医療法人社団 苑田会
竹の塚脳神経リハビリテーション病院
( リハビリテーション病院 )

東京都 足立区/竹ノ塚駅
2022年12月に増床&新築移転オープン予定。未経験から回復期リハビリ看護のプロを育成。
苑田会グループの「竹の塚脳神経リハビリテーション病院」は、急性期治療後の在宅復帰をサポートするリハビリ専門病院です。136床すべてが回復期リハビリテーション病棟で、看護部では未経験から回復期リハビリ看護のプロを育成し、90名を超えるセラピストや他職種との連携・協力によるチーム医療に取り組んでいます。より魅力あふれる病院を目指して、2022年12月には徒歩約5分の場所へ新築移転して180床へと増床予… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

竹の塚脳神経リハビリテーション病院 の求人情報
竹の塚脳神経リハビリテーション病院 の施設情報
大きな地図で見る
○東武スカイツリーライン(東京メトロ日比谷線直通)「竹ノ塚」駅 東口より、下記のバスを利用
・東武バス「竹16/花畑団地(林松寺経由)行き」または「文教大学行き」利用、「花畑区民事務所入口」バス停下車徒歩2分
・東武バス「綾22・24/車検場経由 六町駅綾瀬駅行き」利用、「保木間四丁目」バス停下車徒歩6分
・東武バス「竹15/花畑団地(4号線経由または保木間仲通り)行き」利用「保木間四丁目」バス停下車徒歩6分
○TX(つくばエクスプレス)「六町」駅より、バス「竹の塚東口行き」利用(15分)、「保木間4丁目」バス停下車徒歩5分
○千代田線「綾瀬」駅より、バス「竹の塚東口行き」利用(23分)、「保木間4丁目」バス停下車徒歩5分
名 称 | 医療法人社団 苑田会 竹の塚脳神経リハビリテーション病院 (たけのつかのうしんけいりはびりてーしょん) |
---|---|
形 態 | リハビリテーション病院 |
所在地 | 〒121-0064 東京都足立区保木間4-15-16 |
病床数 | 136床 |
診療科目 | 内科、リハビリテーション科 |
関連施設 | 苑田第一病院
苑田第二病院 苑田第三病院 苑田会リハビリテーション病院 苑田会人工関節センター病院 花はたリハビリテーション病院 苑田会放射線クリニック 苑田会歯科 ナーシングホームそのだ 医療法人社団 民政会 愛里病院 医療法人社団 聖心会 十全病院 医療法人社団 民政会 足立十全病院 医療法人社団 好仁会 滝山病院 |
URL | https://sonodakai.jp/takeRH/ |

2022年12月に増床&新築移転オープン予定。
未経験から回復期リハビリ看護のプロを育成。
苑田会グループの「竹の塚脳神経リハビリテーション病院」は、
急性期治療後の在宅復帰をサポートするリハビリ専門病院です。
136床すべてが回復期リハビリテーション病棟で、看護部では未経験
から回復期リハビリ看護のプロを育成し、90名を超えるセラピストや
他職種との連携・協力によるチーム医療に取り組んでいます。
より魅力あふれる病院を目指して、2022年12月には徒歩約5分の場所へ
新築移転して180床へと増床予定。今の病院よりも広い敷地面積を確保し、
リハビリ設備なども更に充実させる方針です。
患者様とゆったり向き合える環境で、残業はほぼゼロ。
新婚さんや妊娠中のスタッフがたくさんいます。
子育て支援として、苑田会グループ合同の保育室や、
多様な勤務形態が整っており、産休・育休取得後の復帰率はほぼ100%です。

看護師 入職7年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 子どもが4人いるため、子育てと両立しやすい職場を探していた時、ママ友が当院に勤務していて、「すごく働きやすい職場だよ」と紹介してくれました。病院勤務は10年以上ぶりで、仕事についていけるか不安でしたが、看護部の先輩方がとても温かく迎えてくださり、安心して働き始めることができました。
- 働くママさんの目線で、職場の魅力を教えてください。
- 看護部にはママさん仲間が多いので、子どもの急な体調不良によるお休みに理解が大きく、「お互いさま」と言い合えるのが魅力です。また、休暇制度が充実しており、入職直後の有休がない期間から「子どもの看護休暇」を利用できて、有休支給後は、子どもの行事で午前だけ・午後だけ休みたい場合に半休を取るこもできて助かっています。
- スキルアップの魅力について教えてください。
- 子どものお迎えがあると、勤務終了後の勉強会に参加しにくいですが、個人のスマホやパソコンから学べる「eラーニング」が導入されているので、子育て中もスキルアップに励むことができます。また、年に一度は個人目標を設定し、上司と共有しているので、興味のある外部研修になるべく参加できるように勤務を調整してもらえます。

看護師 入職4年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 入職時は子どもが2歳だったため、残業が少なくて保育室のある職場を探していて、当院に出会いました。苑田会グループ合同の保育室「こどもランド花はた」は、とても広くてきれいな環境で、さまざまな職種が利用できるため、お迎えの時などに他職種のママ・パパとコミュニケーションを図ることができます。
- 「こどもランド花はた」の魅力について教えてください。
- グループ病院の「花はたリハビリテーション病院」に併設していて、保育料は1日1100円とリーズナブルで、利用人数が多いため、毎日とても賑やかな雰囲気です。また、24時間保育(1回2200円)にも対応している日もあり、安心して夜勤に入ることができます。
- 職場の自慢できるところを教えてください。
- 当院では、多職種による「チーム医療」を推進しているため、いろいろな職種の仲間とチームで働く楽しさを味わうことができます。特に、リハビリスタッフやMSWとは密に連携していて、入院中の情報共有はもちろん、退院前の患者指導・家族指導などにも協力して取り組んでいます。

看護師 入職2年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 以前は保健師の資格を活かして、総合病院の「健診センター」で保健指導に携わっており、生活習慣と深く関係する脳卒中に興味を持ちました。当院は病院名からもわかるように、脳血管疾患のリハビリに力を注いでいるため、興味のある領域を深められると思って入職を決めました。
- 入職時に回復期リハビリテーション看護の経験はありましたか?
- いいえ、未経験からの挑戦でした。少し不安でしたが、看護部では中途入職者にも「プリセプター制度」を導入してているので、業務に慣れるまでマンツーマンのOJTを受けることができました。ひとり立ち後も、入職から1年間はプリセプターの先輩が相談役を担ってくれるため、心強いと思います。
- 勤務時間の魅力について教えてください。
- 病院全体で「残業ゼロ」を目標に掲げ、スタッフ全員で協力し合って働いているため、ほぼ毎日定時に退勤できることが魅力です。ときどき残業が発生することもありますが、30分~1時間程度で終了するので、家庭やプライベートを大切にすることができます。