医療法人社団
同愛会病院
( 急性期病院 )

東京都 江戸川区/新小岩駅
日勤は9時~17時の実働7時間で、残業ほぼゼロ。結婚・出産後も無理なく働ける地域密着型病院。
江戸川区松島で地域密着型の医療サービスを展開する「同愛会病院」は、149床の2次救急指定病院。2015年より4期に分けて実施した新築リニューアル工事が2020年に完了し、最新の検査機器・医療設備なども導入されて、より魅力的な病院へと生まれ変わりました。急性期医療に特化し、月80件前後の手術に対応しているため、入退院が多く、忙しさはありますが、職種を超えた抜群のチームワークによって残業ほぼゼロを実現… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

同愛会病院 の求人情報
同愛会病院 の施設情報
○JR「新小岩」駅よりバス約8分
○都営新宿線「船堀」駅よりバス約15分
○東西線「葛西」駅よりバス約35分
○東西線「西葛西」駅よりバス約30分
※バス停「江戸川区役所前」下車
名 称 | 医療法人社団 同愛会病院 (どうあいかいびょういん) |
---|---|
形 態 | 急性期病院 |
所在地 | 〒132-0031 東京都江戸川区松島1-42-21 |
病床数 | 149床 |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、皮膚科、眼科、泌尿器科、放射線科、リハビリテーション科、脳神経外科、乳腺外科、麻酔科 |
看護体制 | 10:1 |
その他 | 職員数/327名(医師19名、薬剤師11名、理学療法士8名、臨床検査技師9名 診療放射線技師10名、視能訓練士2名、看護師115名、准看護師19名、看護助手42名、社会福祉士3名、管理栄養士3名、栄養士3名、調理師3名、事務他80名) |
URL | https://www.douaikai.jp/ |

日勤は9時~17時の実働7時間で、残業ほぼゼロ。
結婚・出産後も無理なく働ける地域密着型病院。
江戸川区松島で地域密着型の医療サービスを展開する「同愛会病院」は、
149床の2次救急指定病院。2015年より4期に分けて実施した
新築リニューアル工事が2020年に完了し、最新の検査機器・医療設備
なども導入されて、より魅力的な病院へと生まれ変わりました。
急性期医療に特化し、月80件前後の手術に対応しているため、入退院が多く、
忙しさはありますが、職種を超えた抜群のチームワークによって
残業ほぼゼロを実現。また、日勤は9時~17時の実働7時間と、無理のない
働き方ができるところも職員に好評で、定着率の高さにつながっています。
休みの希望はほぼ100%通り、有休もしっかり消化できるため、看護部には
育児と両立しているスタッフが多く、産休・育休取得実績も豊富。お子さん
が小さいうちは、日勤常勤・時短勤務・パート勤務を選ぶことも可能で、
お子さんの急な体調不良や行事によるお休みにも理解がある職場です。

看護師 主任 手術室勤務 入職25年目
- 病院の特徴について教えてください。
- 60年以上の歴史を持つ病院ですが、2020年に新築リニューアル工事が完了して新しい建物になったため、きれいなハード面が整っていることが特徴です。病棟やスタッフステーションも機能的な空間設計となり、私が勤務する手術室も最新の医療設備が導入されて、とても働きやすくなりました。
- 主任として心がけていることを教えてください。
- 翌月の勤務表を作成する際は、みんなのお休みの希望がなるべく通るように調整することを心がけています。有休も積極的な取得を促し、連休や長期休暇なども取りやすい環境を整え、家庭やプライベートを大切にできる職場づくりに取り組んでいます。
- 子育て中も働きやすい環境ですか?
- はい。勤務開始が9:00なので、お子さんの送りが必要な方や、お子さんを学校に見送ってから出勤したい方も安心です。お子さんが小さいうちは、急な発熱などによる勤務変更が多くなりがちですが、「お互いさま」と言い合えるママさん仲間が大勢いるので安心して欲しいです。

看護師 入職4年目
- 働きながら看護師の資格を取得したそうですね。
- はい。准看護師として入職後、「奨学金制度」を利用して夜間3年制の看護学校に進学し、看護師資格を取得しました。通学中の最初の2年間は日勤常勤として勤務し、3年目は看護実習などで仕事との両立が難しくなったためパート勤務に切り替え、学業を優先しながら働くことができました。
- 一緒に働く仲間の魅力について教えてください。
- 人間関係がとても温かく、スタッフ間のコミュニケーションが活発なところが魅力です。面倒見の良い先輩ばかりなので、入職当初はよく先輩方から声をかけてもらえましたし、勤務中の質問・相談などにも快く応じてもらえたため安心でした。
- 勤務時間の魅力について教えてください。
- 私は手術の多い整形外科病棟に勤務していますが、残業はほとんどなく、定時に退勤できる日が多いです。チームワークが良い職場なので、仕事が残っているメンバーをみんなでフォローし、定刻通りに退勤できるように協力し合っています。

栄養士 入職3年目
- 栄養科の特徴について教えてください。
- 直営方式の栄養科のため、他職種とも同じチームの仲間として連携しているところが一番の特徴です。栄養士もチーム医療の一員として、「食事を通して医療を支える」という想いを持ち、患者様一人ひとりに合わせた献立作成や調理の工夫などに対応しています。
- 栄養士の仕事内容について教えてください。
- 入院患者様の献立作成・食事箋の処理・食材の発注などが主な業務です。調理は調理師がメインで行っていますが、消化器手術後の分割食など、特別な食事の調理は栄養士も行っているため、調理技術も磨くことができています。
- どんなところが働きやすさにつながっていますか?
- 年間休日が充実していて、有休もしっかり消化できるところです。また、残業もほとんど発生しないため、仕事の後に予定を入れやすく、早番の帰りに美容室へ行ったりと、プライベートを充実させることができています。