2025年07月24日
こんにちは。医療・介護の求人ライター、ハナハナです。
教育制度が整っている職場だと、安心して働き始められますし、スキルアップもできそうですよね。
今回は、実際に病院・施設へ足を運んでインタビューをしている私が、埼玉県の中で、教育制度が充実していると感じた病院を、8院ご紹介します。
ご紹介する病院以外にも教育制度が充実している病院はありますが、今回は8院厳選してみました★
教育制度以外にも魅力がたっぷりあるので、ぜひぜひ参考にしてみてくださいね♪
では、さっそくスタート!
2.【東川口病院】一人ひとりに合わせた教育体制。第二新卒者やブランクのある方もサポート。
3.【吉川中央総合病院】学びたい項目を学べる研修体制。院内留学制度もあります。
4.【北辰病院】オリジナリティの高い教育を実施。思いやりの心や協調性も育んでいます。
5.【三郷中央総合病院】幅広い知識を持つジェネラリストを育成。部署全体で新人をサポート。
6.【武里病院】認知症看護の知識が身に付く!無理なく学べる体制を構築しています。
7.【南埼玉病院】指導力の高い先輩が教えてくれる!新入職者研修ありで、勉強会も豊富。
8.【羽生総合病院】丁寧なOJTを実施。専門性の高い研修も充実しています。
9.【2025年最新】しっかり学べる!教育制度が充実している埼玉県の病院8選【看護師】のまとめ
1. 【久喜すずのき病院】精神科未経験者も安心の教育制度。新人教育も継続教育も充実!
病院紹介
「久喜すずのき病院」は、地域の精神科救急医療の充実に貢献する精神科病院。全9病棟のうちの5病棟で「精神科救急病棟」の認可を受け、24時間365日体制で救急搬送の受け入れに対応しています。
院内は明るく開放的な雰囲気で、患者様もスタッフも快適に過ごせる環境。残業は月5時間以内で、日勤はゆっくり9時スタートで、休みの希望も通りやすいので、結婚・出産後も長く定着するスタッフがたくさんいます。
開放感のある中庭にはカフェがあり、軽食・コーヒー・クレープ・かき氷など、メニューが充実★ 患者さんもスタッフも利用できます。
診療科目 | 心療内科、精神神経科、精神科 |
---|---|
病床数 | 442床 |
住所 | 〒346-0024 埼玉県久喜市北青柳1366-1 |
電話番号 | 0480-23-6540 |
おすすめポイント


全職種共通の新人研修
新人研修は全職種共通のテーマが多く、精神科の基礎を固める研修と、さらに踏み込んだ知識を得る研修を用意!
中堅層向けの継続教育あり
中堅・ベテラン層への継続教育として、能力別の研修を取り入れていて、管理職には看護協会主催の認定看護管理者教育課程への参加を勧めています。
興味のある分野を深められる!
医師・認定看護師による専門講義を定期的に開催しているので、興味のある分野を深めやすい環境です。
精神科未経験者OK
精神科未経験の方が安心して働けるように、基礎から丁寧な指導を行っています。新卒者も中途入職者も歓迎していて、どちらにもプリセプターの先輩が付きます★
子育て支援も充実♪
お子さんが小さいうちは日勤常勤・時短勤務・パート勤務が選べて、保育室は職場から徒歩圏内にあります。一軒家の家庭的な保育環境が魅力で、保育料は1日500円とリーズナブル★
2. 【東川口病院】一人ひとりに合わせた教育体制。第二新卒者やブランクのある方もサポート。
病院紹介
上尾中央医科グループ(AMG)の「東川口病院」は、地域医療を担うケアミックス型病院です。二次救急の受け入れから、急性期の治療、回復期のリハビリ、慢性期医療、在宅支援までの切れ目のない医療を提供。現在は整形外科の救急搬送の受け入れ・手術件数が増えています。
看護師の活躍の場は、3つの病棟・外来・手術室・健診部門・透析室・訪問看護ステーションと幅広く用意されています。風通しの良い職場環境が魅力で、新しさを積極的に取り入る風土があります。
敷地内にある24時間対応保育室は少人数の保育環境で、外遊び・お散歩・季節行事などが充実していて、安心して預けられそうだなと感じました♪
診療科目 | 内科、整形外科、骨粗鬆症外来、外科・消化器外科、脳神経外科、循環器科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、麻酔科 |
---|---|
病床数 | 198床(一般103床・障害45床・回復期リハビリテーション病棟50床) |
住所 | 〒333-0801 埼玉県川口市東川口2-10-8 |
電話番号 | 048-295-1000 |
おすすめポイント


