社会福祉法人 聖テレジア会
鎌倉リハビリテーション聖テレジア病院
( 回復期リハビリテーション病院 )

神奈川県 鎌倉市/鎌倉高校前駅
年間休日120日以上(+有休)で残業少なめ。チーム医療が強みの回復期リハビリ専門病院。
「鎌倉リハビリテーション聖テレジア病院」があるのは、七里ヶ浜が目の前に広がる「鎌倉高校前駅」より徒歩約5分の閑静な高台。地域のために、病棟機能の再編成と建物のリニューアル増築を重ね、現在は全病棟で回復期のリハビリと退院支援に取り組んでいます。働く大きな魅力は、オフタイムの充実。年間120日以上の公休に加えて、リフレッシュ休暇(3日間)もあり、年間平均有休取得日数は10.5日、残業は月平均5.3時間… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

鎌倉リハビリテーション聖テレジア病院 の求人情報
鎌倉リハビリテーション聖テレジア病院 の施設情報
○江ノ島電鉄「鎌倉高校前」 徒歩5分
名 称 | 社会福祉法人 聖テレジア会 鎌倉リハビリテーション聖テレジア病院 (かまくらりはびりてーしょんせいてれじあびょういん) |
---|---|
形 態 | 回復期リハビリテーション病院 |
所在地 | 〒248-0033 神奈川県鎌倉市腰越1-2-1 |
病床数 | 128床 |
診療科目 | 内科、脳神経内科、リハビリテーション科、放射線科 |
特記事項 | (財)日本医療機能評価機構認定病院 |
関連施設 | 地域包括支援センター聖テレジア
聖テレジア訪問看護ステーション西鎌倉 看護小規模多機能ホーム聖テレジア 重症心身障害児施設小さき花の園 特別養護老人ホーム七里が浜ホーム デイサービス・居宅介護支援事業所聖テレジア在宅ケアセンター大船 聖ヨゼフ病院 |
その他 | 総職員数/約350名(Dr15名、Ns常勤62名 非常勤15名)
看護師年代別人数/20代9名、30代9名、40代32名、50代25名、60代1名 |
URL | https://st-therese-hp.jp/ |

年間休日120日以上(+有休)で残業少なめ。
チーム医療が強みの回復期リハビリ専門病院。
「鎌倉リハビリテーション聖テレジア病院」があるのは、七里ヶ浜が
目の前に広がる「鎌倉高校前駅」より徒歩約5分の閑静な高台。
地域のために、病棟機能の再編成と建物のリニューアル増築を重ね、
現在は全病棟で回復期のリハビリと退院支援に取り組んでいます。
働く大きな魅力は、オフタイムの充実。年間120日以上の公休に加えて、
リフレッシュ休暇(3日間)もあり、年間平均有休取得日数は10.5日、
残業は月平均5.3時間と(2020年度実績)、家庭やプライベートを大切
にできるため、どの部署にも子育て中のパパ・ママが活躍しています。
看護部では、患者さんの身体介助や生活支援を担うケアワーカーも歓迎し、
無資格・未経験で入職後、働きながら介護福祉士を目指せる体制を構築。
120名近いセラピストが在籍するリハビリテーション部では、2021年度に
キャリアアップ指標を見直し、継続的な成長を支える体制を強化しました。

ケアワーカー 介護福祉士 入職3年目
- 働きながら介護福祉士の資格を取得したそうですね。
- はい。入職時は無資格でしたが、働きながら外部研修を受講し、念願の介護福祉士の国家試験に合格しました。一般的には病院勤務の看護助手は無資格で働き続ける方が多いのですが、当院のケアワーカーは約3分の2以上が介護福祉士資格を有し、専門職としてチーム医療に参加しています。
- こちらの病院のケアワーカーとして働く魅力について教えてください。
- 当院のケアワーカーは、看護師の補助的な立ち位置ではなく、チーム医療の一員として、意見や考えを発信できるところが魅力だと思います。以前勤めていた病院では、看護師の指示を待ってから動くという働き方でしたが、当院では患者さんの目標やプランを立てることにも携わることができて、すごくやりがいを感じています。
- 入職後の教育サポートについて教えてください。
- 入職後は、業務に慣れるまでサポート役の先輩が付き、食事・入浴・排泄介助を中心に、マンツーマンのOJTを行っています。院内研修やeラーニングなど、スキルアップ支援も充実していますし、認知症ケアやコンチネンスケア(排泄管理)など、ケアワーカーの業務に関連する委員会に参加する機会も与えられるんですよ。

作業療法士 副主任 入職12年目
- 仕事と子育てを両立しているそうですね。
- はい。産休・育休を2回取得し、小学1年生と3歳の子どもを育てながら働いています。当院は、休暇制度がとても充実していて、子育てサポートも整った職場なので、リハビリテーション部に限らず、どの職種にも働くパパ・ママがたくさん活躍しているんです。
- 働くママの目線で、職場の魅力を教えてください。
- シフトの融通が利きやすく、子どもの行事に必ず参加できるところや、子どもが急に体調を崩して欠勤する際なども、他のメンバーが率先して穴埋めをしてくれるところです。また、育児短時間勤務を希望する場合、ライフスタイルに合わせた勤務時間を設定できるところも魅力です。
- 男性の育児参加にも理解がある職場ですか?
- はい。リハビリテーション部では、男性スタッフの育休取得も推進し、もうすぐ取得予定のメンバーがいます。また、家族との時間を大切にできるように、土日どちらかのお休みがもらえたり、残業が発生しないように配慮があったり、男女関係なく育児参加を応援してくれる職場です。

理学療法士 入職2年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 学生時代の実習でお世話になった際、職場の雰囲気や先輩方の人柄、手厚い教育制度などに惹かれたからです。また、病棟・外来・通所・訪問と、さまざま活躍の場が用意されていて、地域の患者さんと長く携わることができるところも入職の決め手になりました。
- スキルアップの魅力について教えてください。
- リハビリテーション部では、経験豊富で指導力の高い非常勤スタッフを雇用していて、キャリア30~40年のベテランセラピストから指導を受ける機会に恵まれています。また、院内外のさまざまな研修に参加しやすい環境があり、2020年度にはeラーニングが導入され、個人のパソコンやスマホから好きな時間に学べるようになりました。
- 待遇・福利厚生の魅力について教えてください。
- 福利厚生として、リーズナブルな単身者向けの職員寮があり、県外出身の同期が多く利用しています。寮には家具が常備されていて、引っ越しの費用なども病院が援助してくれるので、すごく人気なんですよ。