医療法人社団 苑田会
竹の塚脳神経リハビリテーション病院
( リハビリテーション病院 )

東京都 足立区/竹ノ塚駅
きれいなハード面が魅力の回復期リハビリ病院。残業が少なく、子育てとの両立もしやすいです。
苑田会グループの「竹の塚脳神経リハビリテーション病院」は、急性期治療後の在宅復帰をサポートする回復期リハビリ専門病院です。病棟やリハビリテーション室はゆとりある空間が確保されていて、業務負担を軽減する最新の介護設備も導入しています。回復期が未経験の方も安心して働けるよう、入職後はキャリアに合わせた教育サポートを行い、eラーニングを活用して自己学習も応援しています。看護師経験の浅い方も多く活躍してい… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

○東武スカイツリーライン(東京メトロ日比谷線直通)「竹ノ塚」駅 東口より、下記のバスを利用
・東武バス16系統 文教大学(東京足立キャンパス)行 保木間五丁目下車徒歩1分
・東武バス13系統 大曲方面 北保木間下車徒歩7分
・東武バス15系統 花畑団地行 北保木間下車徒歩7分
名 称 | 医療法人社団 苑田会 竹の塚脳神経リハビリテーション病院 (たけのつかのうしんけいりはびりてーしょん) |
---|---|
形 態 | リハビリテーション病院 |
所在地 | 〒121-0064 東京都足立区保木間5-2-3 |
病床数 | 180床 |
診療科目 | 内科、リハビリテーション科 |
関連施設 | 苑田第一病院
苑田第二病院 苑田第三病院 苑田会ニューロリハビリテーション病院 竹の塚脳神経リハビリテーション病院 苑田会人工関節センター病院 花はたリハビリテーション病院 足立十全病院 愛里病院 ナーシングホームそのだ 苑田会放射線クリニック 苑田会歯科 医療法人社団 聖心会 湖街ホスピタル 医療法人社団 好仁会 滝山病院 医療法人社団 恵信会 友仁病院 |
URL | https://sonodakai.jp/takeRH/ |

きれいなハード面が魅力の回復期リハビリ病院。
残業が少なく、子育てとの両立もしやすいです。
苑田会グループの「竹の塚脳神経リハビリテーション病院」は、
急性期治療後の在宅復帰をサポートする回復期リハビリ専門病院です。
病棟やリハビリテーション室はゆとりある空間が確保されていて、
業務負担を軽減する最新の介護設備も導入しています。
回復期が未経験の方も安心して働けるよう、入職後はキャリアに合わせた
教育サポートを行い、eラーニングを活用して自己学習も応援しています。
看護師経験の浅い方も多く活躍していて、看護技術に自信のない方も
先輩から丁寧な指導が受けられるので、安心して働き始められます。
業務に追われるような慌ただしさがないため、患者様一人ひとりとじっくり
向き合える環境があり、残業はほぼゼロ。子育て支援として苑田会グループ
合同の保育室を用意しているほか、日勤常勤・時短勤務・パート勤務などの
多様な働き方の選択肢を設け、家庭に合わせた働き方を推進しています。
突撃インタビュー



看護師 入職3年目
- 子育てと両立しやすい環境ですか?
- はい。子どもの体調不良で急にお休みするときなども、温かく対応してもらえます。子どもが小さいうちは夜勤回数の相談もできて、現在は夜勤を月2回に減らしてもらえているので、無理なく子育てと両立できています。
- 職場の雰囲気はいかがですか?
- 比較的落ち着いた雰囲気です。人間関係が良好で、スタッフはみんな穏やかで優しく、わからないことは気軽に聞けるので、笑顔で働くことができています。
- どんな方に向いている職場ですか?
- 残業がほとんどなく、希望休もほぼ通るので、ワークライフバランスを大切にしたい方に向いていると思います。保育所も利用できるため、子育て中の方にも最適ですよ。

看護師 入職3年目
- こちらの看護の特徴を教えてください。
- 患者様と関わる時間をしっかり確保できるので、寄り添う看護が実現できる環境です。患者様は脳血管疾患や廃用症候群の方が多く、リハビリスタッフなどと連携しながら在宅復帰に向けて支援を行い、寝たきりの状態から元気になって退院していく姿を見ることができます。
- 人間関係の魅力を教えてください。
- 入職して間もないころから、先輩のみなさんが、チームの一員として優しく接してくれました。当院にはさまざまな年齢のスタッフがいますが、年齢・経験に関係なくコミュニケーションが取りやすいです。先輩も管理職の方もこちらの意見を聞いてくれて、優しくアドバイスをしてくれます。
- 他職種との関係はいかがですか?
- 医師・リハビリスタッフ・MSWなど、どの職種にも話しかけやすく、わからないことがあれば気軽に聞くことができます。患者様がより良い入院生活が送れるように、そしてスムーズに退院ができるように、多職種でチーム一丸となって支援できる環境です。

看護師 入職7年目
- 入職のきっかけを教えてください。
- 以前は大学病院で働いていたのですが、もう少し患者様のお話を聞く時間を確保して患者様主体の看護を行いたいと思い、回復期病院のこちらに入職しました。当院では、退院後の生活を見据え、日常生活動作の確立へのサポートを主に行っているので、患者様お一人おひとりに合わせた支援ができます。また、患者様の思いを傾聴する時間もしっかり取ることができます。
- 子育てと両立しているそうですね。
- ええ。現在7歳と5歳の子どもを育てていて、育休も取得しました。看護部にはママさん・パパさん仲間が多く、子どもの急な体調不良で早退・お休みをする際も「お互い様」とみんなでフォローし合うことができます。
- 働きやすさの魅力を教えてください。
- 残業がほぼなく、月4日申請できる希望休はほぼ通ります。夏と冬には有休を組み合わせて1週間~10日間の連休を取ることも可能なので、プライベートを大切にすることができます。