新卒者には1年間じっくりサポート
新卒者は、4月に約1カ月間の集合研修・ローテーション研修があり、5月から希望部署に仮配属。教育担当者による教育と部署全体での指導のもと約1年勤務して、翌年3月に本配属先を決定するなど、時間をかけて新人さんを育てています。
「個育て」を大切に
各人のペースに合わせて成長を支える「個育て」をしています。一人ひとりに合わせた育て方をしているので、自分のペースで成長できます★
第二新卒の方やブランクがある方も安心
中途入職者は約3カ月を目安にひとり立ちをサポートしていて、第二新卒の方やブランクのある方は指導期間を延長するなど、各人に合わせたOJTを行っているので、安心して働き始められます。
院内認定看護師制度あり
口から食べることを支える「摂食嚥下プチナース」という院内認定看護師制度があり、摂食嚥下に関する知識が身に付く環境です。
希望休が月5日申請できる
月10日間ある公休のうち、5日間は希望が通るように調整してもらえます。有休もしっかり取得できて、連休も取りやすいので、プライベートを大切にできます♪
3. 【吉川中央総合病院】学びたい項目を学べる研修体制。院内留学制度もあります。
病院紹介
「吉川中央総合病院」はAMGの一員で、吉川市唯一の総合病院です。入院設備は一般130床・回復期リハビリテーション54床・障害者44床・療養30床・緩和ケア14床の構成。地域の中核病院として、救急から在宅までの一貫した医療を提供しています。
看護部には、新卒者から子育て世代、定年退職前後のプラチナナースまで、さまざまな人材が在籍していて、それぞれが自分に合う活躍の場を選んで能力を発揮しています。また、年間休日120日(+有休)で、残業が少なく、保育室も用意しているので、産休・育休からスムーズに復帰できます。
病院周辺には、イオンレイクタウン・ららぽーと新三郷などの大型ショッピングモールが充実しているので、仕事終わりの楽しみが広がります★
診療科目 | 内科、消化器内科、外科、整形外科、小児科、眼科、耳鼻いんこう科、脳神経外科、皮膚科、形成外科、麻酔科、リハビリテーション科、泌尿器科、緩和ケア科、糖尿病内科 |
---|---|
病床数 | 272床(一般130床、回復期リハ54床、障害44床、療養30床、緩和ケア14床) |
住所 | 〒342-0056 埼玉県吉川市平沼111 |
電話番号 | 048-982-8311 |
おすすめポイント


時間や場所に縛られずに学べる
どのような勤務形態の方も平等に学べるように、パソコンやスマホから受講できる動画研修やeラーニングを積極的に活用! 院内研修は原則勤務時間内に開催していて、勤務時間外の研修は動画で視聴できるようにしています。
病院オリジナルの「選択研修」
「選択研修」とは、スペシャリストによる講義のことで、救急看護・認知症看護・がん看護などのさまざまなカテゴリーの中から学びたいものを選択して受講できます。
院内留学制度あり
さまざまな活躍の場の中から、一人ひとりが自分に合った看護領域を見つけて深められるようにサポートしていて、配属部署の希望にはできる限り応えているほか、院内留学制度を用意し、一定期間他部署で学べるようにもしています★
スキルアップ・キャリアップを応援
興味のある外部研修に参加できて、業務貢献につながる研修は勤務扱いとなり、研修費用は病院が負担しています。また、資格取得を目指すときは経済的な援助が受けられるので、スキルアップ・キャリアアップしやすい環境です。
24時間対応の保育室あり
病院から歩いてすぐの場所に24時間保育室を用意♪ パートスタッフも利用できて、近隣の幼稚園との二重保育(保育室前に幼稚園バスが乗り入れていて、送迎は保育士が対応)や、小学3年生までの学童保育にも対応しています。
4. 【北辰病院】オリジナリティの高い教育を実施。思いやりの心や協調性も育んでいます。
病院紹介
埼玉県越谷市の自然に囲まれた「北辰病院」は、入院環境の質を重視し、短期入院で心の病を回復に導く精神科医療サービスを提供する精神科病院。短期集中型の治療計画を立て、多くの患者様を50~60日間で退院に導いています。
急性期の患者様を24時間体制で受け入れる「精神科スーパー救急病棟」、全室個室でプライバシーを重視する「特別差額病棟」、居心地いい空間づくりを追求した「心療内科病棟 楽山」など、活躍の場はさまざま。どの部署も残業はほとんどゼロなので、ワークライフバランスを大切にできます!
保育室は、森の中のログハウスをイメージして建てられていて、おしゃれです。周辺の自然環境を活かした外遊びができるスペースもあるので、お子さんがのびのびと過ごせそうだなと思いました♪
診療科目 | 精神科、心療内科 |
---|---|
病床数 | 238床(心療内科60床、精神科178床) |
住所 | 〒343-0851 埼玉県越谷市七左町4-358 |
電話番号 | 048-985-3333 |
おすすめポイント


