務時間を1.5時間短縮しています。業務に追われるような忙しさがないため、時間外業務も少なく、残業は発生しても1時間以内なので、家庭や自分の時間を大切にすることができていますよ。

看護師
- 職場のどんなところが働きやすさにつながっていますか?
- 新築移転リニューアルを機に、看護業務の効率化を図る最新機器が導入されていることです。特に、すべてのベッドサイドに設置されている情報端末「ユカリアタッチ」はとても便利で、患者様情報や医師の指示などを一括管理できるようになりましたし、電子カルテとも連動しているので、バイタルデータの共有もスムーズになりました。
- 教育サポート体制の魅力について教えてください。
- 中途入職者にもプリセプターを付け、業務に慣れるまでマンツーマンのOJTを行っています。看護部には面倒見の良いスタッフが多く、プリセプター以外の看護師も積極的に新人指導に携わり、新人さんの苦手な業務を一緒に見つけ、できるようになるまで根気よく向き合うようにしています。
- どんな看護スキルが身に付く職場ですか?
- 当院の在宅復帰率は常時90%と高いので、回復期のリハビリテーション看護に加えて、退院調整業務や在宅支援サービスに関する知識も身に付けることができます。また、さまざまな職種と連携する機会も多く、看護以外の知識も得やすい職場だと感じます。