医療法人 蒼龍会
武蔵嵐山病院
( ケアミックス型病院 )

埼玉県 東松山市/つきのわ駅

理想的なチーム医療で、早期退院をサポート。
家庭やプライベートを大切にできる職場です。
豊かな自然に囲まれた「武蔵嵐山病院」は、リハビリと透析治療
を強みに、地域の医療ニーズに応え続けるケアミックス型病院。
急性期~慢性期の入院病棟に加えて、外来、透析センター、手術室、
健診センターなども完備し、2020年度からは「患者支援センター」
を立ち上げ、入退院時の調整および支援体制を強化しています。
敷地内には、関連施設の通所リハビリや訪問看護ステーションを
併設し、退院後の切れ目ない支援を実現。2018年の新築移転を機に
ハード面が新しくなり、現在はソフト面の充実にも着手しています。
子育てとの両立ができるよう、ワークライフバランスに配慮し、
女性だけでなく男性職員にも保育手当を支給して、育休取得を推進。
また、有休消化の促進や、残業時間の削減にも取り組んでいるため、
独身者もプライベートの時間を大切にしながら働いています。

理学療法士 入職2年目
- リハビリスタッフの活躍の場について教えてください。
- 急性期病棟、回復期リハビリテーション病棟、療養病棟の入院部門に加えて、通所リハビリ部門、訪問リハビリ部門も用意されています。定期的な人事異動も行われるため、一つの職場で急性期・回復期・維持期と一連のリハビリを経験することができ、スキルアップに最適な環境です。
- リハビリの対象疾患について教えてください。
- 運動器と脳血管疾患が多いですが、糖尿病や透析などの内科的疾患を抱える患者様や、高齢患者様に多い廃用症候群にも対応しています。私が配属されている回復期リハビリテーション病棟では、整形・内部・中枢と3つの対象疾患別のチームに分かれて勉強会を行っていて、各領域の疾患・手技について専門的に学んでいます。
- 職場の特徴的なところを教えてください。
- 回復期リハビリテーション病棟内には、専用のリハビリスペースが完備されており、4Fにあるので窓からの景色がとてもキレイです。歩行訓練などが実施できるテラスもあるため、天気の良い日は外の空気を吸いながらリハビリに取り組むことができ、患者様からとても好評なんですよ。

作業療法士 入職1年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 学生時代の臨床実習でお世話になり、リハビリテーション科の先輩はもちろん、他職種の先輩にも親切にしていただいたことが印象に残って新卒で入職しました。当院ではチーム医療を推進しているため、他職種との距離が近く、全職種合同の勉強会やカンファレンスが充実しています。
- 新人教育の魅力について教えてください。
- 入職後は、約1カ月間にわたる新人研修プログラムが用意されています。リハビリに関する知識・技術の習得はもちろん、さまざまな職種の先輩が講師となって専門分野の講義をしてくださるので、医療や事務的なことまで幅広く学べるんです。
- 現場ではどのような教育サポートが受けられますか?
- 新人にはプリセプターの先輩が付き、マンツーマンの丁寧なOJTを行っています。入職1年目は、プリセプターがほぼ付きっきりでサポートに入っていて、入職2年目も必要に応じてフォローに入ってくれるので心強いと思います。

言語聴覚士 入職2年目
- 介護職から言語聴覚士の資格を取得したそうですね。
- はい。以前の職場は特養で、介護職として嚥下障害を抱える利用者様に寄り添う中で、もっと専門性を持って関わりたいと思い、言語聴覚士の資格を取得しました。言語聴覚士として初めて働く職場は、リハビリ環境や教育サポートが整っている病院を希望していたので、当院はピッタリの環境でした。
- 職場の自慢できるところを教えてください。
- 年間休日が120日(+有休)もあり、プライベートを大切にしながら働けるところが一番の自慢です。シフトの希望も通りやすく、有休も遠慮なく取得できるため、リフレッシュにあてたり、興味のある勉強会に参加したりと、自分の時間を充実させることができています。
- 勤務時間の魅力について教えてください。
- スタッフ間で協力し合い、ほぼ毎日定時に退勤できることが魅力です。オーバーワークにならないように、上司が残業をしないよう呼びかけてくれて、スタッフ一人ひとりの体調や精神面などもすごく気にかけてくれるんですよ。
ムービー
武蔵嵐山病院 の募集要項
介護福祉士(病棟) 正職員
応募条件 | ○有資格者
○ブランクOK |
---|---|
給与 | 月給21万円~27万円
※一律夜勤手当4回分3万2000円含む。超過分は1回8000円を別途支給。 ※その他一律・精勤手当含む |
給与詳細 |
基本月給/13万9000円~18万円
夜勤手当/1回8000円 職務手当/2万5000円 調整手当/1万1000円~3万円 精勤手当/3000円 |
試用期間 | 試用期間3~6カ月。労働条件同一。 |
勤務時間 | 早番7:30~16:30 日勤8:30~17:30
遅番9:30~18:30 夜勤16:30~翌9:00 ※部署により早番の時間が異なります ※月平均残業時間4.5時間 |
休日休暇 |
完全週休2日制+祝日(シフト制)
年末年始(4日)、有休(入職6ヶ月経過後10日)、慶弔、産休、育休、介護休暇、子の看護休暇 年間休日120日+有休 |
待遇 |
昇給年1回(4月)
|
---|---|
保育支援 | 保育費助成あり |
福利厚生 |
マイカー通勤OK(駐車場代/無料)
|
研修 | 教育システム/クリニカルラダー・プリセプターシップ
研修内容/内部研修、外部研修(研修費の補助あり) |
その他 | 看護記録方式/フォーカスチャーティング
看護方式/チームナーシング・プライマリナーシング カルテ/電子カルテ 夜勤体制/一般病棟 看護師3名・介護職1名、療養・回復期リハ病棟 各看護師2名・介護職2名 |
武蔵嵐山病院 の施設情報
○東武東上線「つきのわ」駅 徒歩7分
名 称 |
武蔵嵐山病院 (むさしらんざんびょういん) |
---|---|
形 態 | ケアミックス型病院 |
所在地 | 〒355-0077 埼玉県東松山市上唐子1312-1 |
病床数 | 157床(一般33床・地域包括ケア10床・医療療養58床・回復期リハ56床) |
診療科目 | 総合内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、神経内科、泌尿器科、健康診断・人間ドック、リハビリテーション科、禁煙外来、リウマチ膠原病科、人工透析センター、糖尿病内科専門外来、循環器内科専門外来、腎臓内科専門外来、、整形外科専門外来、リハビリテーション科、整形外科 |
特記事項 | (財)日本医療機能評価機構認定病院 |
関連施設 | 東松山メディカルクリニック
越生メディカルクリニック 寄居本町クリニック 若葉内科クリニック |
その他 | 職員数/345名(Dr39名、Ns常勤78名 非常勤18名、PT36名、OT14名、ST14名)
看護師年代別人数/20代12名 30代25名 40代36名 50代20名 60代3名 セラピスト年代別人数/20代20名 30代29名 40代13名 50代 2名 |
URL | http://www.ranzan-hp.or.jp/ |