特定医療法人 大坪会
北多摩病院
( ケアミックス型病院 )

東京都 調布市/調布駅
「調布駅」徒歩15分のケアミックス型病院。魅力的な独身寮を備え、新卒・第二新卒者も歓迎。
「調布駅」徒歩15分の閑静な住宅街に建つ「北多摩病院」は、急性期の一般病床と医療療養病床を持つ地域密着型のケアミックス型病院です。増改築や医師の増員、退院支援体制の整備など、時代に合わせた進化を続けていて、看護部では教育体制をより充実させるために、2023年にキャリアラダーを、2024年にマネジメントラダーと看護補助者ラダーを導入しました。採用では、即戦力となる中途入職者だけでなく、新卒・第二新卒… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

○京王線「調布」駅 北口 徒歩15分
名 称 | 特定医療法人 大坪会 北多摩病院 (きたたまびょういん) |
---|---|
形 態 | ケアミックス型病院 |
所在地 | 〒182-0021 東京都調布市調布ケ丘4-1-1 |
病床数 | 269床(一般病床179床、医療療養病床90床) |
診療科目 | 内科、循環器内科、外科、内視鏡内科、整形外科、泌尿器科、形成外科、美容外科、皮膚科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、腎臓内科 |
看護体制 | 急性期入院料6 |
関連施設 | 三軒茶屋病院
三軒茶屋第一病院 東和病院 ホスピア東和 |
URL | http://www.kitatamahospital.net/ |

「調布駅」徒歩15分のケアミックス型病院。
魅力的な独身寮を備え、新卒・第二新卒者も歓迎。
「調布駅」徒歩15分の閑静な住宅街に建つ「北多摩病院」は、急性期の一般
病床と医療療養病床を持つ地域密着型のケアミックス型病院です。増改築や
医師の増員、退院支援体制の整備など、時代に合わせた進化を続けていて、
看護部では教育体制をより充実させるために、2023年にキャリアラダーを、
2024年にマネジメントラダーと看護補助者ラダーを導入しました。
採用では、即戦力となる中途入職者だけでなく、新卒・第二新卒も歓迎して
いるので、部署全体の指導力を強化。残業削減に向けた取り組みや、
有休取得の促進、産休・育休後の復帰支援など、働きやすさも整えています。
徒歩圏内に保育室を完備し、お子さんが小さいうちは日勤常勤・時短勤務・
パート勤務も選択できるため、子育て中のママさんもたくさん活躍中。
独身者には、職場にも調布駅にも近い立地に、リーズナブルな職員寮を
用意しているので、遠方から入職する20代のスタッフも増えています。
突撃インタビュー



看護師 入職2年目 一般病棟勤務
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 新卒時は美容医療の道に進み、病院で働いた経験がなかったため、教育サポートが充実した病院を探す中で当院に出会いました。入職後は新卒同様の指導計画を立ててもらえて、プリセプターの先輩が1年間付いて、マンツーマンの丁寧なOJTや、1カ月ごとの振り返りを行ってくれました。
- どんなところが働きやすさにつながっていますか?
- 月3日まで申請できる希望休がほぼ100%通るところです。土日や祝日の休み希望も通りますし、連休や有休も取得しやすく、プライベートを充実させることができて嬉しいです。
- 待遇・複利厚生の魅力について教えてください。
- 遠方からも安心して入職できるように、リーズナブルな独身寮が用意されていて、私も利用しています。寮は職場からも駅からも近い立地にあり、周辺には飲食店が充実していて、同じ寮の同僚とはよく一緒にゴハンに行きます。

看護師 入職2年目 療養病棟勤務
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 以前は忙しい大学病院に勤務していて、毎日長時間の残業が当たり前で疲弊してしまい、第二新卒者の採用に力を注ぐ当院に入職しました。看護部には、私と同じように最初の職場が合わなかった20代のスタッフが複数いるので、同期のような感覚で仲良くしています。
- 職場の自慢できるところを教えてください。
- 人間関係の良さが一番の自慢です。看護部には幅広い年齢・キャリアのスタッフが勤務していますが、気さくで明るいメンバーばかりなので、誰とでもコミュニケーションを取りやすいです。勤務中の質問にも快く応じてもらえますし、休憩時間のおしゃべりも楽しいです。
- 勤務時間の魅力について教えてください。
- みんなで「定時に帰ろう!」と協力し合っているため、残業はほとんど発生しません。まれに発生しても30分以内で終わるため、仕事の後に予定を立てやすく、小さなお子さんを持つ方でも安心して働けると思います。

看護師 入職5年目 一般病棟勤務
- 仕事と子育てを両立しているそうですね。
- はい。小学1年生の子どもを育てながら日勤常勤で働いています。入職時は子どもが2歳で、保育園がお休みの日は当院の保育室をよく利用していました。保育室を通じて職場のママさんたちと親しくなり、子ども同士も仲良くなって、今も一緒に子育てを楽しんでいます。
- ママさん看護師は多く活躍していますか?
- はい。小さな子どもを持つ方から子育てが一段落した方まで、いろいろなママさんが働いています。上司も育児を経験している方が多いため、子どもの行事を大切にできるよう配慮があり、子どもの急な体調不良による勤務変更にも理解をしていただけて、いつも感謝しています。
- 働くママの目線で職場の魅力を教えてください。
- いつでも好きな時間に学べるeラーニングが導入されていて、子育て中もスキルアップに励みやすいところが魅力です。また、興味のある外部研修にも参加を促してもらえて、業務に関連する内容であれば勤務扱いとなり、研修費用も職場に負担してもらえます。