オリジナリティの高い新人教育
新卒者にも中途入職者にも、1年間のオリジナル研修制度を用意★ まずは1週間の新人オリエンテーションを行い、精神科の基礎知識や危機管理能力を覚え、最終日には近隣清掃を行っています。
同期と学ぶ機会が豊富
同期との絆を深めながら協調性や思いやりの心を育むために、毎日同期と学ぶ機会を用意★ 中でも、田植え・稲刈り・脱穀を行う「農業体験研修」と、茨城県の「つくば霞ヶ浦りんりんロード」などを完走する「自転車体験研修」がスタッフから大人気!
部署配属後も手厚くサポート
部署配属後は、プリセプター制度でマンツーマンのOJTを実施。入職3カ月目・6カ月目には振り返りを行って、個々の目標達成状況を確認しています。
キャリアアップシステムを導入
「エキスパート手当」というキャリアアップシステムがあり、キャリアごとに与えられた課題をクリアすると、職位としてのランクが上がって昇給するので、ますます学ぶことが楽しみに!
魅力的な福利厚生
看護師寮や社宅、一食100円の職員食堂、職員旅行、月1~2回開催の英会話・華道教室など、魅力的な福利厚生がたくさん♪
5. 【三郷中央総合病院】幅広い知識を持つジェネラリストを育成。部署全体で新人をサポート。
病院紹介
上尾中央医科グループ(AMG)の「三郷中央総合病院」は、高度急性期~回復期の医療を展開する地域密着型病院です。三郷市内で唯一ICUを持つ医療機関として、月250~300件の救急搬送を受け入れ、幅広い診療科の手術に対応し、多職種でリハビリや退院支援に取り組んでいます。
看護部には、20~70代の幅広い年齢・キャリアのスタッフが在籍していて、男性看護師の活躍も増えています。年間休日が120日(+有休)あり、有休も取りやすいので、家庭やプライベートを大切にできます。
つくばエクスプレス「三郷中央駅」から徒歩8分と通勤に便利で、駅周辺には飲食店やショッピング施設が充実しているので、仕事帰りに気軽に立ち寄れます★
診療科目 | 内科、循環器センター(循環器・心臓血管外科)、外科・胃腸科、脳神経外科、脳神経内科、整形外科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、皮膚科 |
---|---|
病床数 | 289床(一般223床 回復58床 ICU8床) |
住所 | 〒341-8526 埼玉県三郷市中央4-5-1 |
電話番号 | 048-953-1321 |
おすすめポイント


