医療法人社団 協友会
柏厚生総合病院
( 一般病院 )

千葉県 柏市/柏駅
スキルアップに最適な地域密着型の高度急性期病院。2024年新棟OPENに伴い、看護師の採用を強化中。
上尾中央医科グル―プ(AMG)の「柏厚生総合病院」は、高度急性期医療に力を注ぐ地域の中核病院です。救急医療体制の更なる強化に向けて、2024年11月に新棟を開設して救急センターを拡充。新棟には循環器疾患の重症患者様の集中治療を行うCCU6床を開設し、2025年夏には本館にICU6床の開設も計画して、全体で420床の病院になる予定です。新棟開設に伴いスタッフを大幅に増員し、2024年度は約70名の新… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

大きな地図で見る
○JR常磐線・千代田線・東武アーバンパークライン「柏」駅 西口 徒歩約18分
○「柏」駅西口より、東武バス 柏駅西口3番乗り場・系統「柏02」、
14:00までは「市内循環(三間先回り)」利用(約15分乗車)、14:00からは「市内循環(松ヶ崎先回り)」利用(約5分乗車)、「高田下」バス停 下車徒歩5分
○「柏駅西口」・「柏の葉キャンパス駅」より巡回バス
名 称 | 医療法人社団 協友会 柏厚生総合病院 (かしわこうせいそうごうびょういん) |
---|---|
形 態 | 一般病院 |
所在地 | 〒277-8551 千葉県柏市篠籠田617番地 |
病床数 | 416床 |
診療科目 | 内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、血液内科、腫瘍内科、糖尿病内科、腎臓内科、肝臓内科、内視鏡内科、人工透析内科、脳神経内科、外科、呼吸器外科、心臓外科、血管外科、消化器外科、乳腺外科、小児外科、整形外科、脳神経外科、形成外科、内視鏡外科、アレルギー科、リウマチ科、小児科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、歯科口腔外科、病理診断科、麻酔科、心臓外科、腫瘍内科 |
看護体制 | 一般7:1 HCU4:1 ICU2:1 CCU2:1 回復期リハビリ15:1 |
特記事項 | 脳血管疾患等リハ(I)
運動器リハ(I) 呼吸器リハ(I) |
関連施設 | 健診センター
こすもす訪問看護ステーション |
その他 | 職員数/1046名(医師66名、歯科医師3名、看護師405名、薬剤師30名、リハビリテーション科118名、他) |
URL | http://www.kashiwakousei.or.jp/ |

スキルアップに最適な地域密着型の高度急性期病院。
2024年新棟OPENに伴い、看護師の採用を強化中。
上尾中央医科グル―プ(AMG)の「柏厚生総合病院」は、高度急性期医療
に力を注ぐ地域の中核病院です。救急医療体制の更なる強化に向けて、
2024年11月に新棟を開設して救急センターを拡充。新棟には循環器疾患の
重症患者様の集中治療を行うCCU6床を開設し、2025年夏には本館にICU6床
の開設も計画して、全体で420床の病院になる予定です。
新棟開設に伴いスタッフを大幅に増員し、2024年度は約70名の新卒看護師
を採用。教育体制が手厚く、AMGのラダーシステムや資格取得支援制度など
も整っているため理想のキャリアを形成しやすく、診療看護師(NP)・
認定看護師・特定行為研修修了者などのスペシャリストも在籍しています。
遠方からも安心して入職できるよう、職場の近くにリーズナブルな独身寮
を用意。また、ワークライフバランスを重視して年間公休を120日設け、
24時間対応の保育室も備えて子育て中の働きやすさにも寄り添っています。
突撃インタビュー



看護師 主任 入職9年目
- 新卒で入職されたそうですね。
- はい。新卒から9年ほど働く中で、回復期リハビリテーション病棟→ICU→急性期病棟→CCUと、自ら部署異動を希望して多様な看護を経験しています。看護部ではスタッフ一人ひとりが興味のある領域を深めていけるよう、入職時の配属部署の希望はもちろん、部署異動の希望にも柔軟に対応してもらえるんですよ。
- スキルアップの魅力について教えてください。
- 看護部は研修が充実していて、AMGのラダーシステムに沿って能力に合った学びができる環境があり、スキルアップにつながっています。また、当院は特定行為研修の指定研修機関に認定されているので、各部署に特定行為研修を修了した看護師が勤務していて、私も興味があったので修了しました。
- どんなところが働きやすさにつながっていますか?
- 最寄り駅の「柏駅」周辺にはさまざまな商業施設が充実していて、仕事帰りの楽しみがたくさんあるところです。7:10から20:40まで病院と駅を結ぶ無料送迎バスが運行されているので、仕事が早く終わった日には、駅周辺で買い物をしたり食事をしたりするスタッフも多いです。

看護師 入職1年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 看護学生時代から急性期の看護に興味があり、「断らない救急」に取り組む院長の方針に惹かれて新卒で入職しました。希望通り急性期病棟に配属が決まり、2024年11月からは新たにオープンした新棟のCCUに異動して、ユニットでの看護を学んでいます。
- どんなところが働きやすさにつながっていますか?
- 休みの希望が通りやすいところです。シフト管理をしている上司がワークライフバランスを大切に考えてくれるため、月3回まで申請できる希望休はほぼ100%通り、リフレッシュの時間を大切にすることができています。
- 独自の取り組みがあれば教えてください。
- 当院ではスタッフ間の親睦を深めていけるよう、フットサル・バレーボール・バドミントンなどのサークルが結成されていて、私はバドミントンサークルに所属しています。サークル活動には多職種が参加できるので、仕事では接する機会が少ない他職種とも仲良くなり、職場の人間関係が広がっています。

介護士(病棟看護助手) 入職3年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 学生時代から医療業界に興味があり、高校卒業後に介護士(病棟看護助手)として入職しました。無資格・未経験で働くことに不安もありましたが、当院の介護士は経験豊富な方が多く、介護福祉士などの資格を持つ先輩もいて、業務に慣れるまで1対1の丁寧なOJTを行ってもらえました。
- 勤務時間の魅力について教えてください。
- スタッフ同士で協力し合って業務に取り組んでいるため、残業はあまり発生しません。当院は看護師と介護士の連携がしっかり取れていて、忙しい日には看護師さんが介護業務を手伝ってくれるので、定時に退勤できる日も多いです。
- 職場の自慢できるところを教えてください。
- 気さくで明るいスタッフばかりで、風通しの良い人間関係が築かれているところが自慢です。看護師さんをはじめ、他職種とも気兼ねなく会話することができますし、上司にも仕事の報告・相談などがしやすいです。