社会福祉法人 桜ヶ丘社会事業協会
桜ヶ丘記念病院
( 精神科病院 )

東京都 多摩市/聖蹟桜ヶ丘駅
新卒者や精神科未経験の中途入職者も歓迎。結婚・出産後も長く安心して働ける環境です。
多摩市の豊かな自然に囲まれた「桜ヶ丘記念病院」は、地域屈指の規模を誇る精神科病院です。社会福祉法人が運営する精神科病院で、生活困窮者など、さまざまな理由から医療難民となった方へも、行政と協働で支援の手を差し伸べています。全467床の入院設備は、機能別に8つの病棟に区分。24時間体制の救急医療から退院調整、長期療養支援、依存症看護、認知症ケアに至るまで、あらゆる精神疾患について学べる環境を整えていま… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

桜ヶ丘記念病院 の求人情報
桜ヶ丘記念病院 の施設情報
○京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅 徒歩13分 または 諏訪4丁目・鶴川駅行きバス乗車 大栗橋下車 徒歩5分
○京王相模原線「京王永山」駅・小田急多摩線「小田急永山」駅より 聖蹟桜ヶ丘駅行きバス乗車 新大栗橋下車 徒歩5分 または諏訪4丁目循環聖蹟桜ヶ丘駅行きバス乗車 新大栗橋下車 徒歩5分
名 称 | 社会福祉法人 桜ヶ丘社会事業協会 桜ヶ丘記念病院 (さくらがおかきねんびょういん) |
---|---|
形 態 | 精神科病院 |
所在地 | 〒206-0021 東京都多摩市連光寺1-1-1 |
病床数 | 467床 |
診療科目 | 精神科、神経科、内科、歯科 |
看護体制 | 15:1 |
特記事項 | (財)日本医療機能評価機構認定病院 措置・応急指定病院
東京都麻薬取締法指定病院 地域連携型認知症疾患医療センター(委託) 看護大学・専門学校の精神科実習病院(慶応義塾大学看護医療学部、帝京大学医療技術学部看護学科、ほか) 精神科認定看護師養成実習病院 |
関連施設 | さくらが丘訪問看護ステーション
カーサさくらが丘 キッズガーデン かわせみ 桜ヶ丘延寿ホーム 多摩市さくらが丘在宅サービスセンター 多摩市東部地域包括支援センター 風と森メンタルクリニック |
その他 | 職員数/342名(Dr39名 Ns常勤145名・非常勤11名)
看護師年代別人数/20代56名 30代37名 40代30名 50代16名 60代6名 平均勤続年数/8.0年 |
URL | http://www.swfsakura.or.jp/sakuragaokahp/ |

新卒者や精神科未経験の中途入職者も歓迎。
結婚・出産後も長く安心して働ける環境です。
多摩市の豊かな自然に囲まれた「桜ヶ丘記念病院」は、地域屈指の
規模を誇る精神科病院です。社会福祉法人が運営する精神科病院で、
生活困窮者など、さまざまな理由から医療難民となった方へも、
行政と協働で支援の手を差し伸べています。
全467床の入院設備は、機能別に8つの病棟に区分。24時間体制の
救急医療から退院調整、長期療養支援、依存症看護、認知症ケアに
至るまで、あらゆる精神疾患について学べる環境を整えています。
看護部では独自の教育プログラムを充実させて、新卒・第2新卒者も
積極的に採用し、精神科に初めて挑戦する中途入職者の方も大歓迎。
入職後のプリセプター制度、継続的な成長を支援するラダー研修、
専門・認定看護師の資格取得支援制度なども整え、結婚・出産後も
理想のキャリアを築けるように、子育て支援を充実させています。

精神科認定看護師 精神科一般病棟 入職19年目
- 精神科認定看護師としての活動について教えてください。
- 当院の認定看護師は、病棟業務と専門活動を兼務し、院内では委員会活動やスタッフ教育が中心です。私の場合、院外活動にも積極的に参加していて、日本精神科看護協会の依頼を受けて、研修講師を務めたり、東日本大震災で福島から東京に避難された方へのスクリーニング(精神面の問診)を行ったりと、幅広く活動しています。
- 認定看護師の資格を取得する際、職場のサポートはありましたか?
- はい。研修費や交通費も病院負担でしたし、研修期間が勤務扱いとなり、基本給も支給していただきました。キャリア支援が手厚い職場なので、看護部には多くのスペシャリストが活躍しており、ほとんどの役職者は、日本看護協会の認定看護管理者教育課程のファーストレベル、セカンドレベルを受講しています。
- 看護師長として、心がけていることを教えてください。
- 心の病を抱える患者様と向き合う上で、私たち看護師の生活や心の安定が非常に重要だと痛感しているため、ワークライフバランスに十分配慮しています。シフトを作成する際も、みんなの休みの希望が通るように調整し、特に子育て中のスタッフに対しては柔軟な対応を心がけています。

看護師 スーパー救急病棟 入職1年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 総合病院や老健など、さまざまな現場で働いてきましたが、ずっと興味があった精神科にチャレンジしてみようと思い、未経験から入職しました。当院では、中途入職者にもプリセプター制度が適用となり、これまでの経験に応じてラダーレベルを決定するため、能力に合った学びができます。
- 職場の自慢できるところを教えてください。
- 向上心の高い仲間と働けることが一番の自慢です。私の配属先のスーパー救急病棟では、看護方式を「プライマリーチームナーシング制度」に切り替えたことで、チーム内での情報共有が一層活発になり、みんなで成長しよう!という雰囲気があります。
- 勤務時間についての魅力を教えてください。
- チームワークが良い職場なので、協力し合って業務を進め、毎日ほぼ定時に退勤できています。残業は発生しても30分程度で終わるため、仕事の後の予定が立てやすく、家庭やプライベートを大切にしながら働きたい方にはぴったりの職場です。

看護師 精神療養病棟 入職1年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 学生時代の実習でお世話になり、職場の雰囲気や先輩方の人柄に惹かれて、新卒で入職しました。一般的に、卒後1年目から精神科で働く看護師の割合は少ないですが、当院には奨学金をはじめ、プリセプター制度などの新人教育プログラムが充実しているため、毎年10名前後の新卒が入職しています。
- 新人教育について詳しく教えてください。
- 新人教育には「プリセプター制度」が導入され、採血や点滴などの看護技術は「研修→見学→見守りで一部実施→見守りで実施」と、段階を踏みながら学んでいきます。新人にとって不安の大きい夜勤は、日勤業務に自信がついてから入ることができ、私の場合は6月末からスタートしました。
- スキルアップの魅力について教えてください。
- 院内研修が充実していて、独自のクリニカルラダーに沿って、個々のレベルに合った内容を学ぶことができます。新型コロナの影響で、外部研修には参加しにくい状況が続いていますが、個人のパソコンやスマホから学べる「eラーニング」が導入されているので、時間や場所を選ばずにスキルアップができて嬉しいです。