部署全体で新人さんをサポート
看護部では、部署全体で新人さんを育てていく方針で、技術の指導は同じ部署の先輩が交代で行っています。精神面のサポートとしてメンター制度を取り入れていて、卒後年数の近い先輩がメンターとして付くので、相談しやすいです。
コース別の研修カリキュラム
救急看護・褥瘡ケア・入退院支援などのコース別の研修カリキュラムを用意し、幅広い知識・技術を持つジェネラリストを育成しています。
看護方式はPNS
看護方式は、固定チームナーシング制の中にPNS(パートナーシップ・ナーシング・ システム)を取り入れていて、2人1組で複数の患者様を受け持つので、ひとり立ち後も安心して働ける環境です★
新卒者に「ローテーション研修」を実施
入職~部署配属前に「ローテーション研修」を行っていて、各部署の業務を2日間ずつ経験してから配属の希望を聞き、なるべく希望に沿って配属しています。
リーズナブルな職員寮
独身のスタッフに向けてリーズナブルな職員寮を用意していて、県外出身の方だけでなく、三郷市出身の方も利用できるのはうれしい福利厚生だなと思いました★
6. 【武里病院】認知症看護の知識が身に付く!無理なく学べる体制を構築しています。
病院紹介
埼玉県春日部市にある「武里病院」は、認知症の診断から早期治療、身体合併症管理、慢性期の療養支援まで対応する、認知症専門病院です。病棟構成は、身体合併症病棟46床・認知症治療病棟168床・介護医療院40床で、病棟ごとに多職種チームを組んで、患者さんお一人おひとりの症状やニーズに合わせた支援を行っています。
「質の高いケアの提供にはスタッフの心身の健康が第一」という考えから、手厚い待遇・福利厚生を用意。子育て支援にも力を入れていて、子育て支援手当の支給や、男性スタッフの育休取得の推進をしているほか、お子さんが小さいうちは日勤常勤・時短勤務・パート勤務を選べます。
お中元・お歳暮の季節になると病院から全職員にギフトが贈られます。ギフトは、食品・スイーツ・アルコール類などの中から自分の欲しいギフトを選べるとのことで、毎回ワクワクしそうだなと思いました♪
診療科目 | 精神科(認知症)、内科 |
---|---|
病床数 | 274床(医療214床、介護医療院60床) |
住所 | 〒344-0036 埼玉県春日部市下大増新田9-3 |
電話番号 | 048-733-5111 |
おすすめポイント


オリエンテーションを実施
入職後は5日間の新人オリエンテーションを実施していて、病院の特徴・地域での役割・認知症ケアの基本などを学びます。部署配属後は業務に慣れるまで教育係の先輩と一緒に業務を行います!
入職後は新人用ユニフォーム着用
入職後3カ月間は新人用ユニフォームを着ます★ 他部署や他職種の先輩も臨機応変にフォローに入ってくれますよ。
未経験から認知症について学べる
認知症に関する講義、病棟ごとの勉強会、各委員会による研修などを定期的に開催しているので、認知症看護未経験の方でも働きながら認知症の知識を深められます。
研修は勤務時間内に開催
院内研修は原則勤務時間内に開催し、職場のパソコンや個人のスマホから受講できるオンライン研修も導入しているため、無理なく学ぶことができます。
ワークライフバランスを大切にできる
実働時間が短めで、年間休日120日以上(+有休)で、有休取得率は90%以上と、ワークライフバランスを大切にできる環境が整っています。
7. 【南埼玉病院】指導力の高い先輩が教えてくれる!新入職者研修ありで、勉強会も豊富。
病院紹介
埼玉県越谷市の田園風景の中にたたずむ「南埼玉病院」は、さまざまな心の病と向き合う精神科病院。在宅復帰・社会復帰を促進するために、「病院らしくない開放感」をコンセプトとし、入院生活に制限をなるべくかけない環境を整えています。入院設備は、精神科急性期病棟・精神科一般病棟(2つ)・精神科療養病棟で構成されています。
患者様の年齢層は10~90代と幅広く、疾患もさまざまで、急性期~慢性期の幅広い精神科看護を学べる環境です。チームワークが良い職場なので、どの部署も協力し合って「残業ほぼゼロ」を達成。あらゆる年齢・キャリアのスタッフがいきいきと活躍しています。
職員イベントとして「いちご狩り」があり、午前中は勤務をして午後からはいちご狩りを楽しみます。お弁当やお土産ももらえます♪
診療科目 | 精神科、神経科 |
---|---|
病床数 | 230床 |
住所 | 〒343-0012 埼玉県越谷市増森252 |
電話番号 | 048-965-1151 |
おすすめポイント


指導力の高い先輩が教えている
入職後は業務に慣れるまでマンツーマンの丁寧なOJTを実施★ 実習指導者の資格を持つスタッフが多く、新人さんにきめ細やかな教育サポートを行っています。
勉強会が豊富
新卒者にも中途入職者にも新入職者研修を実施していて、その後は院内勉強会を月3~4回開催しているため、確実にスキルアップできます!
充実のキャリアサポート
外部研修や学会への参加を促していて、業務貢献につながる外部研修・学会・資格取得にかかる費用は全額病院が負担しているため、キャリアアップしやすいです。
服装自由
スタッフと患者様の垣根をなくすために、スタッフの服装は自由としていて、色鮮やかなスクラブを支給しています。Tシャツやジーパンなどの私服で働くスタッフもいますよ♪
お休みがたくさん
夏季休暇5日、年末年始休暇7日、誕生日休暇があり、年間休日120日(+有休)とお休みがたくさん! 希望休は月5日申請できてほぼ通り、有休もきちんと取れます。
8. 【羽生総合病院】丁寧なOJTを実施。専門性の高い研修も充実しています。
病院紹介
徳洲会グループの「羽生総合病院」は、救急医療・がん医療・健診を三本柱としている急性期病院。救急患者さんを断らない病院を目指し、救急センター・ヘリポート・ハイブリッド手術室・ICU・HCUなどを備えています。入院設備は、緩和ケア病棟、産科病床、透析患者様が多い病棟などもあり、専門性を身に付けられる環境も整っています。
2024年春に新棟を開設したので、きれいな環境で働けます。また、新棟に24時間対応の保育室・病児保育室があるほか、お子さんが小さいうちは時短勤務ができるなど、子育て支援が充実していることも魅力です。
職員食堂は広々としていて、食事をするスペースとは別に食後の休憩スペースも用意されています★ ランチは1食300円とリーズナブルで、無料のドリンクバーや、無料のアイスクリームもあります。
診療科目 | 内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、神経内科、漢方内科、膠原病リウマチ科、救急科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、心臓血管外科、歯科口腔外科、小児科、産婦人科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、麻酔科、病理診断科、放射線診断科、放射線治療科、リハビリテーション科、透析、心理療法室、鍼灸室 |
---|---|
病床数 | 391床 |
住所 | 〒348-0044 埼玉県羽生市下岩瀬446 |
電話番号 | 048-562-3000 |
おすすめポイント


丁寧なOJT
新卒者のOJTは各部署の主任・副主任を中心に部署全体で行う「サークルサポート制」で、中途入職者のOJTはチェックリストで技術の習得状況を把握した上で、日替わりでサポート役の先輩が付いて行っています。
専門研修が充実
蘇生トレーニングを行うICLS研修、抗がん剤などの化学療法を学ぶIV研修のほか、災害医療救援活動を担うTMAT隊員の育成コースなど、専門性の高い研修がたくさんあります!
手厚いキャリア支援
業務貢献につながる資格・研修は病院が費用を負担し、研修期間の6カ月間は給与を保証しているため、経済面で無理なくキャリアアップできます。実際に認定看護師や特定行為研修修了者が多くいますよ★
グループ病院で学べる
徳洲会グループは全国にさまざまな病院・介護施設などを展開していて、経験を広げるためにグループ内転勤を希望することが可能! 一定期間グループ病院で学べる制度も設けられていますよ。
多職種で連携しやすい
スムーズにチーム医療を行うために、医局・看護部責任者・クラーク・医事課・事務職員など、150名ほどの多職種が同じ空間で働けるスペースを用意! 院長室や看護部長室も同じフロアにあり、相談しやすい環境になっています。
【2025年最新】しっかり学べる!教育制度が充実している埼玉県の病院8選【看護師】のまとめ
今回は、埼玉県の教育制度が充実している病院を8院ご紹介しましたが、いかがでしたか~?
教育体制がしっかりしているところであれば、安心して働き始められるはず♪
これから転職を考えている方は、こちらを参考に職場選びをしてみてくださいね!

医療21コラム記事監修者
株式会社アドバン
人材採用サポート・Web事業・印刷物制作を中心とする事業を展開する株式会社アドバンを1991年に設立。人材採用サポートの中でも、医療・介護業界に特化する専門求人サイト『医療21』『介護21』を運営。リアルな求人情報を届け、人材紹介ではない”ベストマッチングの場”を提供している。